日誌

学校生活

期待・ワクワク スケート!


火曜日に6年生がスケート学習に行きました。
オリンピック直後ということもあり、やる気満々でリンクに飛び込んだ子どもたち。
もちろん、そううまくいくことはなく、その気持ちとは裏腹に恐る恐るのスケーティングです(^^;)
そして、あちこちで転ぶ姿が…。
それでもやはり子どもたちは順応性が早いです。
転んだ分だけ上手になります。
しばらくすると、小平か羽生か、というスケーターがあちこちに現れました(^^)

スケート教室後には、足にアザやマメができていた子どもたちですが、すごく楽しい思い出も一緒にできました。

0

ハート プレゼント❀


これは、校長の机の上にあるチューリップです。
3年生の女の子が折り紙で作ってくれました。
学校の職員みんなに配ってくれたのです。
「どの色がいいですか?」
と、袋に入った色とりどりの花を見せてくれます。
こんなに立体的な折り紙のチューリップ、初めて見ました。
春が近づいたこの季節のプレゼント、心も温かくなります。
ありがとう(^^)
0

ニヒヒ 楽しい訪問でした!


今日は、3,4,5年生で、村内の老人ホームを訪問しました。
これは、毎年3,4年生が訪問しているもので、今回は5年生も一緒でした。

まずは、子どもたちからの出し物発表をしました。
歌、ダンス、リコーダーを発表しましたが、子どもたちの元気な姿に、お年寄り方がとても喜んでおられました。
その後は、みんなでゲームをしました。
輪投げやお手玉遊びです。
ゲームとなると、お年寄りも子どももやっぱり負けたくない、という気持ちが強くなります。
なかなかの接戦でした(^^;)

子どもたちは、
「ゲームが楽しかった」
「お年寄りに喜んでもらってよかった」
「みんなで楽しめて、行ってよかった」
などと、話してくれました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちを敬う気持ちをずっと持ち続けて欲しいですね。
0

グループ 学校支援協議会!


金曜日、授業参観や学級懇談会が終了したあとの時間に、今年度4回目の学校支援協議会の会合を持ちました。
区長さんをはじめ、いろいろな立場から学校に対してお世話をしていただいている方々が協議会員です。
学校側の1年間の取組の説明後、協議を行いました。
内容は、学校林のことや学校周りの安全について、子どもたちのスマホ等の使い方など、多岐にわたりました。
学校のことに対して、毎回熱心に協議していただくことをありがたく思います。
また、新会長、新副会長の選任も行われ了承されました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
0

期待・ワクワク ぞうさん


木曜日の学校集会。
校長が、「みんなぞうさんの歌知ってますね」と切り出しました。
そして、
「ぞうさん ぞうさん おはながながいのね そうよ かあさんもながいのよ」
の歌詞を示して、
「お鼻が長いって、象を見ている人はどんな気持ちで言ってるのでしょう?」
と問いかけました。
子どもたちは、
「すごいな」「便利だな」
などと口々に言っていましたが、その中で一人の子が、
「バカにしてる」
と発言しました。
みんなは「えっ?」という雰囲気になりましたが、校長は「そうなんです!」。

この歌詞を書いた、まどみちおさんが語っていたそうです。
鼻が長いことをからかわれた象の子どもが、怒ったり泣いたりするのではなく、大好きなお母さんと同じなんだと誇りを持って答えたのだと。
「みんな違ってみんないい」ということなのですね。
自分に自信を持って、誇りを持って生きていくことを教えてもらう歌だったのです。
深イイ話でした。
0

会議・研修 授業参観!


今日は、今年度最後の授業参観でした。
この1年間を振り返る学習、生まれてからこれまでを振り返る学習、はたまたこれから未来のことを考える学習など、いろいろな取組が各学級で行われていました。
1年間の最後ということで、子どもたちの発表が多かったですね。
それで、朝から緊張していた子も多かったようです(^^)
4月の授業参観、また、以前の様子と比べて、子どもたちの成長が感じられた時間だったと思います。
みんなしっかり頑張っていました。

授業参観のあとは、PTA全体会。
多くの方に参加していただき、ありがとうございました。
0

給食・食事 ひきまめし!


5年生の家庭科の授業、「家族とほっとタイム」。
家族とおやつを食べながら楽しい時間を過ごそうという勉強です。
そこで、簡単なおやつを作りました。
それが、地域に伝わるおやつ「ひきまめし」。
だんごに黒砂糖をまぶしたものです。
指導してくださったのは、3人の地域のおばあちゃん。
やさしく楽しく子どもたちに教えてくださいました。


できあがった「ひつまめし」は、みんなでお茶を飲みながらいただきました。
すると、自然と話が盛り上がります。
子どもたちからは、おばあちゃんたちの昔の恋愛の様子を尋ねる声も。
「10人くらい告白されたかな(笑)」の冗談?にも子どもたちは驚いていました(^^)
そして、話題は子どもたちの将来の夢に。
「看護師」「横綱」「薬剤師」…
の夢に対して、
「頑張ってね」「期待しとるばい」
と、嬉しそうにエールを送るおばあちゃんたちでした。

おうちでも家族でおやつを囲めば、いろんな話ができるのでしょうね。
カーリングでも「もぐもぐタイム」でたくさん話をしてましたし(^_-)
素敵な「ほっとタイム」でした。
0

病院 最後の身体測定!


