ブログ

学校生活

【環境】10日でこんなに変わる??

 恒例の昼休みウォーキング後に、運動場南側を見に行きました。さらに新しい穴ができています。

 野生動物が通った跡が見受けられます。

 

 運動場トラックには既に草がたくさん出始めていました。まだ運動会から10日しかたっていないのに・・・。

 児童の人数も少ないので土を踏んで回る時間も面積も少なく、草が伸びる条件は十分すぎるほどそろっています。でも、それほど自然がいっぱいであるとも言えます。

 全国では熊の出没がニュースになっています。個体数の増加と食物の減少が背景にあるようですが、熊本では熊は出ない(今年熊が確認されている最南都道府県は島根県ですが、この先、九州でも出る可能性がないとはいえないのでは・・と思ってしまいます)としても似たような状況があるのでしょうか。

0

【1・2年】算数授業競演 ~担任・森VS校長・池部~

 VSとサブタイトルをつけていますが、別に「対決」したわけではありません。勝負しても校長の「完敗」は決定的です・・・苦笑。本日は午後から担任の森Tが出張のため、先週から「月曜日は算数の授業をしてください!」と頼まれていたのです。昨年も、森Tから算数と道徳の授業をよく頼まれていました。森T曰く、「(私の授業で)子どもたちは刺激を受ける」そうですが、単に私はうまく利用されているのかもしれません笑笑。

 今回は低学年の複式というハードルの高い挑戦と相成りました。しかし、故・アントニオ猪木さんの「いつ 何時 誰の挑戦でも受ける」を思い出し、快く受けました。

1校時 算数(森)

 1年・・・「たしざん」導入(和が10を超える)

 2年・・・「長方形と正方形」のまとめ 

 1年生、実に細やかな指導がなされています。私は、このあと授業しなければならないので、板書やノートを観察していました。ノートにまだ時間を要します。こういうことも頭に入れて授業を組み立てねばなりません。

 

 本時は、2年生は演習の時間となるため、「間接」の時間が多くなります。

  授業の終わりには、森Tが「このあとは校長先生が授業されます」と言って終わりました。

 

 5校時 算数(池部)

  私は、1・2年同じ問題で導入を行ないました。まずは1年生レベルの問題を提示。

 

 次に2年生レベルの問題を提示。いずれも、同じ問題を両学年が考えます。この2問の共通点は、「うまく正確に数える方法」を考えるという事です。この後は、学年ごとに授業を進めました。

 

  2年生・・・やり取りの中で、子どもたちは同じ数の組み合わせにすると数えやすいことに気づきました。これが九九につながっていきます。

 

  1年生・・・子どもたちは、10のまとまりをつくると数えやすいことにすぐ気づきました。

 どのタイミングで学年を移動する(専門用語でワタリと言います)か・・・これが複式指導の難しいところです。これを毎日毎時間やっている先生方を尊敬します。また、副担任の山本Tのありがたみが身に沁みます。

 今日もバタバタしましたが、何とか目標のところまでやれました。ふ~・・・

0

【3・4・6年】体力アップタイム

 金曜日の放課後は、3年生以上は「体力アップタイム」

今回はALTアレクシー先生も加入してビーチバレーをしました。

 最初のうちはサービスエースで決まったり、パスがうまくつながらなかったり・・・だったのですが、少しずつパスがつながり、バレーらしくなってきて面白い展開でした。

  珍プレーも続出。笑い声が飛び交った楽しいひと時でした。

0

【全校】昼休みの体育館

 久しぶりの雨天。体育館でウォーキングをしました。気温は以下の通り。ずいぶん寒くなりました。

 ウォーキングを終えて、横になって一休みしていると女子の声が聞こえてきました。しばらくして「お疲れ様です」と声をかけてくれたのが6年女子3名でした。遊びに来たのかと思いきや、竹ドラムをセットして練習を始めました。

 2時間目の練習の時に「3人の息が合っていない!練習をしておきなさい」と指摘されたのを受け、すぐに行動にしたのです。意識が高いです。

 男子はいつものように運動を楽しんでいます。バスケ→バドミントン。途中から担任の立山Tも入りました。 

  ここまではずっと照明をつけずにやっていましたが、4年生女子がすぐに照明をつけてこちらはビーチバレーが始まりました。1年生・2年生も混じってきました。

  こちらは、6年女子。今度は交代で演奏するパターンの練習に入っていました。だいぶん以前のカンをとりもどしてきたようです!

