1年生 学びの部屋

1ねんせい まなびのへや

国語「あいうえおであそぼう」

 

 

教科書にのっている「あいうえおうた」をもとに、子どもたちもオリジナル「あいうえおうた」を作りました。初めて班で話し合い活動をしました。話し合って決まった「あいうえおうた」を、ミニホワイトボードに書いていきました。初めての作業でしたが、みんな真剣に考え、真剣に話し合っていました。

とっても素敵な「あいうえおうた」ができました!

公園探検にいきました!

 

テニスコート隣の、大硴多目的運動場に公園探検に行きました。片道1.4kmの道のりを頑張って歩きました!

公園探検のめあては、二つありました。

一つ目は、公園でみんなで仲良く遊ぶこと。

二つ目は、公園はみんなのものだから、きれいに使ったり、他に使っている人がいたら一緒に仲良く使うこと。

二つのめあてとも、みんなバッチリ達成できました!

算数「いろいろなかたち」

 

ご家庭から、たくさんの箱を持って来ていただきました。

「いろいろなかたち」の学習のはじめは、グループで一つの形を作る、というものでした。グループの中で、何を作るか真剣に話し合っていました。あるグループは、「きりんをつくる」と決め、上手にできていました!

この学習を通して、箱の形も「まるのグループ」「ながしかくのグループ」「細長いまるのグループ」などに分けられる、と学んでいきました。

国語「わけをはなそう」

 

平仮名の学習も終盤にさしかかってきました。「わけをはなそう」の学習では、「どうしてかというと」や「なぜかというと」、「〜だからです。」などの言葉を用いて、相手に自分の考えを伝える練習をしました。はじめてペアでの学習も取り入れ、ちょっと緊張しながらも、みんな上記の言葉を使いながら話すことができました。

算数「いくつといくつ」

 算数「いくつといくつ」の学習が、終わりました。この学習は、たしざんにつながるとても大切な学習内容となります。一つずつ数図ブロックでいくつといくつか確認しながら、みんな一生懸命取り組んでいました。

 

砂場遊びをしました

砂場遊びをしました。砂や土と触れあい、いろいろな形や触った感じなどに気づいていました。穴をほって水を入れていたり、一本道の川を作ったりしていました。

  

 砂場遊びをしました。砂や土に触れあい、色々な形や触った感じなどに気付いていました。大きな穴を掘って水を入れて池を作ったり、一本道に川を作ったりしていました。

1年生終わりの会、楽しかったよ

19日(火)の2・3時間目に1年生終わりの会をしました。

各班がそれぞれ計画を立てて準備し、みんなで遊びました。

1班 ドッジボール。チームわけや、ちょうどいいコートの広さも考えることができました。

 

2班 しっぽとりおに 1回戦は鬼が2人で逃げ切った人が多かったので、2回目は5人に増やしました。

おもしろくするために臨機応変にできました。

 

3班 だるまさんの一日。実際にやってみせてルールを説明しました。とても分かりやすい説明のしかたでした。

 

4班 「これはなんでしょう」ヒントを出しやすいお題を考え、みんなを盛り上げました。

 

5班 「ウインクドッキュン」「震源地は誰だ」初めて行うゲームで説明に苦労していましたが、

やってみせることでみんなにルールを教えることができました。

 

6班 転校する友達とのお別れ会

お手紙渡しや、転校する友達からのメッセージ、思い出の歌、みんなからのメッセージなど、心に残るプログラムを考えてくれました。

涙を流しながら歌っていた子どもたちもいました。◯◯さん、△△さん、転校先でも元気でね!

 地域の保育園・幼稚園との交流会での経験が生かされ、話し合いのしかたや説明のしかたもレベルアップしていました。

協力してどのように進めていけばよいか分かりました。

「楽しみを自分たちでつくりだす」スキルを学ぶことができ、2年生に向けて、すてきな終わりの会になりました。

       

2年生とボールけりゲームをしたよ【体育】

 13日(水)の3時間目に、2年生と合同体育を行いました。

1年女子対2年女子、1年男子対2年男子のボールけりゲームです。

「2年生と試合をしてみたい」というたっての希望で実現しました。

準備は1年生、片付けは2年生でやりました。

準備体操の後、ルールを確認してゲーム開始!

