日誌

学校生活

ピース 練習試合!

放課後にバスケットボール部が村内の小学校を迎えて練習試合を行いました。

本校のバスケ部は今年は6年生がおらず、4,5年生だけで活動をしています。

それで、なかなか試合をすることができなかったのですが、日々一生懸命に練習をしてきました。

今日の練習試合、子どもたちは昼休みから準備をしてとても楽しみにしていたのです。

ちょうど体育館をのぞいたときには、本校チームが連続でゴールを決めたところでした(^_^)v

応援の保護者のみなさまも楽しまれたのではないでしょうか。

2月には今年度最初で最後の大会出場が控えています。

このまま体調をこわさず、思い切りいい試合をして欲しいです(^^)

0

にっこり 歯みがき!

給食が終わると歯みがきの時間です。

どの学年も電子黒板で歯みがきのDVDに合わせて磨いています。

1年生も手鏡を見ながら磨いていました。

歯みがきが終わると、

「昨日歯が抜けました!」

「もうすぐここが抜ける」

などと、数人が歯を見せてくれました。

ぐらついている歯を指で触ると、背中がゾクッとしました(>_<)

大人には歯がぐらぐらする感覚はないですからね(^^;)

歯が生え替わるなんて、不思議です。成長してるんですね。

 

ところで、白水小ではインフルエンザでのお休みがこのところ一人もいません。

報道では、熊本県は全国で2番目に患者の割合が多いとか。

歯みがきも含めて衛生に気を付けているからですけね。

このまま乗り切って欲しいです(^_-)

0

給食・食事 給食記念日!

1月24日は学校給食記念日です。

その歴史を児童集会で給食委員会が発表してくれました。

また、給食センターの職員の方々がどれだけ衛生に気を遣いながら給食を作ってくださっているのかを伝えてくれました。

食材によってまな板を替えたり、エプロンを替えたりしているそうです。

手洗いやほこり取り、髪全体を覆いマスクや手袋をつけるなど、食べ物を扱うってとにかく大変です。

みんなの体つくりに貢献してくれる給食、そして職員のみなさん、生産・運送等をしてくださるすべての方々に感謝をする記念日、週間です。

先週は揚げパンに子どもたちのテンションが高かったです。

今週はどんなメニューで子どもたちが笑顔になるでしょう(^^)

 

※以下文部科学省ホームページより抜粋

我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。

0

鉛筆 挑戦!

白水小学校では、毎年希望者が日本漢字能力検定試験を受けています。

今年も20人の子どもたちがそれぞれの学年相当の級検定に挑戦しました。

冬休み前に申し込みをしていたので、度々勉強するように声かけをしており、子どもたちは意欲的に勉強してきたようです。

まあ、中には「実力で」勝負していた子もいたようですが(^^;)

上が低学年、下が高学年の受検の様子です。

全員合格しますように(^o^)

0

了解 焼き上がり!

昨日焼いた作品を取り出します。この中にお宝が埋まっています。

みんなドキドキしながら見守っています。

作品がどんどん出てきました。

なかなかいい感じに焼き上がりました(^_^)v

0

昼 野焼き!

今日は野焼きをしました。

野焼きと言っても山に火を付けるのではなく、粘土で作った作品を焼く、いわゆる楽焼きを運動場で薪を燃やして行うものです。

今回は3学年が挑戦しました。

朝から火を入れました。この中に作品が入っています。

昼休みも気になって、手伝ってくれる子もいました(^^)

午後からは6年生が火の番です。

火が収まると、トタンでふたをします。このまま明日の朝まで。

子どもたちは、

「割れてませんか?」「大丈夫ですか?」

と、かなり心配してましたが、それも含めて芸術の楽しさですね(^^)

明日取り出すのが楽しみです。

0

ニヒヒ ひもひもワールド!

中庭の砂場のところに色とりどりの毛糸が現れました。

木から木へと数え切れない毛糸が行き交っています。

3年生が「ひもひもワールド」という図工の勉強で毛糸を張ったそうです。

「他の学年の人たちに遊んでもらうように作った」

と3年生の子が教えてくれました。

早速昼休みに1年生が遊んでいました!

くぐったり飛び越えたり…。

走り回ってケガをしないように遊んでくださいね(^^)

0

笑う 朝のボランティア!

毎朝続けられている運営委員会のあいさつ運動。

そのあいさつ運動の際に、ほうきを持って玄関やその近くを掃除する姿もあります。

朝は寒いですが、その寒さに負けないような大きな声でのあいさつと、ボランティアへの熱い心!

学校のみんなのお手本です(^^)

0

ニヒヒ あいうべ体操!