今週は身体測定週間。
今日は6年生が測定をしていました。
もうすぐ卒業という時期にきての身体測定。
6年前に入学したときから、ずいぶん大きくなったことでしょう。
自分の身長を聞いて喜ぶ姿や、友達に「負けた~」と残念がる姿が見られ、最後の測定を楽しんでいるようでもあり、また名残を惜しんでいるようでもありました。
身長計に恐る恐る乗る子、神様?に祈る子、様々な風景がある小学校最後の身体測定でした(^^)
0

笑う 夢の教室!


今日は、元全日本バレーボール選手で、ワールドカップやアテネオリンピックで活躍、一世を風靡した大山加奈さんが学校に来てくださいました!
これは、子どもたちに夢の大切さや素晴らしさを伝えていこうという、
日本サッカー協会が全国で行っているプロジェクトで「夢の教室」といいます。
大山さんは、その「夢先生」、加奈先生なのです。
午後の2時間、4,5,6年生の「夢の教室」が始まりました。

まずは、体育館で子どもたちと出会います。
自己紹介の中で、子どもたちに軽くレシーブをさせてくださるなど、サービス精神旺盛の加奈先生。
子どもたちの目がいきなり輝き出しました。

その後、みんなでゲームの時間です。最初は個人個人がばらばらにやっているゲームなのですが、少しずつ内容に制限がかかってきます。その度に、子どもたちはどうすれば上手くいくのかを考えなければなりません。加奈先生を中心にいろいろな意見を出す子どもたちの姿がありました。
みんなで一つの目標に向かって考え行動し、そして、その目標をクリアしたとき、子どもたちの喜びは大きくなっていきました。
加奈先生は、この子どもたちの姿に感動し、涙が出そうになったと言ってくださいました(^^)


体育館での活動が終わると、教室で「夢先生の夢トーク」。
まず、加奈先生が小学生の頃から全日本エースのバリバリの頃までの映像を観ました。
加奈先生の現役時代を知らない子どもたちからは、会場一体となって応援される中でアタックを決める加奈先生に感嘆の声が漏れていました。
その加奈先生、実は小さい頃は体が弱く、運動も苦手な子だったそうです。小学2年生でバレーを始めても、妹さんの方が上手で、初めて立てた目標が「妹に負けない」だったとのこと。その小さな目標が、どんどん大きくなっていくんですね。まさに、千里の道も一歩から、です。

その後、いろいろありましたがオリンピックにも出場することができました。しかし、それから間もなく腰を痛めて手術をします。バレーができなくなるかもしれないとも言われたのですが、きついリハビリを乗り越えて484日かけて復帰を果たします。そのリハビリを頑張れたのは「自分が頑張って復帰をすれば、同じように苦しんでいる人に元気を与えられるかもしれない。誰かのためになろう」という気持ちだったそうです。そう考えることで、勇気や力が湧いてきたのだそう。何よりチームのみんなが応援してくれたことが支えになった、と。
そして、子どもたちに「困っている人、きつい環境にある人に声をかけて欲しい。みんなと私との約束」と。

最後に、「夢は叶わないこともある。でも夢に向かって頑張ったことは絶対に力になる」と、伝えてくださいました。また、「夢を叶えるには応援してもらうこと、みんなに自分の夢を知ってもらうこと。おうちの人にも伝えてね」だそうです。
加奈先生の言葉を受けて、教室では多くの子どもたちが夢を発表してくれました。

素晴らしい「夢の教室」でした(^o^)
0

にっこり 児童総会!


今日の2時間目は児童総会でした。
まず、各委員会からの発表がありました。
白水小学校は、「あいうえお学校」を目指しています。
あいさついっぱい、いのちいっぱい、うつくしさいっぱい、えがおいっぱい、おもいやりいっぱい、の学校です。
児童みんながこの意識をもっているので、委員会活動でもそれぞれに「あいうえお学校」のためにという意識で活動しています。
今日は、この1年の委員会活動においての反省などが中心の発表でした。

その後、6年生全員で後輩たちにメッセージを送りました。
その中で、2つの「ミッション」が託されました。
ひとつは、あいうえお学校の「あ」、あいさつを特に大事にして欲しいということ。
もうひとつは、決まりを守る学校であって欲しいということです。
どちらもしっかりできている白水っ子ですが、小さなほころびもなくして欲しいということでしょう。
それを受けて、今度は4,5年生が、来年度への決意などを語りました。

一年の終わりに近づいたな…という気持ちになった集会でした。
0

会議・研修 阿蘇をもっと知ろう!


3年生の総合的な学習の時間「おおるり学習」で、阿蘇について勉強しています。
今回は、阿蘇ジオパークのガイドさんにゲストティーチャーとして来ていただきました。
先生は、阿蘇山の成り立ちや素晴らしさについてお話されました。
その後、子どもたちからの質問タイムです。
「どうして阿蘇のことを調べているんですか?」
「マグマはどうしてできるんですか?」等々。
先生は、阿蘇が大好きだからガイドをされていること、大地がこすれ合って熱いマグマができることなど、写真や身振り手振りを使って丁寧に答えてくださいました。
この勉強を通して、子どもたちは自然の偉大さや不思議さを強く感じたことだと思います。

0

音楽 音楽集会♪


今日は、2日連続の音楽集会で、6年生の発表。
6年生は「広い空の下で」と「この星にうまれて」の合唱、「そよ風のデュエット」のリコーダー演奏を聴かせてくれました。
卒業を1か月後に控えた6年生の気持ちのこもった歌には、聴く者の心を揺さぶるものがありました。
卒業式でも、きれいな声で歌う6年生の姿が想像できます(^^)



また、リコーダー愛好会の2人の演奏もありました。
「ふるさと」と「ビギナーズ・ビギン」です。
心地よく響くリコーダーの音でした。
卒業前にいい演奏会ができました。

0

音楽 歌桜会!


