ブログ

本日の献立

11/22(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ジャージャー麺、ひじきのナムル です。

今日の注目食材「ひじき」は、鉄分が豊富です。貧血を予防してくれるはたらきがあります。成長期の子どもたちに、ぜひとってほしい栄養・食材のひとつです。

今日の給食のように、和え物に入れたり、マヨネーズで味をつけてサラダにしたり、油揚げなどと一緒に煮て混ぜご飯にしてみたりと、いろんな食べ方ができる食材です。

0

11/21(木)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、豆腐サラダ、フルーツサラダ です。

「豆腐」には絹ごし豆腐、木綿豆腐、焼き豆腐などのほかにもいろいろな種類があります。それぞれで作り方や食感が違い、もちろん栄養価も変わってきます。

今日は、熊本県産大豆を100%使用した豆腐をサラダに入れています。

0

11/19(火)の給食は・・

今日の献立は、丸パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、大豆のファミリーサラダ、ミックスフルーツ です。

大豆のファミリーサラダとは、大豆と大豆が姿をかえた食材や調味料が入ったサラダです。

大豆と油揚げ、ドレッシングには黄な粉と醤油が入っていました。きなこは、どこに入っているんだろうと探しながら味わいながら食べる姿がみられました。

 

0

11/18(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、れんこんと鶏肉の南蛮漬け、白玉汁、みかん です。

今月のふるさとくまさんデーは「宇城市」です。

宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。サクサクという食感と、いくつもあいた穴が特徴です。この穴は、れんこんが大きく育つための空気の通り道ともいわれています。

また、宇城市小川町では昔から白玉粉が作られています。そんな白玉が入った白玉汁でした。

0

11/15(金)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、チーズとナッツのサラダ です。

「ポークビーンズ」とは、アメリカの料理のひとつです。ぶた肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、タンパク質がしっかりとれる一品です。

アメリカの家庭でよく食べられる料理なので、豆の種類を変えたり、スパイスを入れてみたりと、家庭によって味が違うようですよ。

0

11/14(木)の給食は・・

今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、豆腐の野菜あんかけ です。

今日のさつまいもの味噌汁に入っていた「さつまいも」は、1・2年生が育てて収穫してくれたものでした。とても甘くて、全学年・全職員で美味しくいただきました。

0

11/13(水)の給食は・・

今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、春雨の中華和え、いりこの香り和え です。

「いりこ」には骨や歯を強くする「カルシウム」、頭のはたらきをよくしたり、生活習慣病を予防してくれる「DHA」「EPA」など、みなさんの体にいい働きがぎゅっとつまっています。また、今日のようなカミカミメニューでは、よく噛んでたべると、あごをしっかり動かすことから、血流がよくなり、頭のはたらきがよくなるといわれています。

0

11/12(火)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、白菜のクリームシチュー、水菜とわかめのサラダ、黒糖ビーンズ です。

みずなは、日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。畑の作物と作物の間に水を引き入れて育てたことからこの名前がつきました。このことから、「京菜(きょうな)」と呼ばれることもあります。カロテンやビタミンCが豊富で、その他のミネラル・食物繊維も多いというバランスのとれたお野菜です。

 

0

11/11(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、菜焼き、いちょう葉汁 です。

「魚のもみじ焼き」とは、おろしたにんじんとマヨネーズを魚にぬって焼いた一品です。

もみじの色と似ていることから、この料理名をつけました。秋もこれから深まり、やがて冬になります。しっかり食べて、寒い季節も元気に過ごしてほしいです。

0

11/8(金)の給食は・・

今日の献立は、ごぼうのごまだれ丼、牛乳、里芋のみそ汁、かぶのゆず果和え です。

今日は11月8日。その日付にちなんで「いい歯の日」です。

よく噛んで食べると、「だえき」がたくさん出ます。だえきには、食べ物のカスや細菌を洗い流してくれる働きがあり、むし歯の予防になります。今日はごぼうなど、よく噛んで食べてほしい食材を入れています。