女子の試合は、1年間の経験の差が守りのかたさにあらわれ、1試合目5対8、2試合目8対13でした。

男子は、1年生の方が人数が少ないので、女子から助っ人を2人入れて、試合をしました。お互いに、蹴り込む、止めるの大接戦!1試合目も、2試合目も1点差の惜敗でした。

試合は負けてしまったけれど、みんな2年生と対戦ができて大満足でした。

 振り返りの感想

1年生

◯1点差で負けてしまってくやしかったです。

◯負けたけれど、2年生とゲームができてとても楽しかったです。

 2年生

◯思ったより1年生の蹴る力が強くてすごいなと思いました。

◯1年生といっしょにできて楽しかったです。上手だなと思いました。

3月4日(月)〜3月8日(金)の学習のようす

【算数】

広さくらべの学習で、じんとりゲームをしました。□の数を数えると、広さを比べられることが分かりました。

 

【生活科】

1年間の振り返りのアルバムをPowerPointで作成中です。撮りためた写真から数枚選んで、スライドに貼っていきました。来週は、初の「ローマ字入力」でのコメント書きに挑戦!

 【学活】

3月19日に実施予定の「1年生おわりのかい」の計画を立てました。めあては、

◯1年生のさいごに、みんなでなかよくあそび、もっとなかよくなる。

◯2年生にむけて、じぶんたちでけいかくを立て、じゅんび、じっこうができるようになる。

です。6つの班がそれぞれ企画を立て、進め方や役割の分担などを話し合いました。

ふれあい集会楽しかったよ(2月29日)

天候不順のため、運動公園への遠足はできませんでしたが、体育館でのふれあい集会で、1年生から6年生まで楽しく過ごすことができました。5年生が企画・運営を頑張ってくれました。

○×クイズ。郡築小学校のことにもっとくわしくなれました。

 

 大盛り上がりの玉入れ。6年生は、全学年と対戦しました。1年生対6年生は、高さのハンデにもかかわらず、6年生の勝ちでした。さすが!6年生。

 

6年生へのメッセージ。感謝の気持ちを呼びかけと歌で伝えました。一生懸命歌っていると、自然と手拍子がわき起こりました。感謝をしっかり伝えることができてうれしい気持ちになった1年生の子どもたちでした。

図工 紙版画をがんばったよ

カラータック紙で版を作って、水で濡らした刷り取り紙に写しました。

ペアで協力して、水に濡らしたり、バレンでこすったりして頑張りました。

作品は教室に掲示していますので、懇談会の折りにご覧ください。

 ⇧想像を広げ、集中して版を作る子どもたち

 

きれいに刷れたかな?

 

国語 ふたりでかんがえよう「これは、なんでしょう」2/13〜15

 


国語の学習で、ペアで相談して問題づくりに取り組みました。

まず、学校にあるものから、問題の答えにするものを決めました。

次に、形やはたらき、誰が使っているものかなど、ヒントになりそうな事柄を二人でたくさん考えました。その中から、4つヒントにするものを選んで、クイズが楽しくなるように出す順番を決めていきました。どのペアも、回答者がすぐに答えにたどり着かないような順番を考えることができました。

15日は、メモを書いたカードをもとに、クイズ大会を行いました。聞き手も質問をしたり、答えたりして楽しく活動することができました。

 

 

学習後の振り返りを紹介します。

◯もんだいがよくできたなとおもいました。もんだいのヒントをつくるのがたのしくて、いえでももんだいをつくって出してみたくなりました。

◯わたしは、「これは、なんでしょう」のクイズをやって、ヒントをならべるじゅんばんがたいせつだということがわかりました。いいかたも二人でよくかんがえました。

2月5日〜2月9日の学習の様子

2月5日(月)昼休み

体育委員会の企画で、3年生と一緒に陣取り遊びをしました。雨のため、体育館で行われました。1年生は初めて陣取りをする人がほとんどでしたが、上級生がルールをていねいに教えてくれて楽しく遊ぶことができました。

 


2月8日(木)

【朝の時間】

朝の時間にPTAの方が読み聞かせに来てくださいました。「がまんのケーキ」というとてもおもしろいお話で、たくさんの笑い声が上がっていました。

 


【生活科】

タブレットを持って、校庭に「冬さがし」に行きました。

木の芽をパチリ。


【国語】

「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして、図書室の動物の本を読み、いろんな動物の赤ちゃんの様子をまとめました。①生まれたばかりのときのようす②大きくなっていくようすをカードに書き、調べた感想も付け加えて発表し合いました。

 


2月9日(金)

