2024年6月の記事一覧
6年金融教育
本日5時間目は合志市消費者センターからゲストティーチャーをお呼びしての金融教育の授業がありました。
7割の6年生がスマホを所持している現状やゲーム課金などの言葉を身近に感じている児童もおり、今後の消費者生活に役に立つ授業になりました。
廊下に出ると、5年1組では2組の担任が社会の授業(教科担任)を実施していました。
農業の勉強を一生懸命集中してしておりました。
また、今日の朝は雨がすごかったですね。濡れないように頑張って歩いて登校していた子どもたちでした。でも、道路が冠水していたところもあり、長靴の中まで濡れた子どももいました。土日、しっかり乾かしてくださいね。よく頑張りましたね。(教頭 上田 玲子)
地域学校協働活動!
先週に引き続き、本日も読み聞かせがありました。
この読み聞かせは、地域学校協働活動推進員の箕輪さんの立ち上げのもと始まったものです。
今回は、低学年に加え、3年生の読み聞かせもありました。
そして、3年生の読み聞かせには、地域学校協働活動推進員の箕輪さんが行って下さいました。
世界で活躍する「大谷翔平選手」についての読み聞かせでした。
3年生の子どもたちが話に引き込まれている様子が印象的でした。(主幹教諭;下山)
6年3組調理実習
本日は、6年3組で「炒める調理」の実習が実施されていました。なんと、私(教頭)にまでお裾分けが!!
彩りもよく、塩味控えめで野菜の味がしっかり感じられ、火も十分通っていました。上出来です。
いきなりの撮影でポーズもしっかり決めてくれたかわいい6年3組の仲間たちです。ありがとうございました。(教頭 上田 玲子)
6年生(理科)葉のはたらき(気孔と葉脈)
6年生の理科では、「葉のはたらき」について学習しています。「葉の断面を顕微鏡で見て、気孔や葉脈を見つけ、蒸散、呼吸について興味・関心をもつこと」をねらいに授業が展開されました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ(3年・4年)
朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
昨日は4年生、本日は3年生が「あいさつクラスマッチ」に取り組みました。また、中学生もがんばています。
あいさつは、大切なコミュニケーションスキルの1つです。朝から笑顔であいさつができる児童を育てていきます。
(校長 佐藤 政臣)
学校総合訪問
本日は、学校総合訪問でした。
菊池教育事務所、合志市教育委員会、また、協力者として各学校の校長先生や教頭先生が本校に来て先生方や子どもたちの様子を参観されました。
どの学級の先生も子どもたちも素晴らしかったとお褒めの言葉を頂きました。
改めて、合志楓の森小学校は素敵な学校なんだと再認識しました。(主幹教諭;下山)
たまねぎの販売
わかば学級の子どもたちは、たまねぎを栽培し、収穫しました。そして、販売までを学習します。おいしそうなたまねぎを私も二袋買いました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ(5年生)
本日の「朝のあいさつクラスマッチ」は、5年生です。児童・生徒昇降口前で元気なあいさつができていました。
(校長 佐藤 政臣)
読み聞かせ&読書タイム
本日は、3年生が読み聞かせの日でした。
とても集中して話を聞いている姿が印象的でした。
私が様子を伺ったときには
「あらしの夜に」のお話があっていました。
3年生以外は、読書タイムとなっていますが、1年生でも担任の先生が読み聞かせをしていました。
たくさんの本を読んでほしいですね。(主幹教諭;下山)
1年生のあさがおと2年生のミニトマト
暑い日が続いていましたが、梅雨に入り、やっと雨の季節になりました。これまで、1・2年生は、自分がお世話している植物の水やりを毎日していました。
その結果、1年生では、あさがおが咲き、2年生では、ミニトマトが実をつけました。(校長 佐藤 政臣)
あいさつクラスマッチ!