0

11/7(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、大根の辛子和え、しそひじき です。

じゃがいもにはいろいろな種類があります。「男爵(しゃく)いも」という種類は、丸い形のものが多く、粉ふきいもやマッシュポテト、ポテトサラダなどにおすすめです。「メークイン」という種類は、細長い卵のような形のものが多く、煮込んでも崩れにくいので、今日の給食のような煮物のときにおすすめです。

0

11/6(水)の給食は・・

今日の給食は、中華風まぜごはん、牛乳、春雨スープ、ししゃもフライ、かわり和え です。

ししゃもは漢字では「柳葉魚」と書きます。昔、魚がとれなくて困っていたときに、「柳」という木の「葉」が落ちて「魚」になった、この魚がししゃもだったという伝説からこの名がついたといわれています。
そんなししゃもは頭からしっぽまで骨ごと丸ごと食べることができるカルシウムたっぷりのお魚です。骨や歯を強くするための栄養が豊富に含まれています。

0

11/5(火)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、きのことベーコンのスパゲティ、チップスサラダ、マーシャルビーンズ です。

旬のきのこが入ったスパゲティです。給食の「しめじ」や「エリンギ」は、西原村産を使っています。

きのこ類には食物繊維が豊富に含まれているため、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。

0

11/2(土)の給食は・・

今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、大根サラダ です。

給食のカレーやハヤシライスには、作り方においしさの秘密があります。

たまねぎをしっかり炒めたり、ルウを入れてから中火でボコボコと沸騰させながら15~20分ほど混ぜています。暑くて腕がとても疲れる大変な作業ですが、調理員さんはこどもたちのために愛情たっぷりこめて作っています。

0

11/1(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん、ごぼうハンバーグ、りんご です。

今日から11月。今月の給食目標は、「よく噛んで食べよう」です。

よく噛んで食べると、食物の消化が良くなることはもちろんのこと、こめかみの近くがよく動き、脳へしっかり血液が流れるようになって頭のはたらきもよくなるといわれています。

0

10/31(木)の給食は・・

今日の献立は、チキンライス、牛乳、ラビオリスープ、コルカノン です。

今日はハロウィンメニューでした。

ハロウィンがうまれた国「アイルランド」の特産物のひとつは「じゃがいも」です。つぶしたじゃがいも・千切りのキャベツ・ベーコンをバターで炒めて、牛乳や生クリームと混ぜ合わせた「コルカノン」という料理が登場しました。

0

10/30(水)の給食は・・

今日の献立は、秋味カレー、牛乳、コスモスサラダ です。

「秋味カレー」には、さつまいもやきのこなど、秋が旬の食べものを入れています。

さつまいもは、山西小の1・2年生がきのう収穫したばかりのさつまいもです!季節や西原村の恵みを感じながら食べてもらえたらうれしいです。

0

10/29(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、トックスープ、チョレギサラダ、ちりめんチヂミ です。

9月にいろいろな国の食べものについて学習をしていた学年がありました。それにちなんで、今日は韓国の料理です。

キムチが入ったスープには、韓国でよく食べられている平たいおもち「トック」を入れています。円柱型の「トッポギ」とはまた違う種類のおもちになります。

0

10/25(金)の給食は・・

今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、大根とベーコンのクリーム煮、チリコンカン、太秋柿 です。

今日の給食には、西原村河原の荒木さんが育ててくださった「太秋柿」が登場しました。とても甘くて美味しい旬の味でした。

柿には、カロテンやビタミンCなど病気に負けない体をつくってくれる栄養素やおなかの調子を整えてくれる食物繊維が含まれています。

旬の果物を食べて元気に過ごしましょう。

0

10/24(木)の給食は・・

今日の献立は、みのりごはん、牛乳、つみれ汁、豚肉とごぼうのみそ炒め、です。

「みのりごはん」とは、その名の通り秋に実る、ある食材を取り入れたごはんのことです。1つめは西原村でよくとれるさつまいもです。サイコロ状に切って素揚げし、ごはんと混ぜあわせています。2つめは「大豆」です。熊本県の嘉島(かしま)町では、「フクユタカ」という品種の大豆が収穫されます。今日は国産の大豆みしょうゆとみりんで味をつけて、ごはんに混ぜこんでいます。

