学校ブログ

2024年6月の記事一覧

6年金融教育

本日5時間目は合志市消費者センターからゲストティーチャーをお呼びしての金融教育の授業がありました。

7割の6年生がスマホを所持している現状やゲーム課金などの言葉を身近に感じている児童もおり、今後の消費者生活に役に立つ授業になりました。

廊下に出ると、5年1組では2組の担任が社会の授業(教科担任)を実施していました。

農業の勉強を一生懸命集中してしておりました。

また、今日の朝は雨がすごかったですね。濡れないように頑張って歩いて登校していた子どもたちでした。でも、道路が冠水していたところもあり、長靴の中まで濡れた子どももいました。土日、しっかり乾かしてくださいね。よく頑張りましたね。(教頭 上田 玲子)

 

地域学校協働活動!

先週に引き続き、本日も読み聞かせがありました。

この読み聞かせは、地域学校協働活動推進員の箕輪さんの立ち上げのもと始まったものです。

今回は、低学年に加え、3年生の読み聞かせもありました。

そして、3年生の読み聞かせには、地域学校協働活動推進員の箕輪さんが行って下さいました。

世界で活躍する「大谷翔平選手」についての読み聞かせでした。

3年生の子どもたちが話に引き込まれている様子が印象的でした。(主幹教諭;下山)

 

6年3組調理実習

本日は、6年3組で「炒める調理」の実習が実施されていました。なんと、私(教頭)にまでお裾分けが!!

彩りもよく、塩味控えめで野菜の味がしっかり感じられ、火も十分通っていました。上出来です。

いきなりの撮影でポーズもしっかり決めてくれたかわいい6年3組の仲間たちです。ありがとうございました。(教頭 上田 玲子)

あいさつクラスマッチ(3年・4年)

朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

昨日は4年生、本日は3年生が「あいさつクラスマッチ」に取り組みました。また、中学生もがんばています。

あいさつは、大切なコミュニケーションスキルの1つです。朝から笑顔であいさつができる児童を育てていきます。

(校長 佐藤 政臣)

 

学校総合訪問

本日は、学校総合訪問でした。

菊池教育事務所、合志市教育委員会、また、協力者として各学校の校長先生や教頭先生が本校に来て先生方や子どもたちの様子を参観されました。

どの学級の先生も子どもたちも素晴らしかったとお褒めの言葉を頂きました。

改めて、合志楓の森小学校は素敵な学校なんだと再認識しました。(主幹教諭;下山)

たまねぎの販売

わかば学級の子どもたちは、たまねぎを栽培し、収穫しました。そして、販売までを学習します。おいしそうなたまねぎを私も二袋買いました。(校長 佐藤 政臣)

読み聞かせ&読書タイム

本日は、3年生が読み聞かせの日でした。

とても集中して話を聞いている姿が印象的でした。

私が様子を伺ったときには

「あらしの夜に」のお話があっていました。

3年生以外は、読書タイムとなっていますが、1年生でも担任の先生が読み聞かせをしていました。

たくさんの本を読んでほしいですね。(主幹教諭;下山)

1年生のあさがおと2年生のミニトマト

暑い日が続いていましたが、梅雨に入り、やっと雨の季節になりました。これまで、1・2年生は、自分がお世話している植物の水やりを毎日していました。

その結果、1年生では、あさがおが咲き、2年生では、ミニトマトが実をつけました。(校長 佐藤 政臣)