Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
献立は、麦ごはん、牛乳、酢どり、卵スープ です。
「酢豚」という料理の豚肉をとり肉にかえた「酢どり」が出されました。ケチャップやウスターソースと一緒に酢が入っていて、甘味と酸味のバランスがよかったです。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、つぼん汁、カリカリきゅうり です。
今日は「人吉・球磨」のふるさとくまさんデーでした。人吉・球磨の郷土料理「つぼん汁」は、秋祭りの日に食べられていたそうです。ふたが付いた深いおわんに汁をもり付けていたことから、「つぼの汁」と呼ばれ、それが変化して「つぼん汁」という名前がついたと言われています。
今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚のチリソース、豆乳のクリームスープ、梨 です。
今日の注目食材は「梨(なし)」です。秋の味覚の代表選手の一つである梨は、たんぱく質の消化を助ける働きがあることに加えてアスパラギン酸がふくまれているので、体を元気にしてくれる効果もあるそうです。とてもみずみずしい「秋の味」を感じることができました。
今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、オムレツ、コック・オー・ヴァン、人参サラダ です。
今日は、ラグビーワールドカップ料理第2弾です。開催地であるフランスのメニュー「コック・オー・ヴァン」は、とり肉を赤ワインに漬け込んでグツグツと煮込んだ料理です。フランスパンに合わせていただきました。
献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー春雨、なすの中華サラダ です。
熊本は「長なす」の産地として有名で、阿蘇では「ひごむらさき」が栽培されています。濃いむらさき色は「アントシアニン」で、視覚改善効果や生活習慣病の予防効果があるといわれています。身体によくて、味もいい旬のなすを、おいしくいただきました。
献立は、タコライス、牛乳、もずくスープ、シークワーサーゼリー です。
今日は8月に行われたバスケットボールのワールドカップ予選会場である沖縄県の郷土料理でした。「タコス」の具材がのった「タコライス」を上手に盛り付けて食べている様子がみられました。
献立は、ミルクパン、牛乳、サラダうどん、きびなごカリカリフライ です。
サラダうどんは、給食室の大きな釜でうどん麺を茹でたあと、冷水で混ぜながら冷やしました。残暑が続く日でもひんやりと美味しい1品でした。
献立は、親子丼、牛乳、酢味噌和え、いりこと大豆の香り和え です。
親子丼は、その名のとおり「親」であるとり肉と「子」である卵が入った料理です。具材に味がよく染みていて、おいしくいただきました。「いりこと大豆の香り和え」では青のりの風味が伝わってきました。
今日の献立は、まるパン、牛乳、ポジョ・アルベハド、ビーンズサラダ、かぼちゃコロッケ です。
今日の副菜の一つ「ポジョ・アルベハド」は、山西小では初めての登場かもしれません。ラグビーワールドカップ日本代表の初戦相手が「チリ代表」ですが、それにちなんでチリ料理が出されました。「ポジョ・アルベハド」の「ポジョ」は「とり肉」、「アルベハド」とは「グリーンピース」のことです。とり肉と野菜がトマトでグツグツ煮込んであって、うまみがしっかり伝わってきました。
献立は、麦ごはん、牛乳、冬瓜のすまし汁、ゴーヤチャンプルー、肉みそ です。
「冬瓜(とうがん)」は「冬」の字が入っているので意外ですが、収穫されるのは夏の時期です。皮が厚く、きちんと保管すれば冬まで保存できることに由来していると言われています。冬瓜は、水分を多くふくんでいるので、からだを冷やすはたらきもあります。今日のような暑い日にぴったりです。
献立は、キムタクごはん、牛乳、中華スープ、春雨マヨサラダ です。
キムタクごはんとは、料理に使われている「キムチ」と「たくあん」がその名前の由来となっています。山西小学校の給食で人気メニューのひとつです。
献立は、セルフツナサンド、牛乳、桂林ビーフン、ぶどう です。
ぶどうは、今が旬のおいしい果物のひとつです。今日のぶどうは岡山県産のニューピオーネでした。大粒で甘くておいしいです、との声が多かったです。
献立は、麦ごはん、牛乳、小松菜のみそ汁、鶏の唐揚げ、ごま和え です。
人気メニューの一つである「唐揚げ」の登場です。朝から下味がつけられた鶏肉がからっと揚げられていました。にんにくやしょうがの風味が豊かで、ご飯が進みました。
献立は、食パン、牛乳、オニオンスープ、鶏とレバーのナッツ和え、りんごジャム です。
今日の注目食材はレバーです。特有の風味や苦味が苦手な人もいると思います。そうした人も食べやすいように、小さな鶏のから揚げや香りのよいナッツ、甘辛いタレをからめて作ってありました。
献立は、セルフおにぎり、牛乳、豚汁、さんまのしょうが煮、バナナ です。
今日は「防災メニュー」です。防災の日は9月1日(金)ですが、金曜日はパンの日なので、1日早いメニューになります。「炊き出し」をイメージした献立です。温かいおにぎりや汁ものは、食べる人の身体と心を温めてくれますね。
献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、キャベツのひじき和え、ふりかけ です。
今日の和え物の主役「ひじき」には鉄分が豊富に含まれていて、貧血予防の効果があります。油揚げと一緒に、こいくちしょうゆとみりんで下味をつけることで食べやすくしてあるそうです。肉じゃがもおいしかったですよ。
献立は、夏野菜カレー、牛乳、海藻サラダ、ぶどうゼリー です。今日から2学期の給食がスタートしました。カレーには、なすやカボチャなど今の時季においしい野菜がたくさん入っていて、こどもたちもおいしそうに食べていました。
今日の献立は、キーマカレー、牛乳、コールスローサラダ、杏仁フルーツ です。
今日は1学期最後の給食でした。「キーマカレー」はインド発祥のカレーで、ひき肉を使ったカレーのことを指すそうです。ひき肉以外の材料の指定はないそうですが、今日はピーマンが使ってあります。小さくみじん切りにして、苦手な人も食べやすいようにしてありました。
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、トマトのサラダ、黒糖ビーンズ です。
今日は「ふるさとくまさんデー」で、熊本市の味として「タイピーエン」が出されました。
肉や野菜、そして春雨が使われていて栄養バランスが良く、カロリーも低いそうです。熊本を代表する郷土料理として注目されています。とってもヘルシーなメニューでした。
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダ です。
今日のサラダにはマカロニが使われています。マカロニはパスタの仲間で、パスタには500以上の種類があると言われています。給食でよくお目見えするのは、スパゲティとマカロニですね。今日のサラダにはマカロニに合わせてツナや野菜がたくさん入っていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。