0

10/23(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、春雨の酢の物、海苔かつおふりかけ です。

今日の注目食材「厚揚げ」は、大豆からできた豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。

ちなみに、豆腐を薄く切って揚げたものは「油揚げ」になります。厚揚げは中までふんわりとした食感が特徴です。

0

10/22(火)の給食は・・

今日の献立は、きなこトースト、牛乳、ミートボールシチュー、フレンチサラダ です。

今日のトーストには炒った大豆が使われています。大豆は「畑の肉」といわれるほど、タンパク質が豊富な食材で、私たちの筋肉をつくるもとになってくれます。また、「レシチン」という栄養も入っていて、記憶力や集中力を高めるのにも効果があります。

大豆からできた納豆などにも豊富に含まれているので、勉強を頑張りたいときや集中したいことがあるときにおすすめの食べものです。

0

10/21(月)の給食は・・

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、すまし汁、太刀魚フライ、玉ねぎのおかかあえ です。

今日は、集団宿泊先である「芦北・水俣」でよくとれる食べものが登場しました。

太刀魚はその名の通り、「太い刀(太刀)のような魚」で、体の色は銀色をしています。太刀魚に含まれるDHAという栄養は記憶力を高めてくれる働きがあります。

サラダたまねぎは、生で食べても美味しい玉ねぎです。血液をサラサラにし、生活習慣病を予防してくれる働きがありますよ。

0

10/18(金)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、クリームシチュー、かぼちゃコロッケ、添え野菜 です。

シチューはフランスでうまれた料理だといわれています。シチューには「クリームシチュー」と「ブラウンシチュー」の2種類があり、クリームシチューは日本で考え出された料理のようです。

戦後の学校給食で、こどもたちのカルシウム不足を補うために脱脂粉乳を使ったシチューが出ていたようです。

0

10/17(木)の給食は・・

今日の献立は、古代米ごはん、牛乳、お姫さん団子汁、菜果なます、いわしの梅煮 です。

今日は「ふるさとくまさんデー」。今月は「山鹿地区」のメニューです。

「お姫さん団子汁」とは、小麦粉にさつまいもを練りこんだ団子が入った汁物です。お姫さんのほっぺたのような柔らかさの団子という意味でこの名前がつけられたそうです。山鹿地区の他にも菊池地区などでもよく作られています。

また、「古代米」は赤米のことで、赤米は今の白米の先祖になる米です。縄文時代に中国から伝わってきたと言われています。山鹿地区では、この赤米も生産されています。

0

10/16(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉とさつまいもの中華煮、卵スープ、のりの佃煮 です。

今日の注目食材「さつまいもは」西原村の特産物の一つです。主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとになってくれるとともに、「食物せんい」や「ビタミンC」も豊富に含まれています。

さつまいものビタミンCは熱に強い特徴があります。また、食物せんいも多いので、腸の中の掃除もしてくれるうれしい食材です。

0

10/15(火)の給食は・・

今日の献立は、シュガートースト、牛乳、ポトフ、パインサラダ です。

サラダに入っているパイナップルには、疲れをとる働きがある「ビタミンB」や「クエン酸」という栄養素が含まれています。他にも、体の骨や関節を強くする働きがある「マンガン」という栄養素も含まれています。

0

10/11(金)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、わかめうどん、にんじんサラダ、ブルーベリージャム です。