あいさつクラスマッチが始まりました。
みんながもっと気持ちのよいあいさつができるようにと、委員会からの提案がありました。
まずは、6年生からのスタートです。
6月20日(木) 6年生
6月21日(金) 5年生
6月25日(火) 4年生
6月26日(水) 3年生
6月27日(木) 2年生
6月28日(金) 1年生
と続きます。楓の森小学校があいさつであふれる学校になることを願っています。(主幹教諭;下山)
6年ローテーション道徳
6年生のローテーション道徳です。ローテーション道徳により、「学年全員の子どもを複数の指導者で見ることができる」というメリットがあります。本校では、当たり前のようにローテーション道徳が行われています。
これまでの道徳教育は、読み物の登場人物の気持ちを読み取ることで終わってしまっていたり、「いじめは許されない」ということを子どもたちに言わせたり、書かせたりするだけの授業になりがちと言われてきました。
そのようなことから、これからの道徳の授業は、現実のいじめの問題に対応できる資質・能力を育むためには、「あなたならどうするか」を真正面から問い、自分自身のこととして、多面的・多角的に考え、議論していく「考え、議論する道徳」へと転換することが求められています。(校長 佐藤 政臣)
2年生ローテーション道徳
本日は、2年生のローテーション道徳の授業におじゃましました。
2年の担任が別のクラスに行って、道徳の授業をするローテーション道徳。合志市のすべての小学校で実施されている取組で、学年全体の児童を学年部の先生方がみんなで見ていく取組の一つです。どの担任も表情豊かに児童に問いかけ、時には揺さぶりながら「考え、議論する道徳」の実現がなされていました。
2年生も考えを一生懸命にワークシートに記述し、1年間でこんなにも文が書けるようになるんだなと感心するほど考えをたくさん書いている児童もいました。
2年生の近くのテラスでは、わかばの児童が育てているトマトやピーマン、なすびの観察をしていました。
収穫したら、販売会があるのかな?楽しみです。(教頭 上田玲子)
調理実習(6年生)
本日6年生が調理実習をしていました。
何やらおいしそうな匂いがしましたので、調理室に入ってみました。
今回は、野菜いためとスクランブルエッグでした。
どの班も上手にできていましたし、何より子どもたちが楽しそうに調理をしていたのが印象に残りました。
(主幹教諭;下山)
6年生の授業(算数・外国語)
本日は、6年生教室へおじゃましました。
外国語の授業では、「時刻の表現」についての学習でした。学習活動で、就寝時刻を挙手で日髙教諭が確認。
午後10時には就寝が半分ぐらいだったでしょうか。10時以降に就寝している児童も結構挙手がありました。習い事や塾等で就寝時刻が遅くなっているのか、SNS等の利用で遅くなっているのか・・・??毎日ではないかもしれませんが、22時~2時の成長ホルモンがたくさん出る時間帯に是非とも熟睡してほしいなと思いました。(ついでに写実的な自画像が掲示してありました。上手!!)
算数の授業では、分配法則(計算のきまり)の確認や4分の3時間は何分?の学習が行われていました。
児童が発表の取り合いでじゃんけんしたり、4分の3の意味を言葉で説明したり、できるわかる授業が実現されておりました。
通りすがりの靴箱では、かかと揃えがずいぶん定着してきました。 (2年生の靴箱)
交通安全教室
本日、熊本北合志警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
主に自転車についてのお話でした。
「ブタはしゃベル」
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイや
は・・・反射板
しゃ・・・車体
ベル・・・ベル
自分の命を守るために、このキーワードを頭の中に入れて、自転車にのってほしいと思います。(主幹教諭;下山)
学校情報化優良校認定!
日本教育工学協会学校情報化認定委員会により、学校情報化優良校に再度認定されました。
本校は、教育の情報化に力を入れて取り組んでいます。認定期間は、2024年6月12日~2027年3月31日です。
(校長 佐藤 政臣)
実習生、3年教室で
本日は、3年生で栄養教諭の実習生がカルシウムの話をするところにお邪魔したのですが・・・終わってお食事中でした。残念。見たかったです。そのかわり、3年生が笑顔でおいしく給食食べている姿を見せてくれました。
お隣のクラスを覗いてみると、実習生ではありませんが、先生が、無言掃除の話をしながら、みんなと給食を食べていました。
実習は明日までになります。素敵な管理栄養士になれますように・・・(教頭 上田玲子)
1年生プール開き
本日の1年生(1組と4組)のプール開きがありました。
開会の言葉の後に、児童代表発表、校長講話、プール使用のきまり・諸注意、準備運動を中庭に行った後に、プールに移動しました。校長講話では、「①しっかり先生の話を聞くこと、②プールでのきまりを守ること、③命にかかわること」についてお話ししました。水が平気な子、恐怖心がある子など、個人差があるようです。まずは、水とお友達になることが大切です。ご家庭でも水慣れの遊びなどよろしくお願いいたします。(校長 佐藤 政臣)
2年生の給食中で
現在、2年生と3年生に給食の栄養教諭の実習生がきています。本日は、2年生の実習生の「やさいのひみつ」についてのお話を聞きにいきました。まずは、本校の栄養教諭の話から始まり、実習生へ・・・
短い実習期間中に児童がわかりやすいようにイラストを準備し、野菜のよさに気付かせていました。
隣の学級では、6年の「学習・掲示委員会」の児童が2年生教室に来ており、「自学コンクール」の説明をしていました。
2年生も宿題以外に自学を頑張りだしている児童もすでにおり、日記や漢字、カタカナの練習をしていました。2年生はコンクールに意欲満々。結果が楽しみです。(教頭 上田玲子)
1年生(図画工作)「チョ キン パー」でかざろう
1年生の図画工作(「チョ キン パー」でかざろう)です。工夫して折ったり、切ったりしながら独創的な模様をつくります。ハサミを上手に使い、オリジナルの模様を作ることができました。(校長 佐藤 政臣)
クラブ活動開始!
