学校生活

学校生活の様子

6/4 6/6 放課後子供教室開校式

6月4日(火)に1年生、6月6日(木)に2年生の「放課後子供教室」開校式がありました。

「放課後子供教室」は、社会教育の一環として、放課後の空き教室を活用して、子どもたちが安全・安心に過ごすための活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の協力・三角を得て「遊び」「学び」「体験」等の様々な活動を行われます。

1・2年生の参加者には、約束を守って、楽しい教室にしてほしいとお話がありました。

本校のコーディネーターとして、村上 真代さん、サポーターとして、川﨑 由紀子さんが担当します。木曜日には、地域の坂本さんや白水の古沢さんが応援に来ていただきました。

これから、どうぞよろしくお願いします。

6/6 なかよし集会

6月は人権月間です。学校でも人権学習を計画しています。その取組の1つとして、2時間目に、なかよし集会を開きました。

 はじめに、各学年から人権目標が発表されました。

1年生は、

「みんなにやさしい1年生。きらきらかっこいい1年生」

2年生は、

「人のしっぱいをばかにせず、ニコニコすてきな2年生」

3年生は、

「しずかに聞こう」「えがおであいさつ」

4年生は、

「親切、思いやり、やさしさ」

5年生は、

「相手の気持ちを考える」

6年生は、

学級目標にある「平等に」と「みんなのために」から具体的な行動を考えました。 

その後、なかよし委員会から「ふわふわことばの木」の提案がありました。「ふわふわことばの木」には、言われてうれしかった言葉や元気が出た言葉を書いていきます。

みんなで手をつないで、「ビリーブ」を歌いました。

 

校長先生から、「しない・つたえる・そうだん」のお話がありました。

しない:人がいやがることはしない。差別をしない。

つたえる:自分の気持ちを伝える。友だちの気持ちをつたえる。

そうだん:一人では悩まず、誰かに相談する。

準備や司会をしてくれた、なかよし委員会のみなさん、ありがとうございました。

廊下に掲示された「ふわふわことばの木」には、早速、1年生がたくさんのふわふわことばを貼っていました。

 

 

6/4 3年生 バケツ稲づくり

阿蘇JAと青壮年部の方々6名のご指導のもと、3年生が「バケツ稲づくり」をしました。

丁寧に教えていただきながら、「バケツ稲」が完成しました。 

1つの稲からご飯1杯分の米が収穫できるそうです。

1番の難関は、8月の水の管理。夏休みもお世話を頑張りましょう!

6月の中旬には、5年生が田んぼでの田植えをします。

6/4 プール開き

業間でプール開きが、オンラインで行われました。

体育委員会の子どもたちが司会をして、6年生と5年生の子どもたちが今年の目標を発表しました。

その後、体育主任の野島先生から「プールでのルール」話がありました。

教室では、真剣に話を聞く姿がありました。

今年は、プールカードや帽子がないと、水泳に参加することができませんので、忘れ物がないように準備しましょう。

早速、5年生が4時間目に水泳の授業がありました。プールの水はちょっぴり冷たいようでしたが、日差しがあり、子どもたちは水泳の授業を楽しんでいました。

5/30 梅の収穫

たんぽぽ学級合同で、梅の収穫をしました。先生たちが梅の枝を棒でたたき、落ちてくる梅を子どもたちがブルーシートで受け止めました。

今年の梅は、例年より少なく小ぶりとのことでしたが、立派な梅が収穫できました。

子どもたちは、梅をさわって、「思ったより柔らかい。」といいながら、表面のうぶ毛をなでていました。

カリカリ梅と梅シロップを作る予定です。できあがりが待ち遠しいです。

5/28 2年生での研究授業

本校2年目の進教諭が、本年度最初の研究授業を行いました。教科は国語で、「かんさつ名人になろう」という学習でした。

子どもたちは、生活科で育てているミニトマトのかんさつカードを使って、植物の様子がよくわかる文づくりを学びました。

たくさんの先生方に見ていただき、緊張した子どもたちでしたが、

自分が書いた文のいいところを友達に教えてもらって、うれしそうでした。

これからも頑張れ!進先生!!

5/29 救急講習会

水泳の時期を前にして、職員研修として「救急講習会」を行いました。

阿蘇広域行政事務組合消防本部 南部分署から3名の署員の方々を招き、講話と演習をしていただきました。

講話では、まず「救命には、皆さんの力が必要です。」と話され、人命救助のための応急手当の重要性を説明されました。演習では、模範を実演していただきました。

3班に分かれて、全員が心肺蘇生法と人工呼吸の訓練を行いました。

その後、AEDの訓練は代表の2人が行い、真剣な眼差して訓練の様子を見つめていました。

以前は、「何から?どの順番で?」と戸惑うことがありましたが、毎年、「救命講習会」を重ねていく中で、自然と体が動くようになってきているように思います。改めて、訓練の重要性を感じました。

5/29 4年生 芋の苗植え

今日の1・2時間目、4年生が芋の苗植えをしました。

地域の方からいただいた立派な芋の苗です。

5つの畝(うね)を3人で担当して植えました。

3等分をどのようにするのか?

「畝の長さを歩いてみて15歩。」「3人で割ると5歩ずつ!」

これまで学んできたことを活かしながら、作業を頑張りました。

 

秋の収穫を楽しみに、お世話を頑張りましょう!

5/28 スクールカウンセラー来校

5月24日の「ほけんだより」でもお知らせしましたが、本校は2名のスクールカウンセラー(SC)の先生方が担当されます。

今日から来られたのは、村上 雅美(むらかみ まさみ)先生です。

もう一人の先生は、児玉 美紗(こだま みさ)先生で、6月10日から来られます。

子どもたちや保護者、どなたでも面談することができます。学校生活に関することや子育てに関するご相談などありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。