【体育】

2年生と一緒になわとび大会を行いました。個人技と、大縄八の字跳びを頑張りました。大縄八の字跳びは、6年生に教えてもらってとても上手になりました。回し手はグループで一番回すのが上手な2人が担当しました。最高記録は2分間で49回でした。

 

【生活科】

校庭でかげ遊びをしました。

どんな形ができたかな?  左:蜘蛛、右:ワニとのこと。

 来週はタブレットで写真を撮って、1の1かげ図鑑を作る予定です。

 

今週(1月29日〜2月2日)の学習の様子

1月30日(火)

【国語】

「(  )の中には、(  )がある、いる。」の文型を作って、カルタにしました。

例:すいかの中には、いかがいる。

おもしろい文がたくさんできました。

できたカルタで、カルタ大会。盛り上がりました!

 

【図工】

にょきにょきとび出せ

牛乳パックから、にょーきにょき、何が飛び出してくるかな。想像を働かせ作りました。

1月31日(水)

【体育】

6年生に大繩の八の字跳びを教えてもらいました。最初は縄に入れなかった子どもたちも、6年生が優しく教えてくれて跳べるようになりました。

2月1日(木)

【昼休み】

図書委員会が募集した「読み聞かせ会」に一年生も立候補。たくさん練習して上手に読めました。

 

がんばって走ったよ(持久走大会)

1月25日(木)に持久走大会がありました。

観覧の方たちの大きな声援に背中を押されて、練習の時よりハイペースな走りででした。自己ベストの記録でゴールした子どもたちも多かったです。応援ありがとうございました。

記録証と一緒に。きつかったけど、楽しかったよ。

地域サポーターのみなさんと遊んだよ(生活科)

19日(金)の2・3時間目に昔遊びを楽しむ活動を行いました。

5人の地域サポーターの皆さんにお手伝いいただき、楽しい活動になりました。竹馬に乗ったことがほとんどない子どもたちのために、竹馬も作ってきてくださいました。また、手作りの凧もお持ちくださいました。

あいにくの天気で運動場は使えず、体育館のみでの活動になりましたが、子どもたちは元気いっぱい、それぞれの遊びを楽しみました。

やった遊びは、「紙飛行機」「お手玉」「けん玉」「羽根つき」「竹馬」「おはじき」「凧揚げ」「あやとり」です。4つのグループに分かれてローテーションし、全部の遊びを体験しました。

竹馬乗りでは、サポーターの方に支えてもらって、だんだん上手に乗れるようになっていました。

 最後の振り返りでは、「みなさんと一緒に遊べて楽しかったです。」「いろいろ教えてもらってできるようになってうれしかったです。」などの感想を発表してくれました。

地域サポーターの皆さん、ありがとうございました!

 

 

2年生の町探検発表をきいたよ(生活科)

16日(火)の生活科の時間に、2年生の町探検発表を聞きました。1年教室と2年教室に分かれて発表がありました。

1年教室に来てくれたのは、「吉尾自動車」「駐在所」「農家の仕事」の班です。

それぞれ、PowerPointでスライドを作ったり、絵をかいたりして、分かりやすく説明してくれました。クイズコーナーでは、学習したことを楽しいクイズにまとめてあり、1年生も喜んで答えていました。

振り返りの発表をいくつか紹介します。

【1年生】

◯いろいろな仕事のことがよく分かりました。

◯2年生がスライドを作っていてすごいと思いました。

◯駐在所の説明で、黒い粉をかけたら指紋がわかるのがすごいと思いました。

◯クイズが難しかったけど、おもしろかったです。

 【2年生】

◯1年生のみんなが静かに聞いてくれて、すごいと思いました。

◯1年生がクイズに答えてくれて、うれしかったです。

すごろくで遊んだよ。(学活)

 席替えの後、新しい班の友達と「新年すごろく」をしました。

めあては「新年すごろくでなかよくなろう」です。

自分のことを話すマス、体を動かすマス、みんなでいろんなことをするマスなど、なかよく遊べるしかけがいっぱいあり、大盛り上がりでした。

 振り返りタイムでは、「みんなで一緒のことをして楽しかった。」「一緒に遊んでなかよくなれた。」などたくさんの

感想が出されました。みんなでなかよく遊ぶことからスタートした新学期でした。

「一番早く生まれた人がみんなの頭をなでよう」「ぼく、6月」「ぼくは、7月」みんなで誕生日を教え合って、なでる人けって〜い。

「テストで100点とった!ヤッター、みんなでハイタッチ」

「みんなであくしゅ。みんな1マスすすむ」今年もよろしく。笑顔で握手。

「うまぼしをたべたよ。みんなですっぱいかおをしよう」どうです、このみごとなすっぱい顔!

