学校生活
アルコールランプとマッチ!
以前は、理科の学習でよく使っていたアルコールランプ。
最近は全然使いません(-_-)
今はアルコールランプの代わりに、ガスこんろを使うからです。
ガスこんろの方が、簡単で安全で火力も強いからでしょう。
でも、4年生の教科書にはアルコールランプの使い方も紹介されているので、練習してみました。
4年生には、マッチを使ったことがない子も数名いましたし、使ったことがある子もなかなか要領がよろしくはなかったですね(^^;)
子どもたちは、
「こわい、こわい!」
「やったー、できた!」
などと、賑やかに練習できました。
とにかくヤケドだけはしないように口酸っぱく言い続け、無事に終えることができてよかったです。
これから、一生のうちで何度マッチに火を付けることがあるのでしょうね(^^)
大成功!
昨日は、学習発表会でした。
保護者のみなさんをはじめ、地域の方々の多くのご来場をいただき、子どもたちは張り切って発表をすることができました。
1年生は「はくすいのくじらぐも」。
くじらぐもと子どもたちのやりとりを楽しく表現しました。
寒い中、体育服姿で元気な1年生でした。
2年生は「スイミーin白水」。
みんなで力を合わせると大きな力になることを教えてくれました。
手作りの衣装がとても凝っていてかわいかったです。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」。
恐ろしい戦火を逃げ惑う様子などがとてもよく表現されていました。
平和を祈る気持ちが3年生も強くなったと思います。
4年生は「白川大水害」。
66年前に起きた水害から立ち上がる白水の人々の強さを劇に表しました。
白水が大好きな4年生、歌もとても上手でした。
5年生は「水俣が教えてくれたこと」。
集団宿泊で学んできたことを、差別への怒りとともに表現しました。
5年生の教室には、水俣の新聞記事が掲示され、学習が継続しています。
6年生は「ProjectX in Hakusui ~仕事、その光と陰~」。
授業で、全員のおうちの方の職場に全員で訪ねた6年生。
その労働の意味を考え、将来の自分の職業に思いを馳せました。
最後のおうちの方への手紙は、涙を誘うものでした。
それぞれの学年が、一生懸命に取り組み、多くの方の前で発表しました。
本当に素敵な学習発表会でした(^_^)v
ちなみに、職員はハンドベルと歌で「ドレミの歌」を披露しました(^^)
準備OK!
明日は学習発表会です。
6時間目に4,5,6年生で体育館の準備をしました。
火山灰の影響でちょっと汚れていた床を全員で雑巾がけから始め、ござを敷いたり椅子を並べたり、みんな頑張りました。
明日は素敵な学習発表会になること間違いなしです!
火山博物館!
昨日は、6年生が理科の勉強で阿蘇火山博物館に行きました。
煙はもくもくと出ていましたが、博物館の方には流れて来てなくて、子どもたちが用意していたゴーグルもマスクも使わずにすみました(^^)
博物館では、ずっとガイドさんが説明をしてくださいました。
火山が地球を作ったことやカルデラのことやマグマのことや、とにかくたくさんのことを。
話を聞いたり展示を見たりすると、地球誕生から46億年という壮大なドラマの中で、人間の存在のちっぽけさを感じずにはいられませんでした。
そして、その自然の雄大さを感じるために草千里ヶ浜へ。
馬のフンに興奮気味の子どもたちでしたが、小高い丘に座って寝転び風を感じると気持ちも穏やかになったようです(^_-)
この火山博物館内の以前は売店だったスペースに「阿蘇山上ビジターセンター」が新しく3月にオープンしていました。
主に草原についての展示などがされているのですが、そこに来場者が30万人を突破したと書かれていました。
たった8か月間でその数はすごいな、と思い学芸員さんに尋ねてみると、あまりの多さにスタッフもびっくりしているとのこと。
日本のこういう施設の中でも断トツに多くて、その日の午後には緊急招集会議があると教えてくださいました(何のための会議でしょう…?)。
とにかく地震のあとに明るいニュースがあってよかったなあと思いました。
子どもたちは、ほぼ全員が草千里に来たのが初めてと言っていました。
せっかく素晴らしいところが近くにあるので、時間を見つけて、ぜひご家族でどうぞ(^_^)
いい歯の日!
昨日は「いい歯の日」ではなかったですが、その11月8日に近いこともあり、歯科検診がありました。
学校ではフッ化物洗口や給食後の歯みがきなど、歯の健康についてはしっかり取り組んでいます。
きっとムシ歯は少なかったはず、と思っていますがどうでしょう。
低学年の子どもたちは、
「『ショチ』って4回言われた」
とか、
「ムシ歯があるか全然わからん」
などと、口々に話していました(^^;)
検診結果ももらうのが楽しみですね(^^)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