日誌

カテゴリ:全学年

ハート 救急救命法講習会が行われました

 7月2日(土)、土曜授業の授業参観に合わせて、夏休み前の救急救命法講習会が行われました。夏休みのプール開放を前に保護者の方を対象に行われました。消防署から署員の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えて頂きました。事故が起こらないことが何よりですが、もしもの時のために、年に一度の大切な講習会となっています。

ハート 笑顔いっぱいの時間になりました♡

 6月15日(水)、この日は午後からプランジャパンさんからのご紹介で、子ども達の心のケアになればと、「肥後の国アフリカ」というグループの皆さんが中松小学校に来てくださいました。『ジェンベ』という太鼓を一人一つずつ準備してくださり、みんなでたたいて音楽を奏で、リズムに合わせて踊ったりと、笑顔の絶えない素敵な時間となりました♫中松小は体育館が使用不可のため運動場での実施となり、たくさんの準備をしていただき本当にありがとうございました。子ども達の心に素敵な思い出がまた一つ増えました。

ハート あたたかいご支援ありがとうございます

 5月20日(金)、福岡県久留米市の小学校4校(御井小学校・南薫小学校・合川小学校・山川小学校)から南阿蘇村にお菓子の支援物資をいただきました。自分が食べるおやつを我慢して、南阿蘇村の子ども達へ送ってくれたそうです。中松小学校へも持ってきてくださいました。段ボール一つ一つにメッセージも書いてあり、あたたかい気持ちになりました。
またこの日は郵便で神奈川県からひまわりの種も届きました。東日本大震災後、子ども達を励ましてきたひまわりの種だそうです。早速花壇に植えさせていただきました。
地域の方からも筆記用具等子ども達へご支援をいただきました。
たくさんのご支援、本当にありがとうございました!

まる 学校が再開されました

 月9日(月)熊本地震本震以来、23日ぶりに学校が再開されました。児童全員が出席することができ、学校に子ども達の元気な声が響き職員一同、大変嬉しく感じました。本日行われた全校集会では校長先生から①命の大切さ感謝の心(当たり前の生活を沢山の人に支えてもらっていること)③学校生活のこと(不安な事だったり何かあったら先生へどんどん相談していいこと)の3つのお話があり、みんな真剣な表情で聞いていました。

花丸 先生方ありがとうございました

 3月11日(金)、この日2名の先生方の退任式を行いました。初任者研修指導教員として中松小学校に来てくださっていた北先生と、学習支援員として来てくださっていた奴留湯先生の2人です。先生方には授業中だけでなく、教室で一緒に給食を食べたり、掃除をしたり、休み時間に遊んだり…たくさんお世話になりました!子ども達も先生方との思い出がたくさんあります。また先生方とお会いできる日を楽しみにしています!