今日のお昼に来てくださった20名の方々。
南阿蘇歌桜会(うたおうかい)の皆さんです。
村内の歌を歌うのが好きな皆さんが集まった合唱団で、日頃から練習に励み、県立劇場など大きな舞台でもその歌を披露することがあるそうです。
今回は、子どもたちにも聴いてもらいたいというご提案があり、実現した会です。
「どこかで春が」をはじめとするメドレーと、村歌である「大地の賛歌」を披露してくださいました。
女性の透き通った高音と男性の迫力ある低音に、子どもたちは驚きもおぼえつつ興味深く聴いていました。
聴き終えた子どもたちからは、「とてもきれいだった」「自分たちもまねしたい」という感想が発表されました。
子どもたちの今後の指標になるような合唱を聴かせてくださってありがとうございました。

ちなみに村歌の歌詞です。
毎日6時に放送で流れてますね。
月曜と木曜が1番、火曜と金曜が2番、水曜と土曜が3番、日曜がカラオケだそうです(^^)
0

にっこり 体験入学!


今日は、4月に入学してくる子どもたちの体験入学でした。
13人のかわいい子どもたちです。
図書室では、保護者の皆さまに集まっていただいて、入学にあたっての学校側からの説明会を行いました。
約半数の方が、初めて小学校に子どもさんを通わせられるということで、メモを取りながら、真剣に話を聞いてくださいました。
最後は、和やかに学級委員や入学式での代表あいさつ者を決定していただきました(^^;)

さて、説明会の間、子どもたちは5年生や1年生と楽しく交流をしていました。
5年生も1年生も、新1年生のみんなを飽きさせないようにいろいろと工夫していました。
そのおかげで、しっかり盛り上がったようです。


説明会と交流会が終わると、一斉下校です。
新1年生も一緒に歩いて帰ります。
その前に、新1年生に一人一人自己紹介をしてもらいました。
びっくりするくらいに元気にはきはきとしゃべってくれました。
素晴らしかったです!
登校班長から朝の集合場所や集合時刻などを書いたカードを渡され、登校班に入っていきました。
みんな、学校に来るのを楽しみにしてくれたかな(^^)
0

会議・研修 What insect do you like?


新しい学習指導要領の全面実施が小学校では2020年度からとなっています。
その大きな目玉と言っていいのが「外国語科」でしょう。
実際は「外国語科」は5,6年生の教科で週2時間、3,4年生は「外国語活動」を週1時間行うことになります。
全面実施は2020年度からなのですが、多くの地域の学校が今年の4月から「外国語科」と「外国語活動」を前倒しで行うようです。
で、我が南阿蘇村も4月から前倒しで行うことにしています。
ちなみに現在は5,6年生で「外国語活動」を行っています。

ということで、教職員は外国語の指導についていろいろと研修を受けています。
その一環として、本校の3年生で「外国語活動」を行い、村内の学校の先生たちも多く参観されました。

内容は「何の虫がすきですか?~~が好きです。の言い方を知ろう」というもの。
あいさつの後、まずは、いろいろな昆虫の名前を発音します。
リズムに乗って楽しく、何回も繰り返すのです。
そして、昆虫を表す英語は「insect」なので、
「What insect do you like?」「I like ant.」
などの言い方を知り、練習します。
何度も繰り返すために、カードを使ったゲームを取り入れていました。

とにかく、楽しく英語に慣れ親しむ時間にする必要があります。
職員も頑張ります!
0

期待・ワクワク 給食の先生に感謝!


2月の児童集会は、給食委員会の発表でした。
その中で、給食配膳の先生が、子どもたちに手紙を書いて読んでくださいました。
これは、1月の給食週間のときに各学級の子どもたちが、先生に感謝の手紙を送ったことへのお返しということです。

先生は、「緊張する~」と言いながら、子どもたちの前に立ち、読み始められました。
そこには、子どもたちがいつも残さず給食を食べてくれることや、片付けをきちんとしてくれることへのお礼が綴られていました。
また、ある子どもが「給食に愛情が入ってました」と言ってくれたというエピソードを語る時には、胸がいっぱいになり声を詰まらせる場面もありました。
思わずもらい泣きする職員も…。
子どもたちは、これからも感謝しながら給食を食べたい、という感想を発表してくれました。

先生は、給食室の前だけでしか子どもたちと接する時間はないのに、全員の名前を知っているのではないかと思うくらい、子どもたち一人一人の名前を呼んで声を掛けておられます。
だからでしょう、子どもたちも先生のことが大好きで、給食室に先生と話をしに行く子どももいます。

給食は学校生活の大きな楽しみの一つです。
献立を家で毎日確認してくる子がいるし、教室で確認してみんなに報告する子もいます。職員室でも給食の話題は結構な時間になりますよ(^^;)
そんな子どもたちと職員のために、これからもよろしくお願いしますm(__)m
0

にっこり ピョンチャンに負けない!3


剣道部もやりました!