昨日10月10日は目の愛護デーでした。今日は第2弾のメニューです。

ブルーベリーには、アントシアニンという栄養が含まれていて、視野を広くしたり、夜間視力を向上させたりする働きがあります。

給食で登場したブルーベリージャムは、熊本県でとれたブルーベリーが使われています。

0

10/10(木)の給食は・・

今日の献立は、にんじゃこごはん、牛乳、みそネーズ和え、かき玉汁、焼きししゃも です。

「にんじゃこごはん」とは聞き慣れない献立かもしれませんが、「にんじん」と「ちりめんじゃこ」が具材として入っています。

今日10月10日は「目の愛護デー」です。にんじんに含まれる「カロテン」という栄養には、目の疲れをとってくれる働きがあります。

0

10/9(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、キャベツのひじき和え、手作りふりかけ です。

かぼちゃは大きく分けると3つの種類に分かれます。「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3つです。

給食では、西洋かぼちゃをよく使います。ホクホクとしていて甘いのが特徴です。「カロテン」という栄養が含まれていて、お肌や粘膜、目を丈夫にし、免疫力を高めてくれる働きがあります。

0

10/8(火)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、魚のピザ焼き、野菜たっぷりコンソメスープ です。

魚のピザ焼きは、白身魚にお野菜とケチャップをかけて、チーズをのせて焼いたものです。

給食室では、魚を用意する人・ソースやチーズをかける人など、役割を分担して作っています。ひとつひとつ愛情こめて作った料理ですので、味わって食べてもらえたらうれしいです。

0

10/4(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、ナッツサラダ です。

今日の注目食材は「牛乳」です。毎日、給食に出される牛乳には、歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれています。

牛乳などの乳製品のほかにも、しらすや小魚 、小松菜などいろんな食べ物にカルシウムは含まれています。

0

10/2(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さつま汁、ピリ辛チキンバー、つぶつぶ白和え です。

今日の注目メニュー「ピリ辛チキンバー」は給食でも人気があるメニューのひとつで、鶏手羽(とりてば)を油でカラッと揚げて、ピリ辛ソースをからめた料理です。

鶏肉にはタンパク質が豊富に含まれているので、大切な筋肉をつくるもとになってくれますよ。

0

10/1(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフツナサンド、牛乳、桂林ビーフン、りんごゼリー です。

桂林ビーフンとは、中国の桂林市でよく食べられるビーフンです。

約2,300年ほどの歴史がある食べ物で、桂林市の食生活には欠かせないものとなっているそうです。桂林市には朝食を外食で済ませる人も多いそうですが、その中でも最も好まれているものの一つがこの桂林ビーフンです。

0

9/30(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の五目煮、切り干し大根の酢の物、ひじきのり佃煮 です。

大豆の主な成分は「炭水化物」と「たん白質」です。運動会の練習を頑張っている山西小の皆さんのみなさんの体のエネルギーになったり、筋肉をつくる手助けをしてくれたりする働きがあります。

そのほかにも、おなかの調子をととのえる「食物せんい」、骨を強くする「カルシウム」、血をつくる「鉄」も多く含まれます。今日の煮物には、大豆をたくさん使っています。栄養たっぷりの大豆は、食べると体にいいことがたくさんありますよ。

0

9/27(金)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ソース焼きそば、春巻き です。

春巻きは、中国南方の広東(かんとう)料理です。もともとは立春のころ、新芽がでた野菜 を具として作られたことから「春巻き」と名づけられました。 春巻きは中国だけでなく、台湾、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナムなどでも作られています。

0

9/26(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の黄金焼き、ゆかり和え、豆腐のみそ汁 です。

魚の黄金焼きとは、白身魚にクリームコーン・マヨネーズ・みじん切りにした玉ねぎをのせて焼いた料理です。焼き上がりが黄金色になることから、この名前をつけました。

魚のにおいが苦手な人もいるかもしれませんが、今日の給食のようにマヨネーズをぬって焼いたり、ケチャップとうすく切った野菜をのせてピザ風にしたり、みそを塗って和風に仕上げたりすると食べやすいのでオススメですよ。

 