0

【全校】運動会後初の竹ドラム練習

2校時に運動会後、初めての竹ドラム練習をしました。

         1・2年生

          4年生

           6年生男子

         3年生 

         6年生女子

 久しぶりで全体的に演奏にキレがなかったように感じました。今日は悔しい思いをした人もいたと思います。学校で練習する機会はごくわずかの限られた時間だけです。リズム練習は各自でもできますので、自主練をしておきましょう! 

0

【閉校事業】記念碑の進捗状況報告

 記念碑部会長の堀さんが、記念碑制作についての最新情報を知らせに来てくださいました。

 まだ詳細は伏せておきますが、芸術家の先生に依頼して、今までとは違った発想で進めていく形になりそうです。私も聞いていて「ぜひ、それでいきましょう」と言いました。私に決定権があるわけではありませんが、すばらしいやり方ではないかと心から感じました。

 それぞれの部会で精力的に動いていただいている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございます。2/24は、すばらしい閉校記念式典になりそうです。

0

【4年】いた~!!読み聞かせの続きを読んでる子を発見

 先日の読み聞かせで、わざと途中で読むのを止めて「続きは図書館で借りて読んでください」のメッセージに応えた子を発見しました!

 実は、私もずっと本の続きが気になっていて、まだ借りていない状況でした。ネタバレになるのでSさんに聞かないようにして借りたいと思います!!本HPヘビーウオッチャーの渡辺さんも喜ばれることでしょう。この記事、みられましたか~!!

 ちなみに、他の子をみると・・・ワンピース(小説)、南総里見八犬伝(マンガ)、源氏物語(マンガ)を読んでいました。私は思わず「シブイね~」と伝えました笑笑。

0

【1・2年】山都町同和教育授業研究会を実施しました

 午後から、山都町内の全小学校・高校で一斉に標記の公開授業が実施されました。本校は1・2年生の授業を公開しました。他校では他学年の授業を公開しています。本校からも各学校に分かれて参加しています。

 題材名は「もりのなかま」 

 決めつけに対してのおかしさに気づき、おかしさを言葉で伝えることができることをねらいとしています。

 自分はどの立場に一番近いでしょうか?あてはまると思うところに自分のネームプレートを貼ります。

  役割演技により子どもたちの考えを聞いてみました。

  授業の最後では授業を通して考えたことを書きました。 

  授業後は、授業の反省会を実施し、教材の使い方等について意見交換を行いました。各学校の実践も聴くことができて、今後の授業実践に活かせそうです。森Tは運動会が終わったばかりで大変だったと思いますが、自身の学びにもなったようです。参加された先生方は、少人数のなかで大人数のクラスと間違うくらい子どもたちがたくさん発表していたことにビックリされていました。森Tの日ごろからの指導のたまものですね。

 本時の最終板書です。

0

【6年生】次の目標に向かって…

 運動会が終わっても、休んでいる暇はありません。次の目標は月末の郡陸上記録会と11月の学習発表会です。

 陸上記録会には6年生の4人が山都町の代表として出場します。学習発表会では、修学旅行で学んだことを発表します。ですが、発表会当日まであと20日ほどしかありません。そこで、シナリオは先生が考えると伝えました。しかし、S君がそれを許しません。どうしても先生が考えたシナリオで発表するのは嫌だと言うのです。最後の発表会を自分たちの手で成功させたいという強い気持ちを伝えてくれたことに担任としては成長を感じてうれしく思いました。