11日に行われた郡市剣道錬成大会。
白水小チームは4年生2人、3年生1人と他校の4年生と1年生の5人で出場しました。
そして、この5人で挑んだ団体戦で、何と準優勝!
相手は、どこのチームももちろん6年生主体です。
これは、まさに快挙ですよね。
この子たちが5年生、6年生になって戦うのが今から楽しみです。

そして、個人戦では3年男子の部で優勝!
4年女子の部で準優勝!

「表彰式はいつですか?」
と、学校での表彰を楽しみにしている子どもたちでした(^_^)


0

にっこり ピョンチャンに負けない!2


オリンピックではメダル獲得が続いています(^_^)v

学校では、バスケットボール部もやりました!
土、日の大会に出場して、土曜日の試合に勝ち、日曜日の準決勝へと駒を進めたのです。
準決勝では、優勝したチームに惜敗してしまいましたが、6年生最後の試合を全力で戦う姿に応援団のボルテージも上がっていました。
本当にご苦労さま。
3位、立派です。おめでとう(^^)/
0

にっこり ピョンチャンに負けない!



冬季オリンピックが盛り上がっています。
昨日は日本選手が3つのメダルを獲得ということで、これからも期待できますね(^^)

一方、小学校の子どもたちも負けてはいません。
土曜日は、サッカーの大会が行われました。
チャンピオンシップの6年生主体チームは、2試合を勝ち抜き決勝戦へ。
雨が降ってグラウンドコンディションが悪い中、熱戦を繰り広げました。
最後には1点差で敗れてしまい、準優勝。
子どもたちは、涙々で悔しさを隠しきれない様子でした。
それでも、4年生を含めた7人で戦った子どもたちが精一杯頑張った姿は感動的でした。
よくやりました!準優勝おめでとう!!

また、5年生主体チームはフレンドシップの部に出場。
2試合ともすごくいい試合をしました(^^)/
0

学校 公開日!


今日は学校公開日でした。
4,5年生保護者の給食試食会から始まり、5時間目は授業参観。
今回は、全学級で「性に関する指導」の授業でした。
各学級の授業のめあては、
1年生は「からだをたいせつにするってどういうことだろう」、
2年生は「おへそのひみつを知ろう」、
3年生は「命のつながりについて考えよう」、
4,5年生は「思春期の体と心の変化について考えよう」、
6年生は「エイズについて正しく知ろう」。
子どもたちの発達段階に応じた学習になっています。
おうちでも親子で授業のことについて話ができるといいですね。

授業のあとは、PTA講演会。
講師は、NPO法人「大地といのちの会」理事長の吉田俊道先生。
講演題は、「4週間で体と心を変えるおなか畑の土作り」。
食の大切さ、野菜の大切さを、とても楽しい語り口調で教えてくださいました。一般的には正解と思われていることが、全然違ったという目から鱗の話もたくさんありました。
講演後の職員室でも、しばし食の話に花が咲きましたよ(^^)

保護者のみなさん、地域の方々、学校に来てくださってありがとうございました。
0

花丸 バスケ優勝!


3日(土)に郡市学童ミニバスケットボール大会が行われました。
本校バスケットボール部も6年生の部に出場し、2試合を戦いました。
小体連主催の大会は、地震の影響もあり、昨年度から1日で終わらせるように計画されているので、この2試合でブロック優勝を決めます。
白水チームはどうだったかというと、何と2試合とも完勝。
見事にブロック優勝を飾ったのです!

実は大会直前に他校と練習試合を行い、課題がたくさん見つかったとのこと。監督は、この練習試合が生かされたと語っていました。
本番では、シュートが「それまでの練習の倍の確率で入った」とも。
やっぱり、それまでのきつい練習と努力の成果ですよね。

優勝おめでとう(^^)/
0

花丸 中学校!


2月も中旬に差し掛かろうとしています。
それぞれの学年で1年間のまとめに入るところですが、その中でも6年生は卒業を控えて、いろいろと忙しい日々を送っています。
卒業をすると中学生。ということで、火曜日に6年生が南阿蘇中学校に体験入学に行ってきました。
寒い中、村内の6年生とその保護者が体育館に集まりました。
まず、校長先生から、
「中学校では、いろいろなことに挑戦して欲しい」「正しいことを判断できる人になって欲しい」
というあいさつがあり、他の先生方から授業や行事、生活面等についての説明がありました。
みんな緊張した様子です。それもそのはず、先生からの「中学校に来るのが楽しみな人」という質問に対して手を挙げたのが全体でたったの数人。ほとんどの子どもたちが不安に感じているようなのです(^^;)


先生方の話が終わると、子どもたちは生徒会役員に連れられて第2体育館へ。
そこでは、小学生の定番「貨物列車」などのレクリエーションが行われました。おかげで、他の小学校の子たちともずいぶん打ち解けた様子です。
その後、校舎内を見学し、再び体育館へ戻って、生徒会役員からの説明がありました。

この体験入学では、楽しい中学校の様子も垣間見られ、きっと子どもたちの不安もかなり解消されたのではないかと思います。
4月に南阿蘇中に入学する1年生は、72名の予定だそうです。
多くの仲間と切磋琢磨できる有意義な中学校生活を、子どもたちにはぜひ楽しみにして欲しいものです。

0

ニヒヒ 笑う門には福来たる!