「みんなで先生のところへいって、『あけましておめでとうございます』という」この班は、4回このマスにとまって、

4回あいさつをしてくれました。

終業式(1年)

 現在郡築小学校ではインフルエンザが流行っていますが、

1年生は元気いっぱい!病欠0、全員で2学期を終えることができました。

インフルエンザ感染防止のため、終業式はZOOMで行われ、教室で話を聞きました。

校長先生のお話や1年生代表の作文発表など、集中して聞くことができました。

3学期もみんなで仲よくがんばるぞ!

皆様もよいお年をお迎えください。

なんじなんぷんかな(算数)

 時計を正しく読む学習をしました。

短針と長針の位置関係を正しく見取って、時刻を読むのは結構難しいものです。

「4じ45ふんは どちらですか?」の問いに、6人の児童が3時45分の時計を選びました。

短針が4時に近いので間違えやすいのです。

算数ノートに書いた「そう読むわけ」を友達と説明しあったり、黒板の時計を使って説明したりする中で、

◯4じをとおりすぎている。

◯4じからみじかいはりもすこしずつうごく。

◯4じと5じのあいだにあるから、4じ。

などの分かりやすい言葉がどんどん出てきました。友達の説明を聞いて、6人の子どもたちも納得して

正しい時計の方に意見を変えていました。

児童のノートです。

最初書いた答えは間違っていますが、なぜそう思ったかはしっかり書けています。

学習後の振り返りでは、友達の説明を聞いて分かったことをとても上手にまとめています。

すばらしいです。

 

「かみざらコロコロ」で遊んだよ

先週作った「かみざらコロコロ」を教室で転がして遊びました。

転がすと、軸につけたチョウがひらひら羽ばたいたり、紙皿の飾りが美しい色の重なりになったり、みんな自分の作っ

たコロコロの出来に、大満足でした。

友達と競争したり、回る紙皿を観察したりして、楽しい活動になりました。

遊んだ後の振り返りをいくつか紹介します。

◯クリスマスツリーをつくるのをくせんしました。ともだちと、ころがしたいけつをして、かったりまけたりして、たのしかったです。

◯かみざらに、シールとかかみをはるのがたいへんでした。けど、かんせいできてうれしかったです。あそぶのをたのしみにしていました。あそんだらたのしかったです。

◯せかいをイメージしてみたら、いいかんじになって、クリスマスやうみやちきゅうや、いろいろのせかいができて、まわるとおもしろかったです。

◯ころころしておもしろかったです。コップのふちにボンドをぬるのが、むずかしかったです。

◯ぼくは、◯◯ちゃんといっしょにボーリングをしてたのしかったです。

 

 

 

今週(12月4日〜8日)の学習のようす

【国語】

ものの名前を集めてお店屋さんごっこをしました。全員に品物が行き渡るように、頑張ってカードを作りました。「いらっしゃいませ。」「◯◯を一つください。」「ありがとうございました。」のやりとりも上手でした。なかよし2組の子どもたちもお店を出してくれて、一緒に楽しみました。

 

日づけのカルタを作って、遊びながら楽しく日づけの読み方を学習しました。一人一人読み札と取り札を作って、グループで遊びました。

 

【体育】

鉄棒遊びが上手になりました。

 【図工】

紙皿コロコロが完成しました。来週転がして遊ぶ予定です。

園の年長さんと交流会をしました

21日(火)に、郡築しおかぜ保育園、白島ぎんが保育園、松寿幼稚園の年長さん達と交流会をしました。幼稚園児や保育園児との交流を通して、連携を強化し、園児・児童の学びや育ちのスムーズな接続を図ることが目的です。

「自分たちも年長さんたちも、楽しく遊べてなかよくなれる交流会」を目指して、せいいっぱい頑張りました。小学校では一番下の学年で、上級生にお世話してもらうことも多い1年生。今回は、6年生が自分たちにしてくれたことをお手本に、企画、運営、進行を自分たちの手で行いました。遊びの内容を決めて実際に遊んでみて、説明のしかたを考えました。道具の準備係や説明の係を分担して当日にのぞみました。

