河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

今日は沖縄料理!

本日7月8日は語呂合わせで「なはの日」だそうです。ということで沖縄県那覇市にまつわる料理「タコライス、もずくスープ、シークワーサーゼリー、牛乳」が給食に出ました。

レタスとミートソースのハーモニー、もずくの歯ごたえ、シークワーサーのさわやかさに子ども達も喜んで、おいしそうに食べていました。沖縄に簡単には行けないけれど、気分は沖縄の空の下に行っている人もいたかもしれません。

おいしいお米に育ちますように ~田植え~

7月5日(金)に4,5,6年生による田植えがありました。途中ぽつぽつと雨が降ることがありましたが、無事に終えることができました。5,6年生は経験がありますが、4年生は初めてなので「できるかな…」とつぶやく声も聞かれました。まず堀田さんから植え方を教えていただいて、実際に植えました。はじめは田んぼのドロの感触に戸惑う子もいましたが、慣れてくると手際よくどんどん進んでいくことができました。

 

最後までみんなでがんばりました。少々の曲がりはありますが、きれいに並べて植えることができました。保護者の方のご協力にも感謝しております。これから5年生を中心にしっかり世話をして、秋には立派なお米を収穫できたらいいなと思います。

 

5年生の集団宿泊

7月3日、4日の2日間、5年生があしきた青少年の家に集団宿泊学習に行きました。出発の前日まで雨が激しかったのですが、当日は天候に恵まれ、日焼けをして元気いっぱいな顔で帰って来ました。芦北の海でマリン活動をしたり、自然体験活動をしたりして、友達と協力しながらしっかり楽しんできたようです。

ペーロン船ではみんなで協力してオールで漕ぐことの楽しさを味わいました。

焼き杉の看板づくりでは思い思いにステキな作品を仕上げていました。(子ども達のセンスがすばらしい!)

子ども達が一番楽しみにしていた海水浴。浮いたり、先生に投げてもらったり、泳いだりして時間いっぱい楽しみました。

いい思い出になったと思います。帰校後に見た5年生の日焼けした顔からは、たくましさと成長を感じました。

もっと仲良しスタンプラリー

今月も終わりに近づいてきました。今月は「心のきずなを深める月間」ということで校長先生のお話を聞いたり、学級で話し合ったりしていろいろ取り組んできました。企画委員会からも「もっとなかよしスタンプラリー」のイベントが行われ、たてわり班で協力していろいろなゲームをしました。いつも一緒に遊ぶことがない人と一緒に遊び、仲も深まってきたことだと思います。

新聞紙にのせたボールを落とさないようにすばやく運んでいました。速い速い!

タブレット上に隠された先生の顔をあてています。すぐにわかったグループもありました。

みんなで協力して次々に敷いた新聞紙の上を渡っていきます。新聞紙を置く子達が速い!

みんなで楽しい昼休みが過ごせました。

ふるさとくまさんデー(八代の料理)

今日の給食は「ふるさとくまさんデー」で、八代の料理でした。しょうがごはん、とうふのすまし汁、ちくわの2色揚げ、ミニトマト、牛乳でした。

ちくわの2色揚げは子ども達も大好きなおかずです。おいしそうに食べていました。またミニトマトは苦手な子ども達が各クラスに数人ずついて、1個に減らしてもらいがんばって食べていました。しょうがごはんはちょっとクセのある味でしたがみんな味わって食べていました。さっぱりした味でとてもおいしかったです。私自身も「しょうが」のおいしさがわかるようになったのは大人になってからのことなので、苦手な子も大人になったらもっと好きになるかもしれませんね。

 

なかよし交流会がありました

6月18日(火)に、ひまわり学級の子ども達がなかよし交流会(南部地区)に参加しました。阿蘇郡南部地区(高森町、南阿蘇村、西原村)の各小中学校から来た子ども達と一緒にいろいろな活動を楽しみました。

みんなでダンスをしたり、ボッチャをしたりして楽しみながら他の学校の子ども達ともふれあうことができました。自己紹介では緊張したけど、みんなよくがんばりました。

 

体験から学んでいます!パート②

4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しました。昨年も乾電池を使って豆電球に明かりをつけましたが、今年はモーターを使いました。より速くモーターを動かすために乾電池を2個使い、「直列つなぎ」「並列つなぎ」の2種類のつなぎ方を学びました。学習の最後には、電気自動車を作ってみました。うまく回路がつながって自動車が走った子たちは、もっと速く走らせるために、乾電池2個の直列つなぎに改良していました。どうつなげば回路ができるかをしっかり考えながら作成することができました。

将来本物の電気自動車を作るエンジニアになる子どもがいるかもしれませんね!

 

体験から学んでいます!

3年生はずっとお世話をしていたモンシロチョウの幼虫が成虫になったので、「いってらっしゃい」と、お別れをしました。

外に羽ばたいていくモンシロチョウを見て、「おいしい花を見つけるんだよ。」と手をふる姿が印象的でした。たまごから幼虫になり、サナギになって成虫になる成長の過程をじっくり観察することができました。きっとがんばって世話をしたからでしょう。

また算数では巻き尺を使って運動場にある遊具の長さや大きな木の幹の太さをを測りました。

自分の予想よりもずっと長かったことに「全然違う!」とびっくりしていました。でもこうして実際に測る活動を通して量感も養われていくのでしょう。これからも体験からしっかり学んでいってほしいと思います。

 

みんな楽しみ!プール開き

6月7日(金)にプール開きがありました。2,3,4時間目に中、低、高学年の順番で実施しました。天気にも恵まれ、子ども達の歓声が響くなかで今年初めてのプールを楽しみました。

各学年の代表児童の発表や校長先生のお話をしっかり聞いた後、いよいよプールに入りました。水の中で宝探しをしたり、大きな渦を作ったり、浮いたり潜ったりしてとても楽しそうでした。はじめは寒そうにしていた子達も「動いたらだんだんぬるくなってきた!」と言って、気持ちよさそうでした。これから安全に気をつけてプールの学習を進めていきたいと思います。おはようカードと水着セットの準備も忘れないようにお願いいたします!

いもの苗植えをしたよ!

今日は1,2,3年生がおいも作りの先生である山下さんに教えていただきながら、さつまいもの苗植えをしました。毎年やっている体験活動なので2,3年生は慣れた様子でしたが、3年生は特別に畑の畝に道具を使って穴を開けていく作業もやってくれました。(頼もしいですね) その後その穴に一本ずつていねいに苗を植えていきました。1年生の保護者の方のお手伝いもあって、上手にスムーズにできました。

毎年おいしい「シルクスイート」がたくさん収穫できます。今年も大きなおいもがたくさんとれるといいなと思います。みんなの思いがつまった立派なおいもがきっとたくさん収穫できることでしょう。