先日から始まった大河ドラマ「いだてん」。

熊本の誇りとも言える金栗四三さんの物語ですが、その金栗さんの呼吸法「すっ、すっ、はっ、はっ」は持久走のときに試してみられた方も多いのではないでしょうか。若い人は知らないかな(^^;)

この鼻から吸うというのは細菌を体の中に入れないという意味でもいいらしいですね。

そこで、今日のえがお集会は、正しく鼻呼吸をすることができるようになるという、「あいうべ体操」についての話がありました。

最後には全員で、いろいろな動物たちと一緒に「あいうべ体操」をやりました。

おもしろい絵が出てきてみんな楽しそうでした(^^)

この時期、風邪やインフルエンザの予防になるということで、実践している職員もいるようです。

健康のためにいいと言われることはみんなでやってみましょう(^o^)

0

音楽 自主錬!

昼休みに音楽室からピアノの音が聞こえてきました。

のぞいてみると、5年生が数人でピアノを弾いています。

校歌の練習をしているのです。

始業式で6年生の伴奏が終わり、と先日書きましたが、早速頑張っているようです。

一人の子は、

「やろうかと思ったけど、やっぱりやめました。プレッシャーがすごいじゃないですかぁ」

と話してくれました(^^)

そうですよね、全校児童の伴奏だし、卒業式とか入学式とかでも弾かないといけませんからね(^^;)

それでもやろうと練習をしている子。

それを見守っている友達の姿も素敵です。

まだ時間はあります。

じっくり練習してください(^^)/

0

笑う 一斉下校!

毎週水曜日は一斉下校です。班長を先頭に登校班ごとに並びます。

早く来た子たちも静かに無言集合です。

たまに話し声がすると、高学年の子が

「静かに待とう!」

と声を掛けます。遅れてきた子は、

「遅れてすみませんでした!」

と言って走ってきます。全員が集合すると、司会の6年生が、

「先生方から何かお話はありませんか?」

と言って、話がある職員には、全員の子どもたちが、

「お願いします!」

終わったらまた全員で

「ありがとうございました!」

と言ってくれます。これも良い伝統です。

委員会からの連絡があるときもあります。

これは、健康づくり委員会から6年生に表彰状を渡しているところ。

『手洗い場ピカピカだったで賞』(^o^)

0

了解 書き初め!

4年生が書き初めをしていました。

「出発」、新年にふさわしい文字ですね。

みんな、なかなか気合いの入ったいい字を書いていました。

でもどこかから

「これじゃ出発できませ~ん!」

という声も聞こえてきました(^^;)

0

にっこり 始まり!

今日から3学期、学年最後の学期の始まりです。

始業式では校長が「短い3学期を次の学年に向けて頑張りましょう」という趣旨の話をしました。

その中で、「終業式にお願いしたお手伝いを頑張った人!」と語りかけると、写真のようにたくさんの子どもたちの手が挙がりました(^^)

あとからの学年代表の子どもたちの発表の中でも、家の手伝いを頑張ったということを話す子が多くいました。

多くの子どもたちが冬休みに家族の一員として働いていることを嬉しく思いました。

その後生徒指導の話、健康の話の聞き方も立派だった子どもたち、新年のスタートをばっちり切ることができました。

写真は校歌の伴奏をする6年生です。1年間いろいろな行事で伴奏をしてくれました。

今日で伴奏をするのは最後です。みんなで拍手をして「ありがとう」の気持ちを贈りました。

次の校歌は卒業式。5年生の伴奏で歌います。

こうやっていろんなことが6年生から後輩に引き継がれていくのですね。

ちょっと寂しい気もします(-_-)

0

笑う よいお年を!

冬休みに入って、もう5日。
4年生は学習会があっているようですが、学校の中はいつものにぎやかさはありません。
まだ、寒さも例年ほどではないし、雪も降らないし、『冬』という感じも少し薄いですね。
予報によると、明後日あたりから寒さが厳しくなるそうですが…。
くらら教室には紙で作った雪だるまが飾られていました。
子どもたちは、雪を待っているかもしれませんね。
また、6年生教室には粘土で作った壺が飾られていました。
どれも傑作ばかりです。
3学期に入ると、焼かれるようです。
焼いたらまたいい雰囲気のものになることでしょう。
楽焼き展が楽しみです。

2学期末に1年生教室で冬休みの話をしたら、
「冬休みはいやだ~!」
「学校がいい!」
「学校に来たい!」
と、思いがけない反撃を受けました(^^;)
こんなに学校を好きでいてくれるなんて嬉しいですね。
でも、きっと楽しい冬休みを過ごしていることだと思います(^^)

さて、今年も残りわずかになりました。
ホームページの更新は、システムの関係で明日から6日までできません(-_-)
みなさま、よい年をお迎えください(^^)/
0

花丸 2学期終了!

21日(金)は、2学期の終業式でした。
校長から、「長かった2学期に運動会や学習発表会や勉強など、頑張った自分のことを思い出して、自分をほめてください」というような話がありました。
また、「大きな声であいさつをしてくれて嬉しかった」「冬休みはお手伝いと、歯の治療などを頑張ってください」との話もありました。
そして、子どもたちからは、運動会、持久走大会、漢字・計算大会、学習発表会、九九、などの2学期に頑張ったことが発表されました。
終業式の終わりには、漢字・計算大会で両方満点だった子どもたちの表彰もありました。

すでに冬休みに入り、今日はクリスマスイブ。
頑張った子どもたちにサンタさんからのプレゼントはあるでしょうか。
言葉のプレゼントが一番かもしれませんね(^^)
0

にっこり お楽しみ会!