子どもたちを元気づけようと、大阪から来てくださった4人の方々。
「チームお笑い国際便」と銘打って、時間が合うときに被災地や海外の避難民キャンプなどを訪問されているそうです。


まずは、お笑いではありません。戦場ジャーナリストの西谷文昭さんです。
西谷さんは、海外の戦場に行ってその現実を世界の人々に伝えてくださっています。今日は数年前のアフガニスタンの映像を見せてくださいました。
古舘伊知郎さんの「報道ステーション」で流された映像です。
そこからは、タリバンのひどい仕打ちや難民の苦しい生活、地雷の恐ろしさなどが伝わってきました。
また、ドイツ国際平和村でのアフガニスタンの子どもたちを救う活動も知ることができました。
戦争がどんなにむごいことなのか、子どもたちにも感じられたと思います。
6年生が感想で、
「敵をやっつけた大人の笑顔よりも、けがが治った子どもの笑顔の方が平和につながっていくと思った」
と言ってくれました。素晴らしい感性ですね。

西谷さんの次は、雰囲気ががらっと変わって楽しい時間です。
まずは、マジシャンの阪野登さん。
軽妙なおしゃべりとビミョウなマジックで子どもたちを引きつけます。
お楽しみ会のネタも教えてくださいました(^^)

続いては、落語家の桂三金さん。
大きな体で動物を体現したような動きもある「動物園」というお話を披露してくださいました。
また、風船で動物を作る特技もお持ちで、子どもたちのリクエストに応えて作ってくださいました。校長も飛び入り参加させられました(^^;)


トリは、落語家の笑福亭鶴笑さん。
小ネタをたくさん紹介してくださったあとに、「平林(たいらばやし)さん」というお話を。
とにかく表情豊かで、その表情も含めて子どもたちを爆笑の渦に巻き込んでいく話芸は、さすがでした。

みなさん一流の方々で、世界平和という志を持って活動されていることに感銘を受けました。6年生が言ったように、誰かを傷つける笑顔じゃなく、きれいな笑顔を広げて平和を築いていけたらいいですね。

たくさんの笑いをありがとうございました(^o^)
0

にっこり 工作!

4,5年生が図工室で工作をしていました。

4年生は、のこぎりで木を切り、かなづちでトントンしています。
自分で作りたい物を作るそうで、ペン立てが多かったかな。
中には、本当に家の犬が入る犬小屋を作るという子もいました!
出来上がりが楽しみです(^^)

5年生は、板に絵を描いています。
絵ができると、次は電動糸のこでその絵を切っていきます。
パズルを作るのです。
なかなか複雑な絵もあって、糸のこで切るのも技術が要りそうです。
出来上がったら、みんなで遊べますね。

同じ教室で、似たようなことをやっても、ちゃんと学年に応じた目的があります。
段階を踏んだ道具の扱い方など、きちんと学んでいくんですね。
0

給食・食事 たくあん&おにぎり!


くらら学級で12月に漬けたたくあんを食べました。
桶から出したたくあんに、「くさい!」とか言いながらのスタートでしたが、水で洗って包丁で切るころになると、切ることに夢中。
みんなでアドバイスをし合いながら切り、そして盛りつけました。
また、漬け物だけでは物足りないのではないかということで、炊飯器でごはんを炊いておにぎりに。
ラップを使ってのおにぎりは、簡単で上手にできました。

いよいよ、いただきます。
「漬け物はムリ~」
と言っていた子も、みんなが食べていると食べたくなります。
そんなことは言っていないかのようにして食べていました(^^;)
給食を食べていたにも関わらず、おにぎりをパクつく子どもたち。
やっぱり別腹ってあるんですね。

おいしくて、満足、満腹のたくあんパーティーでした(^o^)

0

雪 真っ白!


明け方から降り出したと聞きましたが、子どもたちが登校する時には白銀の世界。
傘をさして、雪を踏みしめながら登校する子どももいました。
車で送ってもらって、
「車のタイヤが滑りました!」
と話してくれた子もいました。
やっぱり雪は車の天敵です。


しかし、子どもたちにとっては天からの嬉しいプレゼント。
さっそく、外に飛び出して雪合戦や雪だるまづくりにいそしんでいました(^^)

靴や靴下、ズボンがびっしょりになりながら遊ぶ子どもたち。
また、具合が悪くならないかな、などと心配しながら見ていました。
靴下は替えを持ってくるといいかもしれませんね。


0

花丸 美しい文字!



先日行われた南部書写展の特選作品の展示をしています。
特選だけあって、どの文字もすごくきれいです。
また、きれいなだけではなく、力強さもあります。
こんな文字を書ける小学生、すごいです。
子どもたちには、ぜひ参考にしてほしいと思います。

白水小では金曜日までの展示です。
もちろん本校児童も特選に入っています(^^)
見に来ていただけたら嬉しいです。

0

ニヒヒ タイムリーなプレゼント


かわいいイラストと言葉が書かれているこれは何でしょう?
これは、健康づくり委員会が学校のみんなの健康のために、マスクの袋に1枚1枚心を込めて書いたものです。
学校の全員、子どもと職員全員に1枚ずつ配ってくれました。
感謝です。

また、このマスクは地震の際に海外からいただいた支援物資だそうです。
それにも感謝です。

インフルエンザ流行は、まだまだ続いています。
みんなで気を付けましょう!
0

体育・スポーツ か、かんとくぅ!!