本日からクラブ活動が始まりました。
「始まった」と言っても、本日は、クラブ選びでした。
6年生→5年生→4年生という順にクラブを決めていきました。
今年は、手芸、カードゲーム、図工、パソコン、消しゴムはんこ、ボードゲーム、サイエンス、音楽、屋外スポーツ、屋内スポーツ、YTK、モルック、Let's楓プレイングの13のクラブで活動していきます。(主幹教諭;下山)
1年5年もプール開き&6年4年授業スナップ
昨日のプールは天気も曇っていて寒かったようですが、本日の天気は晴れて爽快なプール日和でした。
先週、6年生と中学生と職員でピカピカに磨き上げたプールです。全校児童生徒のためにありがとうございました。また、5年生では、中学体育の先生の乗り入れも始まりました。よろしくお願いします。
また、本日は、6年生の理科と4年生の国語の授業にお邪魔しました。
理科室の前で司書の堀田先生を発見。何やら授業のメモをしている様子。この授業の後半で6年生が理科の調べ学習に図書室に来室とのことで、事前に何の学習か見に来られていました。
4年生はローマ字の学習。小気味よい声での担任の指導で児童が一生懸命ローマ字を読み取っていました。自分ができたら周りにサポート。自ら考えよりよい行動ができる4年生です。ついでに5年生の学級を覗いたら、棚の上に児童の手作りのかわいらしいボックスが置いてありました。何だろう・・・放課後に担任に聞いてみようと思います。(教頭:上田玲子)
プールが始まりました!
本日プール開きでした。
天気が曇りで少々肌寒い感じもしましたが、子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。
私は3年生の様子を見学しました。
はじめに、プールを使う上での大切なことを話され、バディ等の確認がありました。
その後、プールに向かいました。今日は、プール初日でしたので水慣れが中心でした。
それでも子どもたちは大はしゃぎでした。(主幹教諭;下山)
合志楓の森中学校野球部 第19回RKK旗少年野球大会 優勝
中学校の野球部が第19回RKK旗少年野球大会で優勝しました。おめでとうございます。
コーチとして、本校の岡田先生が関わっている関係で、8日に行われた準々決勝、準決勝(運動公園野球場)、本日(9日)の決勝(水前寺野球場)の応援に行きました。県大会にも関わらず決勝は、合志市同士となり、合志中学校が対戦相手でした。結果は5対2で勝利!素晴らしい試合で感動しました。野球部、感動をありがとう!
決勝戦は、7月15日(祝)午後3時55分からRKKテレビで放送される予定です。
(校長 佐藤 政臣)
5年「水俣に学ぶ肥後っ子教室」パート2
午後は、環境学習や水俣病資料館の見学を行いました。子どもたちは、語り部さんの話や環境学習、資料館での学び等、学びを深めることができたと思います。おうちでも本日の学びを聞いてあげてください。(校長 佐藤 政臣)
教育実習が終わりました
教育実習生による教育実習が本日で終了しました。
オンラインでお別れの式をしました。
3人とも昼休みは、子どもと笑顔で遊んでいました。子どもたちにとっては、寂しくなりますが、正式な先生となって教壇に戻ってきてください。(校長 佐藤 政臣)
教育実習お疲れ様でした!