0

9/25(水)の給食は・・

今日の献立は、あか牛ビビンバ、牛乳、わかめスープ、冷凍みかん です。

今日は西原村の「あか牛」を使ったビビンバです。あか牛は、和牛の4品種のひとつである「褐毛和種(あかげわしゅ)」になります。前に紹介した「くまもとの赤 」ブランドのひとつです。

 みなさんに給食で西原村産のおいしい食べものを味わってほしいと、西原村役場より補助をいただいています。「和牛まつおか」さんから納品していただきました。

西原村には、こんなにおいしい食材があることを誇りに思って食べてもらえたらうれしいです。

0

9/24(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフ照り焼きバーガー、牛乳、クイッテオスープ、ムース です。

今日は「クイッテオ」を使ったスープです。そもそもクイッテオの原料は何でしょうか?

答えはお米です。東南アジアの「タイ」でよく食べられています。乾燥しているクイッテオを水で戻し、スープの中に入れて少し煮込んだら出来上がりです。おうちでも春雨などの代わりに使ってみるのもいいかもしれません。

0

9/20(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、サラダうどん、きびなごカリカリフライ です。

サラダうどんは、うどん麺を大きな釜でゆでたあと、冷水で混ぜながら冷やします。みなさんに冷たいサラダうどんを食べてもらうために、最後には氷を入れて教室までお届けしています。

0

9/19(木)の給食は・・

今日の献立は、栗ご飯、牛乳、さんまの甘露煮、つぼん汁、カリカリきゅうり です。

今月のふるさとくまさんデーは「人吉・球磨地区」です。この地区は、栗の栽培がさかんで、熊本県全体の3分の1を出荷しています。

今日は、秋の味覚の栗ご飯です。味わって食べてもらえたらうれしいです。また、郷土料理である「つぼん汁」は、特別な日に食べられてきた料理です。深いつぼに、盛りつけていたのでこの名前がついたと言われています。

0

9/18(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、なすの中華サラダ です。

「火の国熊本」には、その地形や気候を生かしてたくさんの特産物があります。真っ赤なトマト、赤牛、マダイ、クルマエビなど・・・。熊本県では、熊本の大自然の豊かな味わいを「くまもとの赤」というブランドとして全国へ発信しています。

特産物のひとつである「なす」も実は「くまもとの赤」ブランドのひとつです。なすはむらさき色なのに、なぜ「くまもとの赤」ブランドに入るのでしょうか?

正解は、熊本、特に阿蘇でよくとれる「肥後むらさき」というなすは「赤なす」という名前だからです。果肉の部分がやわらかく、あくが少なくて、甘味があるのが特徴です。皮の部分の赤むらさき色は「アントシアニン」で、ガンや老化を防ぐといわれています。

                                      

0

9/17(火)の給食は・・

今日の献立は、ココアパン、牛乳、トマトミートオムレツ、野菜のスープ煮、にんじんサラダ、十五夜大福 です。

今日は「十五夜」です。「十五夜」は年が経つにつれて旧暦の8月15日の夜を指すようになり、今年は9月17日ですが、来年は10月6日になるそうです。

団子や枝豆、里芋、栗、柿、すすきなどをお供えし、作物がたくさんとれるようにお祈りしたり、食べ物に感謝したりしてきました。十五夜に見える月を「中秋の名月」と呼びます。今夜はきれいな月を見られるといいですね。     

0

9/13(金)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、魚のチリソース、豆乳のクリームスープ、梨 です。