今日は、なんとあの福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督が、白水小学校に来てくださいました!
工藤監督は、熊本地震で被災した地区の子どもたちを元気づけようと、多くの場所を訪問されています。そして、今日、白水小訪問が実現したのです。

子どもたちの拍手と歓声の中、登場された監督。第一声は、
「私たちはみなさんのことをいつも応援しています。忘れません」
でした。
その後は、子どもたちとのやりとりで話が進んでいきます。
子どもたちからは、たくさんの質問が飛び出しました。
「何キロのボールを投げるんですか?」
「どうして野球を始めたのですか?」
「優勝したときはどんな気持ちでしたか?」
「どんな練習をしてきたのですか?」等々。

監督は小学校3年生で野球を始めました。お父さんの影響です。というか、草野球でキャッチャーをしていたお父さんの練習相手としてピッチャーをしていたそうです。
プロできつかった練習は100mダッシュ100本!次の日は200mダッシュ50本だったそう。
優勝の時には、あと1アウトという時にベンチの選手たちがワクワクしている姿を見るのが嬉しいということでした。

最後に6年生が、
「野球というもの自体にどんな思いを持っていますか?」
と質問をしました。
監督は、
「スポーツは何でもそうだが、夢があって自分の思いを託すことができたり、勝つ喜びや負ける悔しさを感じることができたりする。自分は野球に出会ってよかった。また、仲間に出会えてよかった。苦しくても楽しかった。みんなも、夢中になれるものを見つけて欲しい」
と、話してくださいました。すごくいい質問であり、いいお話でした。

また、途中では、ボールの投げ方のレクチャーも行われました。一生の思い出ですね(^^)

最後に全員で記念写真を撮り、ハイタッチをしてお別れでした。

優しく、丁寧にひと言ひと言子どもたちに語りかけてくださった工藤監督。さすが日本一の監督であり、日本一のピッチャーであった方だと感じました。
訪問してくださって本当にありがとうございました。
子どもたちの心にいつまでも残る時間でした。

実は、職員の方が舞い上がっていたという事実もありますが…(^^;)

0

病院 検査!




今日は、学校環境衛生検査を行いました。
学校薬剤師さんが来られて検査をしてくださったのが、照度検査と空気検査です。
照度検査では、子どもたちの机の上や黒板の明るさを測定したのですが、窓側とか廊下側とか、何カ所にも渡って丁寧に測定されていました。
結果、どの場所も照度の基準をクリアしていたとのこと。
よかったです!
また、空気検査でも二酸化炭素濃度など、OKだったそうです。
これは、休み時間にしっかり換気をしている成果ですね(^^)
ただし、湿度が低いので、依然インフルエンザにかかりやすい状態だそうです。

今後も、みんなで良い学習環境に気を付けていきましょう。
0

笑う 逃走中!


昼休みに全校児童で追いかけっこをしていました。
「逃走中」だそうです。
そう、あの時々テレビでやっている…。
運営委員会が全校遊びを企画したのです。
ビブス(ゼッケン)を着けた鬼(ハンター)が逃走者を捕まえるという、いわゆる鬼ごっこ。
ハンターは高学年の8名?が進んでやってくれました。
ハンターも逃走者も氷点下の運動場を息を切らして走り回っています。
みんなとっても楽しそうで、運営委員会さんに感謝ですね(^^)


こちらはハンターに捕まった子どもたち。
ハンター頑張りましたね(^^;)


こんなハンターが追いかけてきたら怖いです(^_-)
0

期待・ワクワク かわいい!



2年生が生活科で「大きくなった自分を振り返ろう」という勉強をしています。
生まれたときのこと、よちよち歩きの頃、保育園時代などを写真とともにカードにまとめています。
そのために、おうちの方にお話を聞いたり、メモを書いてもらったりしているのです。
休み時間には、持ってきた写真を見せ合ってニコニコ顔の子どもたちです。
たった数年前ですが、おうちの方も写真を選ぶときなど懐かしい思いが湧いてきたことでしょう。
大事にされてきたことが写真から伝わってきますね(^^)

0

笑う タイピング



4,5年生がパソコン室でパソコンとにらめっこしていました。
ローマ字での日本語入力の練習をしていたのです。
最近の子どもたちは、スマホやタブレットを扱う機会が多くなっていると思いますが、ローマ字入力がスムーズにできる子はまだそんなに多くはありません。
やっぱり授業で練習することも必要です。
インターネットでタイピング練習できるゲームが多くあるので、楽しく練習できていました。
上の写真は、日本の都道府県の名前を打ち込むスピードを競います。
「全国で千〇百番でした」
と教えてくれました。
日本で千何百番って、すごいですよね(^_^)
頑張れ!
0

笑う 感謝!


