ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝の阿蘇地方は、ずいぶん気温が下がりました。なかなか布団の中から、抜け出せない人もいたのではないでしょうか。少し寝不足に感じている人は、夜の時間の過ごし方、タブレットなどのメディアを見る時間を見直してみましょう。

 今朝のおみそ汁は、「しめじ、玉ねぎ、白菜、人参、じゃがいも」でした。子どもたちの給食もおみそ汁のようで、具と味噌の種類が重ならないようにしました。小皿のスクランブルエッグは、牛乳と粉チーズを隠し味に加えました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「人参、生しいたけ、しめじ、ごぼう、油あげ」でした。旬のきのこ(生しいたけ、しめじ)をたっぷり入れました。生しいたけのおいしさが分かるようになった上の子どもは、大喜びでした。一方、苦手な下の子どもには、しめじを多めに入れました。みそ汁の汁の中に、しいたけのうま味と栄養素が十分出ているので、朝食の時間に無理には食べさせないようにしました。

 さて、旬のきのこには、腸の環境を整える食物繊維が多く含まれています。11月11日の健康集会では、池田先生から『うんこ』について大事な話がありました。自分自身の排便のサイクルや便の状態で、体や食事の様子が分かるそうです。そして、便を出すためにゆっくりトイレに座る習慣をつくることも大切なことだそうです。

 おうちの方には、お忙しい中ですが、朝の健康観察と一緒に『うんちチェックシート』の確認(記録)もよろしくお願いいたします。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。週末はゆっくり過ごせましたか?今週も、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで元気に過ごしましょう!

 今朝のおみそ汁は、「ごぼう、しめじ、人参、長ねぎ、南関あげ、豆腐」でした。ごぼうは食べやすいように、ささがきにしました。ごぼうの風味が加わったおみそ汁は、子どもからも『おいしいね。』と感想がありました。

 副菜は、大根と人参の甘酢漬けです。今回は、生姜も加えました。胃腸の調子を整える働きがある大根です。子どもたちは少ない量ですが、食べるように小皿に盛り付けています。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日の朝は、我が家ではみんなで声をかけあっています。声をかけあうことで、気持ちが切り替わり元気にスタートできるようになります。

 さて、今朝のおみそ汁は、「人参、しめじ、白菜、油あげ、豆腐」でした。副菜のおからの炒り煮は、子どもたちから評判が良く、“今朝も食べたい!”と言うことで出しました。子どもたちだけでなく私自身も、大豆製品をしっかり取ることができるように工夫しているところです。

 週末も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしましょう。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末に近づく木曜日です。スッキリ目覚めることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、しめじ、白菜、長ねぎ、かぼちゃ」でした。

 副菜には、おからの炒り煮を出しました。なかなか料理をする機会が少ない『おから』ですが、子どもたちは大好きです。幼稚園の給食で、大好きになった料理です。今日の具は、「ごぼう、人参、小松菜、ねぎ、ちくわ、ウィンナー」を入れました。具を小さく切って味を付けた中に、おからを加えて炒りました。ごはんのおかずにもよく合う味にできました!