本日で2週間の教育実習が終了します。
最終日は、多くの先生方の前での研究授業です。
3人の実習生とも頑張っていました。
きっと素晴らしい先生になってくれることでしょう。(主幹教諭;下山)
5年「水俣に学ぶ肥後っ子教室」
本日(7日)5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。
これは、今から13年前の2011年に始まった熊本県の取組で、熊本県のすべての5年生が水俣にいって学習を深めるというものです。
この「水俣の学ぶ肥後っ子教室」には、2つの目的があります。
1つめは、「水俣病の正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心や態度を身に付ける」ことです。
2つめは、「環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を身に付ける」ことです。
しっかり、学習を深めてほしいと思います。現在、昼食中ということです。
(校長 佐藤 政臣)
2年(道徳)「ローテーション道徳」
本校は、道徳の授業を「ローテーション道徳」で行っています。本日は、2年生の授業を参観しました。
ローテーション道徳とは、「学年のそれぞれのクラスの担任教師が、ローテーションで他のクラスでも授業をする」という取組です。
例えば、今週は、担任のクラスで、次週は、2組、その次は3組・・・というように、毎週時間を揃えて行っていきます。
このローテーション道徳により、「複数の教師で子どもたちに関わることができ、児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を複数の教師の目で見取り、多面的・多角的に把握することができる」のです。学級担任以外の先生から授業を受けることができるので、子どもたちも楽しみにしています。(校長 佐藤 政臣)
1年(図画工作)「ならべて ならべて」
1年(図画工作)「ならべて ならべて」の学習です。
身の回りにある材料に十分に慣れるとともに、並べたり、つないだり、積んだりするなど手や体全体の感覚などを働かせながら、工夫してつくる学習です。へびのように長くならべる子や家のように組み立てる子など、豊かな発想で取り組むことができました。(校長 佐藤 政臣)
6年 学年集会
6年生は、多目的室で学年集会を行いました。
内容は、島田先生から「生活指導全般」について、後藤先生から「学年の取組について、夢テストについて、学年レクリエーションについて」などのお話がありました。
6年生は、残り少ない小学校生活です・・・・。ですから私は、「時間」についての話をしました。
大切なことは「時間」に対する意識です。成功している人は、「努力に時間をかけていますし、時間を守ります」。成功を望むなら「今やるべきことを今やる」ことが大切です。小学生時代にそれができない人は、一生できないという話をしました。人生100年、与えられた時間は、876600時間。あのとき、もう少しこうそればよかったと後悔しないように、未来に向かって「やるべきことをやる」・・・
このことに早く気付くかで将来が決まります。(校長 佐藤 政臣)
合志市小中一貫教育研究発表会に向けて
合志市小中一貫教育研究発表会が令和6年10月25日(金)に本校(小中合同)で開催されます。当日は、合志市の小中学校のすべての教職員が本校に来校されます。
そこで本日は、その研究発表会に向けて校内研修を行いました。当日は、PTA役員の皆様にも駐車場の係り等のお手伝いをしていただくことになりました。大変ありがとうございます。当日は、本校の児童・生徒が生き生きと学習している姿を披露できればと思います。(校長 佐藤 政臣)
租税教室
本日、菊池法人会の山本先生をお招きして、6年生を対象に租税教室が行われました。
丁度社会の授業で税金について学習をしいたので、いろいろな質問にさっと答えることができていました。
税金に関するDVDを視聴したり、テキストを使って学習したりと充実した学びとなりました。
最後は、1億円のレプリカを手に持って、その重さにみんな驚いていました。(主幹教諭;下山)
子どもたちは元気です!
朝昼の寒暖の差がある季節で、体調をこわしている子もいますが、元気に遊びまわっている子もいます。今日も竹とんぼや鬼ごっこをしながら、いろいろな話ができました。「校長先生は、何人きょうだい?」、「私は、5人!」など・・・暑いですが、子どもは元気ですね・・・・。
(校長 佐藤 政臣)
全校学活
本日、1校時の「全校学活」で、本校の「特色ある学校の取組」について、オンラインによる集会をしました。
内容は、「①学校の教育目標」について、「②9年間で身に付ける3つの力『やりぬく力、伝える力、協働する力』」について、「③楓のあゆみ~伝える名人」について、「④楓の森やりぬキッズのおきて」について、「⑤協働貯金箱」について、「⑥YTKタイム」についてなどです。それらを担当から具体的にわかりやすく説明しました。
これらの3つの力は、テストでは測ることが難しい非認知能力といわれる力ですが、これからの時代を生き抜くためには、大切なスキルになります。
(校長 佐藤 政臣)
昼休み、1,2年生と鬼ごっこ
毎日、昼休みに校長室に来る1,2年生がいます。先週は、雨が多かったので、お絵かきや折り紙などをして遊んでいました。今日は、天気もよかったので、「外で元気に遊ぼう!」と芝生の広場にでて遊びました。紙飛行機と竹とんぼで遊んでいたのですが、鬼ごっこしようということになり、久しぶりに鬼ごっこをしました。集中攻撃を受けて大変でした。(^^) (校長 佐藤 政臣)