学年閉鎖していた6年生が元気になって学校に戻ってきました!
やっぱり最上級生がいないと下級生も寂しいですよね。
元気な6年生は、さっそく、急に積もった雪の上で5年生とサッカーをしていました(^^)
そんな6年生の教室をのぞいてみると、習字の練習中でした。
そう言えば、明日は南部書写展。
作品が間に合ってよかったですね。

そのお題は「感謝」。
きっとこの数日、おうちの方に病院に連れて行ってもらったり、看病してもらったりしたことでしょう。
病気にならなかった子たちも、いろいろとお世話をしてもらいましたよね。
そんな思いを込めての「感謝」だったのかもしれません。
いい字を書けていました(^_^)
0

にっこり キャップ新記録


学校では、ペットボトルのキャップを集めています。
このキャップは、
粉砕処理されて家電製品などを作るためのリサイクル素材になります。その売却益を寄付することで、世界の子どもたちを救うワクチンになるのです。
キャップ約2kg(約860個)でポリオワクチン1人分相当になるそうです。普段捨ててしまいそうな物で助けることができるのなら、有効活用したいですね。
というわけで、みなさんにご協力いただいて、今年度は写真のようにたくさん集まりました。これは、ここ数年で最も多いそうです。さて、ワクチン何人分になるのでしょうね。
これからも、コツコツとご協力をお願いしますm(_ _)m
0

喜ぶ・デレ 牛乳何本分?


1月の体重測定が行われています。
養護教諭が、子どもたちに伝えます。
「牛乳〇本分増えたよ」
と。
3年生の男の子は
「牛乳6本分増えました!」
と、教えてくれました。
給食の牛乳は1本200mL、だいたい200gで考えます。
6本分って…(^^;)
「お正月におもちをいっぱい食べたからかな」
無邪気な笑顔がいいですね(^^)

中には、
「2本分減りました」
の声も。
「おもち食べなかったから…」
だそうです。
0

我慢 とうとう…


6年生の教室。机たちが寂しそうです。
とうとう学年閉鎖になってしまいました(>_<)

全国で流行が拡大しているインフルエンザ。
流行に敏感な?我が6年生も多くが罹患してしまったのです。
1~5年生は、すこぶる元気なのですが。
6年生がいない間は5年生が最高学年として頑張ります。
来週は、元気になって登校してください!
お大事に。
0

音楽 わらべうた


2年生の音楽。
子どもたちがやっているのは「ずいずいずっころばし」。
“わらべうた”として教科書に載っています。
歌詞の意味の解説はありませんが(^^;)
みんなで遊んでみると、子どもたちはなかなか楽しそうです(^^)

また、「あんたがたどこさ」もあります。
体育館でボールを使ってやってみました。
上手にできる子も苦労している子も様々です。
「見てください!できました!」
「できませ~ん!」
「こんなのやったことないし」
みんな夢中になって時間があっという間に過ぎてしまいました。

昔のわらべうたで遊んでいる子どもたちを見て、今でもわらべうたってできてるのかな、という疑問が湧いてきましたがどうでしょう?
0

ノート・レポート 大切にします!


太平洋戦争時、多くの子どもたちが阿蘇に疎開にやって来ました。
白水にも沖縄から訪れたようです。
その中の一人の方が、疎開時に白水の方々にとてもお世話になったということで、学校に寄付をしてくださいました。
「子どもたちが楽しめる本の購入などに使ってください」
という内容のお手紙とともに。
本の選定などに少し時間がかかりましたが、3学期からはそれらの本を借りられるようになりました。
早速子どもたちが新しい本を楽しんでいます。

それにしても、70年以上も前に受けられた恩を忘れずに、こうして行動に移されるって、本当に素晴らしい方ですね。
この文庫をずっと大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
0

笑う 早朝から!


今日は毎年恒例のリサイクル活動でした。
地域の方に呼びかけて、ビール瓶や一升瓶を回収します。
それぞれの地区を保護者の皆さまが回って、学校まで持て来てくださいました。
おかげで、毎年たくさんの瓶が集まります。
今日も大量でした。
保護者の皆さま、氷点下の中、朝早くからありがとうございました。
4,5,6年の子どもたちもよく動いてくれました。
みなさん、お疲れ様でした。

地域の方々、瓶の供出にご協力いただき、大変ありがとうございました。
この益金は、子どもたちの学習にしっかり役立てたいと思います。
0

病院 咳エチケット



今回の「えがお集会」は、インフルエンザの流行などに備えて「咳エチケット」。
普段、咳やくしゃみなどをするときにどのようにするでしょうか。
手で口を覆う人が多いような気がします。
子どもたちも、手で覆う派が多かったですね。
しかし、それでは手にウイルスや菌がついて、そこからいろいろなところに病気が広まってしまうそうです。
では、どうするか。選択肢は3つ。
マスクをつける、服の袖で口や鼻を覆う、ティッシュやハンカチで覆う、のどれかなのだそう。
「進撃の咳エチケット」というチラシが厚生労働省から作られて、各家庭に配られています。
とにかく、インフルエンザ等は移しても移されてもいけません。
みんなで予防に努めましょう!


0

花丸 食後の…


4,5年生が、給食後に電子黒板に集まって来ました。
何事でしょう。パソコンを操作して、動画が現れます。
そして、その動画と音楽とともに一斉に手を動かします。
そう、歯みがきです。
3学期になって、養護教諭からこのDVDが配られたのです。

4,5年生は以前から動画と一緒に歯みがきをしており、新しいDVDになっても普通にやっています。
「ごちそうさまをしたら歯ブラシを片手に電子黒板へ」
という習慣がしっかり身に付いているのです。

早寝早起きの習慣、朝ご飯の習慣、歯みがきの習慣、片付けの習慣など、習慣になれば苦にならないものですよね。
学校でもおうちでも、よい習慣を多くつくって欲しいものです。
0

雪 雪、雪、雪…


今日は、子どもたちにとってとても楽しい一日でした。
なんと言っても雪ですから(^^)
休み時間になると、いそいそと外に出て行く子どもたち。
雪の力はすごいものです。
運動場には大きな雪玉がいくつも残っています。

明日も雪でしょうか。
子どもたちと違って、大人は心配です(^^;)

0

にっこり 3学期スタート!