はじめは緊張していた年長さんたちも、遊んでいく中で気持ちがほぐれ、笑顔で活動していました。1年生の話をしっかりと聞いてくれて、みんなで楽しく遊べました。年長さんたちとさよならをして、片付けをする1年生の子どもたちの顔はやり遂げた自信に輝いていました。

 グループ遊び。自己紹介後、1班で2つずつ遊びました。

全員遊びは、「かもつれっしゃ」「おうさまじゃんけん」「しっぽとりおに」をしました。

どんぐりやまつぼっくりのおもちゃを作ったよ

11月16日(木)の2・3時間目に、どんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃを作りました。

地域サポーターの婦人会の方が3人来校されて、お手伝いしてくださいました。

2時間目は、婦人会の方が持ってきてくださった大きなまつぼっくりを使って、ミニツリーを作りました。作り方を教えてもらって、世界に一つだけの素敵なツリーができました。

 3時間目は、自分たちで集めたどんぐりを使って、こまや、やじろべえを作りました。サポーターの方たちにあなをあけてもらって、つまようじを差し込み、回してみて長さを調整しました。回すのがどんどん上手になり、回るこまをうれしそうに見つめる子どもたちの姿が見られました。

 

 20日(月)の生活科の時間に、いただいたまつぼっくりののこりでけん玉も作り、みんなで遊びました。

 

 お手伝いくださった地域サポーターの皆様、ありがとうございました。

1年生学年親子レクリエーション

11月11日(土)の午前中、体育館で1年生の親子レクリエーションがありました。学級委員さんを中心に1年生も保護者の皆さんも楽しめる競技を考えて準備してくださいました。じゃんけん列車、ボール送り、背中合わせリレー、人さし指リレー、しっぽとり鬼ごっこなど。

子どもたちからも、保護者の皆さんからもたくさんの笑顔がこぼれていました。しっぽとりで点数の高いしっぽをつけた保護者が複数の子どもたちに追いかけられて包囲され、ついにはしっぽをとられる場面などもあり、大盛り上がりでした。

 


企画、運営、お土産の準備等学級委員の皆さん、大変ありがとうございました。

チューリップの球根を植えたよ

(公財)弘済会熊本支部より、チューリップの球根をいただきました。

10日(木)の生活科の時間に、自分のはちに植えました。「どんな色の花が咲くかな。」「◯色だったらいいな。」楽しそうなつぶやきがたくさん聞こえてきました。

卒業式には、1年生の育てたチューリップが体育館周りを飾る予定です。大切に育てていきます。

秋のリースができたよ(11/1)

約2ヶ月間乾燥させていたアサガオのツルを使って、秋のリースを作りました。

葉っぱやどんぐり・どんぐり帽子・小枝をつけて、すてきな秋のリースになりました。モールなども付け加えて、華やかな感じになりました。

 


作った後は、タブレットで自分のリースを写真に撮って「みんなの作品フォルダ」にアップロードしました。タブレット上で友達の作品にコメントを書いて感想を伝え合う予定です。

数えてならべたよ(算数)

算数で「かたちづくり」の学習をしています。

色板や棒などを使って様々な形を作る活動を通して、図形を構成する力と観察する力を

つけることが目標です。

25日(水)は、影絵の形を観察して,色板を枚数を考えました。

正方形のマスを手がかりに、ミニ定規を使って線を引き、三角形の枚数を調べることができました。

26日(木)は、前日の学習シートをもとに、班で形作りを行いました。

協力して上手にできました。

色棒でも、いろいろな形を作りました。

 

秋のお面を作ったよ

生活科の学習で、はっぱやどんぐりを集めて秋のお面を作りました。はっぱを髪の毛にしたり、どんぐりで口を作ったり…。思い思いにはりつけて、世界に一つだけのすてきなお面ができました。

19日(木)にみんなで記念写真を撮りました。その後、お面をつけて楽しく遊んでいるところをペアの人にタブレットで撮ってもらいました。面白い写真がたくさん撮れました。20日(金)に写真を発表ノートに貼り付けて、振り返りを書き、お面づくりのまとめをします。

 ☆みんなで記念写真☆

「どう、すてきでしょ!」

1号車さん

2号車さん

3号車さん

 

2年生とあそんだよ!

