ブログ

【全校】ドキュメント 全学年の授業を渡り歩いてみた その3

1・2年音楽 「紅葉(もみじ)」 

 「歌のお姉さん」を将来の夢としていた森Tが、子どもたちと一緒に歌いながらその歌唱力を披露しています。先日も、某所でそのチカラを発揮していましたが・・笑笑

  ここで私と山本Tが「あれっ?」と思うことがありました。歌詞の「かえでや つたは」の「は」のところを森Tが「HA」と説明したのです。「わざと間違えて子どもたちに気づかせようとしているんだな」と思ってたら、歌詞を丁寧に確認している作業時にやはり「HA」と発音していたので、山本Tと私が、「ここは『WA』だよ~」と伝えたものの、「(逆に)もしかすると『HA』かもしれない」と思ったので、それぞれで確認することにしました。

 やはり「WA」が正解でした。森Tは「ごめ~ん。ずっとHAと思ってた~!」と言いました。こういう潔さが先生のいいところです。実は、私自身も子どものころからずっと思いこんでいた漢字が間違っていたという経験があります。先生方も間違うことがありますので、授業中は気を抜かずシッカリ観察しておいてください。もちろん間違ってばかりじゃ私たちも「教師失格」と言われかねませんので気は抜けません!!