今日で2学期も終わり。
子どもたちの頑張りへのご褒美として各学年でお楽しみ会をやったようです。
そのピークが昨日でした。
3年生教室では、フルーツバスケットをやっていました。
果物の名前ではなく、「〇〇に住んでいる人!」や「上靴が◇色の人!」などで盛り上がっていました。
1年生は、椅子取りゲームをやっていました。
ゲームの際の曲が、あの「U.S.A.」。
曲が流れるたびに『カーモンベイビーアメリカ♪』で女子が踊りまくっていました(^^)
6年生は、さすがに高尚。
すごいマジックを披露していました(^_-)
コントとかもあったみたいですが、やっぱりその前はフルーツバスケットでした(^^;)
あっ、2年生は外で鬼ごっこをしてました!

みんな2学期を楽しく締めくくりました(^o^)
0

にっこり ボランティアの心!


児童集会で、環境ボランティア委員会がボランティアを呼びかける発表をしました。

1つはペットボトルキャップ集めについて。
今でもたくさん持って来てもらっていますが、発表のあとの感想では、
「僕はまだ持って来たことがないから、今度から持って来たいです」
という声が何人かありました。
声かけ次第では、まだまだ集まりそうですね。

2つめは、書き損じはがき集めについて。
これから年賀状を書く方も多いと思います。
失敗したはがきを集めることでも、貧しい国の子どもたちを守ることができます。

3つめは、赤い羽根共同募金へのお礼。
5098円集まったそうです。

様々な形でのボランティアがあります。
白水小学校でも無理なくできることを続けていきたいですね(^^)
0

笑う あんパン!


くらら学級の子どもたちが、自分たちで育てた小豆を使ってあんパン作りをしました。
そして、なんと学校のみんなに、そのあんパンをごちそうしてくれたのです!
1年生の子どもたちなんて、昨日から「明日はあんパンだ!」って楽しみにしていたくらいです(^^)

あんパンを振る舞ってくれたのは5時間目。
持って行かないとあんパンがもらえないので、引換券を大事に持って行きました。
あんパンはきれいな袋に包まれています。
材料を書いたカードもついていました。
品定めをして、あんパンと引換券をくららの友達のところに持って行きます。
くららの友達も、とってもうれしそうに引換券を受け取ってくれました。
あんパンを持って記念撮影をする学年もありました。

さっそく「いただきます」をした1年生の教室では、
「おいしー!」
「ゆっくり味わって食べよう」
と、感激の声が湧き起こっていました(^o^)

くららのみなさん素敵なプレゼントをありがとう(^^)/
0

晴れ スーパーヒーロー!

昼休みの運動場は、いつも多くの子どもたちが大好きなサッカーをして遊んでいます。
1年生から6年生までが一緒に遊びます。
そして、その中に常に校長の姿もあります。

先日の昼休み、
「校長先生はいますか?」
と、一人の1年生が職員室にやって来ました。
校長は出かけていたので、
「校長先生はお仕事で外に出てらっしゃるよ」
と職員が答えると、その子は、とっっっっても残念そうに
「あ~あ、校長先生がいないと負けちゃうのに…」
と言って、うなだれながらまた外に出て行ったのです。
わざわざサッカーのお誘いに来たんですね(^^)
聞けば、サッカーは高学年対低学年でやることが多いとのこと。
その低学年の守りの要が校長なのです!

数日前、夕方に中学生たちが来て小学生とサッカーをして遊んでいました。
その次の日、1年生たちが中学生はサッカーが上手だったという話をしていたのですが、そこでも最後には、
「でも校長先生が最強バイ!」。
やっぱり校長先生は1年生のスーパーヒーローです(^_^)v
0

にっこり 休み時間の職員室 その2

昼休み、4年担任の机の上に置いてあったけん玉を見つけた校長。
「おっ、こんな所にけん玉が」
と、おもむろにけん玉を手に取り、玉を乗せようとするも上手くいかず。
それを見た養護教諭。
「こうするんですよ」
と、下に垂らしたままの玉をクルクル回しながら剣先にスポッ。
「それは反則でしょ!」
という周りの声。
すると、今度は教頭が、
「実は俺は上手いんですよ」
と、手慣れた感じでけん玉を持ち、いきなりのふりけん。
そして飛行機、灯台…。
どれも成功しなかったものの、昔やっていたという言葉は真実味のあるシルエットでした(^^)
さらに、
「こら、検定用じゃなかけんすべるもん」
という言い訳も一流でした(^^;)

栄養教諭もこっそり挑戦していて、穏やかな昼休みの一コマでした(^_-)
0