体育委員会の計画で、体力向上のために、昼休みに異学年でドッジボールをしています。12日(木)は、1年生対2年生で転がしドッジボールをしました。

体育館中がコートで、外側から転がすのは、体育委員さんたちです。当たった人はコート外に出ます。1年生と2年生で残った人が多かった方が勝ちです。5・6年生のお兄さんお姉さんの転がすボールは速くて、どんどん当たっていきました。

2回勝負して、1対1の引き分けでした。1年生も2年生もルールをしっかりと守って楽しく遊ぶことができました。

 

体育委員さんの説明をしっかりと聞きます。

 

逃げろ、逃げろ〜。

 

当たった人も味方を応援!「ガンバレ!」

 感想も発表しました。最後に、計画してくれた体育委員さんにみんなでお礼を言いました。

でこぼこを見つけてこすりだしをしたよ

10月4日(火)の図工の時間ににこすりだしをしました。

身の回りの様々なものや場所からでこぼこを探し 出し、色鉛筆でこすり出してその面白さを体験しました。みんな、あちこちのでこぼこを探し出し、写し取って見せあっていました。

 4時間目は、こすり出した紙を好きな形に切って、作品を作りました。こすり出しをいかした楽しい作品ができました。

6年生とあそんだよ

9月28日(水)の昼休み、6年生と一緒に体育館で遊びました。

6年生の国語の学習の一環です。

6年生が、国語「みんなで楽しくすごすために」で、「1年生と6年生がお互いに楽しめる遊びをしよう」というテーマで話し合い活動を行い、スムーズな進行ができるように練習も重ねて本番に臨みました。

28日にした遊びは「だんごむしおにごっこ」です。大好きな6年生とたくさん遊べて1年生も大満足でした。

 


活動後には、1年生と6年生で振り返りの発表も行うことができました。最後に、「明日は、震源地遊びをします。」との予告を聞いて、「明日も遊べるの?!」と1年生は大喜び。全4回の実施だそうです。6年生ともっともっと仲よくなれそうです。

国語 かくれんぼするいきもののしょうかいカードをつくろう

国語教科書の説明文「うみのかくれんぼ」で、かくれんぼする生き物の

①かくれている場所

②体の特徴

③かくれ方

の読み取りを行いました。

並行して読んでいた5冊の関連図書の中から、紹介したい生き物の本を選んで紹介カードを書きました。教科書で学んだことをいかして、①から③をしっかりと読み取り、上手にまとめることができました。

 


22日に紹介カードの発表会を行いました。友達の発表で13種類の生き物のすごいところを知ることができました。

 友達の発表をよく聞いて、感想発表もできました。 

園の先生方の授業参観がありました

9月12日(火)の5時間目に、幼保小連携の一環として、郡築しおかぜ保育園、白島ぎんが保育園、松寿幼稚園の先生方が授業参観にきてくださいました。大好きな園の先生方が見守る中、子どもたちは張り切って算数「大きさくらべ」の学習に臨みました。それぞれの園で教えていただいたことを守って、小学校でも頑張っています。

アサガオのつるでリースの台を作ったよ

生活科の時間に、アサガオのつるでリースの台を作りました。

太いつるに育っている人たちがたくさんいて、夏休み中も家で大切に世話をしていたことがうかがえました。

支柱にからまったつるを外すのは大変でしたが、時々はさみも使いながら頑張りました。

友達と協力して丸い形に整え出来上がり。10月末頃までしっかりと乾かして、リース作りを行う予定です。

1年 国語「ききたいな ともだちのはなし」

「話す人が知らせたいことを様子を思い浮かべながら聞き、感想を伝えよう」をめあてに、8月30日の国語の時間、夏休みの思い出発表会を行いました。夏休みに書いた絵日記をもとに話しました。友達の楽しい話に、たくさんの質問や感想が出されました。

 

学習後の感想では、

・話すとき、どきどきしたけれど楽しかった。

・友達がいい質問をしてくれたので、話しやすかった。

など、楽しんで取り組んだ様子がうかがえました。

「おむすびころりん」の音読発表会をしたよ

 7月12日(水)の国語の時間、「おむすびころりん」の発表会をしました。

おじいさんの行動やその様子から音読のしかたを考え、発表会に向けて班ごとにお気に入りの場面を選び、練習しました。

①おもしろさが伝わるようにくふうする。

②ことばのリズムにのって読む。

をめあてに頑張りました。

 場面の様子が伝わるように、声の出し方をくふうしたり、動作化したり、それぞれの班でくふうが見られました。発表後の感想交流でも、他の班のよいところをたくさん見つけることができました。