 ただし、締め切りは来週の金曜日です。どんなシナリオを考えてくるのか楽しみです。今日は背景の作成を始めました。

0

【全校】ドキュメント 全学年の授業を渡り歩いてみた その3

1・2年音楽 「紅葉(もみじ)」 

 「歌のお姉さん」を将来の夢としていた森Tが、子どもたちと一緒に歌いながらその歌唱力を披露しています。先日も、某所でそのチカラを発揮していましたが・・笑笑

  ここで私と山本Tが「あれっ?」と思うことがありました。歌詞の「かえでや つたは」の「は」のところを森Tが「HA」と説明したのです。「わざと間違えて子どもたちに気づかせようとしているんだな」と思ってたら、歌詞を丁寧に確認している作業時にやはり「HA」と発音していたので、山本Tと私が、「ここは『WA』だよ~」と伝えたものの、「(逆に)もしかすると『HA』かもしれない」と思ったので、それぞれで確認することにしました。

 やはり「WA」が正解でした。森Tは「ごめ~ん。ずっとHAと思ってた~!」と言いました。こういう潔さが先生のいいところです。実は、私自身も子どものころからずっと思いこんでいた漢字が間違っていたという経験があります。先生方も間違うことがありますので、授業中は気を抜かずシッカリ観察しておいてください。もちろん間違ってばかりじゃ私たちも「教師失格」と言われかねませんので気は抜けません!!

0

【全校】ドキュメント 全学年の授業を渡り歩いてみた その2

3年社会 

「   の仕事」

 特に複式学級においては、自主的に授業を進めていく力が必要です。この時間は、Aさんが進行でグループ学習を進めていました。いつも以上に積極的に挙手して意見をのべていたところがよかったです。

 

4年社会

 教室外で何かしているようです。探しに行くと・・・

 廊下にある山都町地図で場所を確認しています。

 世代間交流事業実行委員会のご支援を受け、来月「通潤橋現地学習」を予定しています。その事前学習になります。潤徳校区には通潤橋に流れる水路が通っている地区です。ふるさと学習にはもってこいの環境です!!子どもたちも楽しみなようです。 

0

【全校】ドキュメント 全学年の授業を渡り歩いてみた その1

6年算数

 「およその面積と体積を求めよう」という単元で、この時間は世界の国や国内の都道府県の面積を求めるという課題に挑戦していました。その国(都道府県)をどんな形とみて面積を計算するかがポイントとなります。

 スペイン+ポルトガルを「正方形とみて計算しました」

 ブラジルを「台形とみて」求めました。

 計算した値と実際に統計として載っている面積を比較しました。ザックリとみればいい線いっていたようですね!!

0

【全校】10月の読み聞かせ

 本日は地域学校協働活動推進員の渡辺さんが来てくださいました。

 

 冒頭に先日の運動会で頑張った子どもたちをねぎらっていただきました。また感動の運動会だったことも伝えられました。

 1さつめは、「びっくりまつぼっくり」 まつぼっくりの不思議について紹介された本でしたが、子どもたちもこの事実は知っていたようです。

 2さつめは、「りこうなおきさき」 わざと途中っで終わられ、「続きは図書館から借りて読んでください」という手法を使われました。私は大変気になりましたので早速見てみようと思いました。

 今日は1年生3名、6年生1名が感想を発表しました。

0

【全校】最後の運動会 その14

閉会式に入ります。

選手入場

1 5つの拍手 

  児童会長から5つ(1・2年、3・4年、6年、先生、保護者・来賓・地域)に対して拍手の提案があり、みんなで拍手で称えました。

 2 優勝旗授与  プログラムにありませんでしたが、ぜひ入れたくて入れました。

  今年は、得点競技にせず実施しました。しかし、練習からの子どもたちのひたむきな態度、本番でも練習の成果を発揮し、なかまと協力し、運動会を楽しむという3つのお願いを体現してくれました。また、本日参加された皆様も積極的に参加して盛り上げてくださいました。そこで、この優勝旗はここにいる皆さんで分かち合いたい!と考え、両団長に代表として優勝旗を授与しました。

3 団長の言葉  団長から感謝の思いが述べられました。

赤団団長から

白団団長から

 

