学校ブログ

学校ブログ

5年集団宿泊教室 木工ストラップ・ニジマスつかみ

紹介が遅くなってすみません。2日目の活動は学年を半分にわけて、木工ストラップづくりとニジマスつかみを行いました。木工ストラップづくりは、木を輪切りにしてあるものをヤスリで磨いて好きな絵を描いて最後にストラップをつけて完成です。子ども達はヤスリで木を磨きながらつるつるになっていく感触を楽しんでいました。また、ニジマスつかみはたくさんの子どもが苦戦していたようです。何とかしてつかんだ生きているニジマスを締めて内臓を取り出し塩焼きにして食べるという一連の活動を通して「命を頂く」ことについて気づくことができたようです。(教頭 米澤)

おかえりなさい!!

2日間の集団宿泊教室を終え、5年生が無事学校に帰ってきました。

子どもたちの表情を見ていると、充実した2日間だったことが分かりました。

この2日間で学んだことを今後の学校生活にいかしていけるといいですね。

お迎え等もありがとうございました。

今日は、ゆっくり思い出話を聞いてあげてください。(主幹教諭;下山)

6年生 平和学習 

 本日(9/12)5・6校時、6年生は、くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク代表の髙谷 和生 さんを講師に平和学習を行いました。髙谷さんは、戦争の痕跡や資料を調査されたり、証言を集めたりされ、後世に引き継いでいく活動をされています。

 髙谷さんは、子どもたちが理解しやすいように、体験活動を交えながら校区に残る戦争遺跡(黒石原飛行場と奉安殿など)についてお話をされました。

 また、戦闘機の服装、戦闘機のプロペラや車輪、モンペなどの当時の服装、焼夷弾、当時のランドセルや文房具等を実際に見たり、触ったり、着たりしました。体験することによって、リアルに感じることができたようです。

 最後に、テレビ熊本や熊日新聞の取材を受けました。

(校長 佐藤 政臣)

5年生集団宿泊教室 2日目の活動が始まりました

5年生の集団宿泊教室は2日目を迎えました。6時30分の起床の時間でしたが、すぐ友達と協力しながらシーツたたみを始めていました。気持ちの良い朝を迎えた「つどいの広場」で国旗掲揚やラジオ体操などを行いました。朝食もしっかり食べて今日の活動に備えています。(教頭 米澤)

5年集団宿泊教室 夜の活動(ナイトゲーム)

5年生の集団宿泊教室も11日の最後の活動になりました。まずは、夕食と入浴を済ませました。今日の献立はカツカレーライスでした。ナイトゲームでは夜の自然の家の周りを班ごとに散策しますが、途中にお化けやスパイダーマンが登場します。怖かった人もいたかもしれませんが、無事に全員自然の家に戻ってくることができました。ナイトゲームは学校の先生方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。今日一日子どもたちはたくさん歩いたので今日はぐっすり眠れることと思います。(教頭 米澤)