おうちの人に読み聞かせをしてもらったよ(7/5)

7月5日の朝の時間、PTA読み聞かせがありました。

1年生の子どもたちは、読み聞かせが大好き。

おもしろい場面では笑い声があがり、たくさんの絵の中から違うものを探すところでは、指を指して、「あ、あれが違うっ。」と大喜びでした。

保護者の皆さん、読み聞かせをありがとうございました。

アサガオの花でいろいろつくったよ

 子どもたちが育てているアサガオの花が咲き始めました。

生活科の活動で、咲いた花を使って、色水づくりや、こすり染めを行いました。

色水づくりでは、「むらさき色の水なのに、染めたらピンクになったよ。」「きれいな色だね。」など、たくさんのつぶやきが聞かれました。

 こすり染めは、活動の様子をペアの友達にタブレットで撮ってもらい、「発表ノート」で、3枚のシートにまとめました。タブレットでまとめる学習は、授業参観で行い、おうちの人に見守られながら楽しくできました。

1枚目 こすり染めの花と、気づき

2枚目 こすっている様子の動画

3枚目 こすり染めの手順

こすり染めをした作品については、1つは新1年生へのプレゼントに、もう一つは飾りづくりに使う予定です。

今週(6月26日〜30日)の学習のようす

26日(月)生活科「しゃぼんだまあそび」

校庭でしゃぼん玉遊びをしました。ダンボールやストロー、うちわなどいろんな道具を使って、楽しかったです。

【子どもたちの振り返り】

◯しゃぼんだまがいっぱいできたのがたのしかったです。

◯しゃぼんだまは、だんぼうるでふいたら、ぽつぽつしてたよ。おおきさは、ちゅうくらいだったよ。まるだったよ。いろは、にじいろだったよ。

◯うちわは、おおきいかたちだよ。まるいかたちだよ。いろは、むらさきいろだよ。さいしょは、すとろうがむずかしかったけど、できたよ。

 27日(火)図工「ぺったんころころ」

いろんな材料を転がしたり、押したりして班ごとに大きな作品を作りました。

 

29日(木)

栄養教諭の実習生の研究授業がありました。「おやつのやくそくをきめよう」のめあてで、みんな発表や話し合いを頑張りました。この時に書いた学習シートに実習生からコメントももらっていますので、是非見てください。

 30日(金)国語「おおきなかぶ」

「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。3つのグループで練習しました。本文をもとに想像を広げ、自分の役の付け加えの文も考えて、楽しくできました。

A班

B班

C班

最後に、ノートに振り返りを書きました。

◯みんなじょうずだったです。

◯かぶをぬくときがたのしかったです。みんなとできてたのしかったです。

◯みんなといっしょに、おんどくはっぴょうかいができてうれしかった。

みんな大満足の音読発表会でした。

プールびらきをしたよ(6月20日)

6月20日(火)の2時間目にプール開きを行いました。

前週に、プールでの約束ごとを学習し、しっかりと身につけて、プール開きに臨みました。

まずは、準備体操、シャワーです。自分の位置について、腰掛けると、園とは違う学校のプールの広さが感じられます。

水慣れの後、かけっこをしたり、ホース拾い合戦をしたりして、楽しく水に親しみました。

 


子どもたちの今期のプールのめあてをいくつか紹介します。

・めをあける。

・もぐりっこをがんばる。

・うえでうく。

・ビート板でおよぐ。

 低学年の水遊びでは、次の運動を楽しく行い、技能を身に付けるようになっています。

◯水に慣れる遊びでは、水につかったり移動したりすること。

◯浮く・もぐる遊びでは、水に浮いたりもぐったり、水中で息をはいたりすること。

 安全に十分留意しながら、楽しく学習を進めていきます。

今週(6月12日〜16日)の学習のようす

13日(火)

先週作った「おってたてたら」の作品を班ごとに並べて、写真を撮ってお話を作り、発表しました。

お話の世界を表現するために、写真を撮る角度もくふうしました。

14日(水)

「くちばし」のお話で学習したことをいかして、鳥のくちばしについて書いてある3冊の本から好きな鳥を選んで、「とりのくちばしくいず」を書きました。

16日(木)

作った「とりのくちばしくいず」で、クイズ大会をしました。大盛り上がりでした。

17日(金)

学活の時間、養護教諭の先生から「歯の王様」(第1大臼歯)の上手な磨き方を教えてもらいました。練習して上手になりました。