秋の味覚「梨(なし)」は、たんぱく質の消化を助ける働きがあります。そして「アスパラギン酸」がふくまれているので、体を元気にしてくれる効果もあります。

梨は、そのまま食べるだけでなく、肉にかけるソースなど、調味料としても多く使われるようになってきました。

0

9/12(木)の給食は・・

今日の献立は、親子丼、牛乳、酢みそ和え、いりこと大豆の香り和え です。

親子丼は「親」であるとりの肉と、とりの「子」である卵が入った料理です。多くのご家庭で食べられている料理かと思います。

親子丼は有名ですが、他のそれぞれの料理や献立名にも理由があります。中には意外な理由や由来がある料理・献立もあるかもしれませんね。

0

9/11(水)の給食は・・

今日の献立は、子ぎつねごはん、牛乳、すまし汁、もやしのじゃこ和え、いわしのカリカリフライ です。

「子ぎつねごはん」とは、きつねが好きと言われている「油あげ」が入っているのが特徴の混ぜご飯です。「きつねうどん」も、うどんに油あげが入っているのが特徴ですので、それと同じ由来です。

油あげを小さく切っているので、「『子ぎつね』ごはん」という名がついています。

0

9/10(火)の給食は・・

今日の献立は、かぼちゃパン、牛乳、ひじきスパゲティ、フルーツのジュレ和え です。

「ゼリー」と「ジュレ」の違いを知っていますか?
1つめの違いは言語の違いです。「ゼリー」は英語、「ジュレ」はフランス語になります。2つめの違いは「固さ」です。ジュレは、ゼリーよりも柔らかく、今日の給食のようにフルーツに和えたときに、からみやすい特徴があります。料理が華やかに仕上がりますよ。

0

9/9(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ひらたけと小松菜のみそ汁、鶏のから揚げ、ごま和え です。

給食でも人気メニューのひとつである「から揚げ」の登場です。

給食では朝、お肉を納品していただいてすぐ「にんにく・しょうが・塩こしょう・料理酒・こいくちしょうゆ」に1~2時間ほどつけ込んで下味をつけています。これがおいしさの秘訣です。

今日のから揚げは、お米から作られた粉である「米粉」をつけて揚げています。カリっとした食感が特徴です。                   

0

9/6(金)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、オニオンスープ、鶏とレバーのナッツ和え、りんごジャム です。

レバーは、その特有の苦味が苦手な人もいますね。

そんな人も食べやすいように、小さな鶏のから揚げや香りのよいナッツ、甘辛いタレをからめて作りました。

レバーには血をつくるために必要な「鉄分」が多く入っていて貧血を防いでくれる効果があるので、しっかり食べてほしいです。   

0

9/5(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、冬瓜(とうがん)のすまし汁、ゴーヤチャンプルー、肉みそ です。

今日の注目食材「とうがん」は「冬」の「瓜(うり)」と漢字で書きます。収穫されるのは夏の時期ですが、寒い冬まで保存されるのでこの名前がついたと言われています。

冬瓜自体はうすい味なので、「だし」をしっかり染み込ませて食べるとおいしいです。給食では、かつお節と昆布でしっかり「だし」をとって煮ました。

冬瓜は、水分を多く含んでいるので、からだを冷やしてくれる働きもあります。

0

9/4(水)の給食は・・

今日の献立は、キムタクごはん、牛乳、中華スープ、春雨マヨサラダ です。

「キムタクごはん」とは、料理の中に入っている2つの食べ物の名前が由来になっています。それは、キムチとたくあんです。

暑くて食欲がないような日も、今日のような少し辛い料理を食べると食欲がわいてくることもありますよね。

0

9/3(火)の給食は・・

今日の献立は、手作りピザトースト、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダ です。

今日の「手作りピザトースト」は、食パンにコーン・たまねぎ・ピーマンが入ったトマトソースをのせて、上からチーズをかけて焼いています。朝ごはんにもおすすめの一品です。

「ピザ」はイタリアで作られたのが始まりですが、「ピザトースト」は日本で作られたのが最初だといわれています。イタリア料理のレストランで出ていたピザを、「手軽に食べられるように」と食パンを使ってアレンジしたのが始まりだそうです。  