4 講評  田中教頭から話がありました。

 子どもたちのこれまでの頑張りに感動し、このまま潤徳小の運動会を終わりたくないとの思いから感極まる場面がありました。子どもたちの目にも涙が光りました。もちろん私たちも、参加者の皆さんも同じ気持ちだったと思います。本当にすばらしい運動会でした。

5 校歌斉唱  

 子どもたちは、大きな声で思いを込めて歌っていました。

6 万歳三唱  鳥井副会長の音頭でみんなで万歳三唱をしました。

7 終わりの言葉  

 私には「寂しい気持ちばかりでいても仕方ない。残された期間を充実したものにしよう」という決意の表れに聞こえました。大きな声で締めくくってくれました。

 

0

【全校】最後の運動会 その13

最後のプログラム 紅白対抗全校リレーです。

1年生からスタート

 

 2年生・3年生

 4年生

 6年生にバトンタッチ 6年生は1周になります。

 6年生第2走者へ

アンカーは団長勝負

 赤団が最初にゴール

続いて白団ゴール。最後まで一生懸命走りました!

0

【全校】最後の運動会 その12

プログラム22番 潤徳〇×クイズ  参加者全員が参加できるウルトラクイズ形式の競技です。豪華賞品を2人分用意しました!!

出題する大原PTA会長の絶妙なトークが光ります!

 主に本校のHPから出題されていたようです。HPを日ごろから見ている人は強い!!

 勝ち残りですので、クイズごとにどんどん減っていきます。

このように片側に全員寄ったらすかさず「今移動したら一人勝ちですよ~」と、あおる会長のトークがおもしろいです。参加者は「そういうことは、そっちはハズレということなんだよね」と対抗します笑

 チャレンジャー!!〇に1人だけがいきました。さて、・・・・答えは???

 

何と、1人勝ちでした!!子ども向けの景品で微妙な表情をされていました。うまく活用されてください!

0

【全校】最後の運動会 その11

プログラム21番 潤徳サーカス団R5  希望者による一輪車競演です。オール女子メンバーです。

 1年生を先頭に堂々の入場です!

 メリーゴーランド(向かい合って手をつないで回転する)相手を求めて・・・

 ジグザグ走(ポールの間をスラロームしていきます) 足をついてしまったら控えの男子が補助に走ります

 最難関の全員横一列に手をつないでの運転。本番で見事に成功させました!!スバラシイ。

 

0

【全校】最後の運動会 その10

プログラム19番 紅白大玉転がし

 6年生は1人で転がします。

 すごい接戦でお互い1勝1敗1分けで4回戦まで実施しました。そして最後も引き分けとなり、両団の勝ちでした!ボールが早くて走者が追いつかなかったり、勢い余って玉乗りになる場面も見られ(いずれもケガにつながらなくてよかったです)見どころ満載の競技でした!

 

プログラム20番 旧校区対抗綱引き(10人VS10人)

御所チームの圧勝でした。たくましすぎます!!※私も最後で下名連石チームに助っ人を頼まれましたが、全く歯が立ちませんでした・・勢いがハンパなかった~!!

0

【全校】最後の運動会 その9

プログラム16番 紅白対抗応援合戦 午後のプログラムがスタート。1学期から少しずつ練習してきました。今年は4年生にも太鼓を任されました。

赤団演舞

白団演舞

合同演舞


  前日も精一杯声を出して仕上げの練習をしていましたので、声が枯れてわずかに出ない場面もありましたが、それもまた観る者を感動させました。完成度の高い演舞でしたよ!!

 

プログラム17番 旧校区対抗玉入れ 保護者・地域で校区対抗の玉入れを行ないました。

下名連石チームが優勝しました。

0

【全校】最後の運動会 その8

午前中最後のプログラム15番 八朔音頭 参加者全員で踊りました。

このあと、記念誌掲載用ドローン写真撮影を行いました。

 もちろん、掲載用は上空からの写真です。これは地上から見た様子です。

ドローンが飛んでいる様子。さて、どんな写真が撮れたのか?お楽しみに・・・

0