いよいよ1年の締めくくりの3学期が始まりました。
3学期は52日、6年生は51日しかありません。
ぼーっとしてると、あっという間に過ぎていってしまいそうですね。
今日の始業式では、校長から、
「4月からどんな上級生になりたいか、どんな中学生になりたいかを考えて、目標を持って一日一日を大事に過ごしてください」
との話がありました。
また、今日の熊日新聞のスポーツ面を見せながら、鎮西高校バレー部の活躍や冬季オリンピック出場選手の頑張りについても紹介がありました。
この校長の話を通じてわかったことがありました。新聞を読んでいる子どもたちが少ないということ(>_<)特に高学年の子たち、見出しを眺めるだけでもいいから、新聞を開きましょうね(^^;)きっと興味を引かれる記事もありますよ!

子どもたちの発表では、低学年は冬休みに家族たちと楽しく過ごしたことを話してくれる子が多かったです。
一方、高学年は家族のために手伝いをしたという発表が多かったです。
どちらにしても、いい冬休みを過ごせたことが伝わりました。

始業式や終業式などには、校歌斉唱をしますが、その校歌の伴奏をしてくれた6年生が今日最後の伴奏となりました。
次の校歌は卒業式なので、5年生に譲ります。
1年間、伴奏ありがとう。みんなで感謝の拍手を送りました(^^)

さあ、3学期頑張りましょう!
0

雪 銀世界!



今日の学校は、一面の銀世界。
学校が始まっていたら、運動場は子どもたちであふれていたでしょうね。
もしかしたら休校になっていたかもしれませんね(^^;)

みんな、おうちで雪遊びができたことでしょう。
0

晴れ 今年もいい年に!


あけましておめでとうございます!

学校の玄関に飾られた鏡餅です。
神様や仏様にお供えする、この鏡餅。
昔の青銅器の丸い鏡の形に似ていることからこの名前がついたとのこと。
神様仏様、今年も白水小学校をはじめ、すべてのみなさまにとってよい年になるようにお願いします!

学童保育に来ている低学年の子どもたちが数人で職員室の前に遊びにやってきました。
腰にも腕にもベルトをはめて。仮面ライダーでしょうね。
学童保育はとっても楽しいそうです(^^)
「冬休みももう終わるね」
と声をかけると、
「まだ終わらん!」。
子どもたちには、まだまだ幸せな日々が続くようです。
「宿題はもう終わりました!」
「あと4ページ!」
と言いながら、寒さに負けずに運動場へ走って行きました。


みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
0

キラキラ 体育館が!


ついに平成29年が終わりを迎えます。
学校では、体育館の床にワックスをかけて、ピカピカで新年を迎える準備ができました(^^)

みなさまのおうちも大掃除など着々とされているのではないでしょうか。
子どもたちも手伝ってるかなぁ?

それでは、どなたさまもよい年をお迎えください(^^)/
0

星 メリークリスマス!


今日はクリスマス。
まだサンタさんは大忙しでしょうか(^^;)

学校の英語コーナーは、クリスマスでにぎやかに飾られています。
冬休みに入った今見ると、ちょっと寂し気な感じもしますが…。

よいクリスマスを!
0

花丸 2学期頑張りました!


今日は2学期の終業式。
8月の末から12月まで、長い2学期でした。
長い2学期なので、暑~い時期から寒~い時期まで、季節の移り変わりを感じながらの生活です。
終業式では、校長がこの2学期を映像を交えて振り返りながら話をしました。
子どもたちは、笑顔でこの映像を観ています。
笑顔で振り返ることができるっていいですね。
幸せな気持ちで子どもたちの様子を見ていられました(^^)

校長の話のあとは、子どもたちの発表です。
2学期の振り返りや冬休みに楽しみにしていることを話しました。
「漢字の練習を毎日頑張りました」
「お楽しみ会が楽しかったです」
「冬休みの旅行が楽しみです」
「お手伝いを頑張ります」……

みんな元気に頑張った2学期でした。
冬休みも健康に気を付けて新しい年を迎えて欲しいと思います。
0

笑う お楽しみ!


冬休みまであと2日となった今日。
各学級でお楽しみ会などが催されたようです(^_^)

児童集会では、放送委員会が「イントロクイズ」をしました。
『ドレミの歌』や『クラリネットをこわしちゃった』など、子どもたちのおなじみの曲に、みんな元気に手を挙げてくれました。
時には、正確な曲名になかなかたどりつかずに手こずることもありました。
「大きな古時計」→「大きなのっぽの古時計」→「おじいさんの古時計」→「古時計」→「大きな古時計」というように(^^;)
正解者には、放送委員からの熱い握手が贈られ、とても盛り上がったイントロクイズでした。

2年生の教室では、お楽しみ会でフルーツバスケットが行われていました。
他にもジェスチャーゲームやビンゴ大会で大盛り上がりでした。
お楽しみ会の後には、
「今日は最高の日だね!」
という声が聞こえていました(^o^)
0