0

9/2(月)の給食は・・

今日の献立は、セルフおにぎり(梅)、牛乳、豚汁、いわしのおかか煮、バナナ です。

昨日9月1日は「防災の日」。今日は「炊き出し」をイメージした献立です。

温かい汁ものは、食べる人の体を温めるとともに、心も温めてくれます。また、いろいろな具を入れることで、不足している栄養を補うことができます。今日の給食では、野菜と一緒に豚肉も入れて、 豚汁をつくりました。          

0

8/28(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、酢鶏、卵スープ です。

今日の注目メニューは、「酢豚」という料理のぶた肉をとり肉にかえた「酢鶏(どり)」です。ケチャップやウスターソースに加えて「酢」を入れることで、さっぱりとした味付けになっています。酢は、疲れをとってくれる働きがあります。

0

8/27(火)の給食は・・

今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、海藻サラダ、手作りみかんゼリー です。

 2学期最初のカレーは、夏が旬の野菜がたっぷり入ったカレーです。「かぼちゃ」や「なす」が入っているのが特徴です。

 給食のカレーは大量の野菜を大きな釜(鍋)で炒めて、ルウを入れてからもグツグツ煮込むのがおいしさのポイントになります。ルウが焦げ付かないように調理員さんが愛情こめて混ぜながら作られます。

 2学期もしっかり食べて、元気に過ごしてくれたらうれしいです!        

0

7/18(木)の給食は・・

今日の献立は、キーマカレー、牛乳、コールスローサラダ、バナナ です。

今日が1学期最後の給食になります。ラストを飾る注目食材は「ピーマン」です。

この名前は、フランス語の「ピマン」またはスペイン語の「ピメント」という唐辛子を指す言葉が由来になっています。 ピーマンは6月から9月が最も美味しい時期です!今日は小さくみじん切りにして、苦手な人も食べやすいようにしています。しっかり食べて、暑い夏を乗り越えましょう。

0

7/17(水)の給食は・・

今日の献立は、ピリ辛ご飯、牛乳、かぼちゃのみそ汁、シューマイ、キャベツのレモン和え です。

「ピリ辛ご飯」は、豚ひき肉やひきわり大豆、小さく切った人参や枝豆をトウバンジャンなどの調味料で味をつけて、ご飯とまぜた料理です。暑くて食欲がない日には、辛い香辛料を少し入れた料理もおすすめですよ。辛いものを食べて汗をかくと、体温が下がるといわれています。

0

7/16(火)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、大豆サラダ です。

今月のふるさとくまさんデーは「熊本市」です。

特産物である「なす・トマト・大豆」を使った献立でした。

熊本市では「フクユタカ」や「すずおとめ」といった品種の大豆がつくられています。今日の給食では食べやすいように醤油とみりんで下味をつけて炊きました。「畑の肉」といわれるほど、タンパク質が豊富に含まれている食材です。

0

7/12(金)の給食は・・

今日の献立は、ココアパン、牛乳、冷やし中華、ししゃもフライ です。

骨ごと食べられる「ししゃも」にはたくさんの栄養が含まれています。魚の脂には、EPAやDHAという血液をサラサラにしてくれる栄養が入っています。「魚を食べると頭がよくなる」と聞いたことはありませんか?これはDHAが脳の働きを良くし、記憶力・学習する力  がアップすると言われているからです。

0

7/11(木)の給食は・・

日の献立は、鶏飯、牛乳、かにかまときゅうりのごまネーズ、黄桃 です。

「鶏飯(けいはん)」は、鹿児島県の郷土料理です。鶏肉、しいたけ、錦糸たまご、漬物などの具をご飯の上にのせて、鶏のだしで作ったスープをかけていただく料理になります。

お茶漬けのイメージで、さらさらと食べられるメニューです。

0

7/10(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、切り干し大根の酢の物、納豆 です。

今日は7月10日のごろ合わせから「納豆の日」となっています。納豆は、蒸した、または煮た大豆に「納豆菌」をまぜて作ります。

ネバネバの正体は「うま味成分」であり、おいしさのもとになります。おなかの調子を整えてくれたり、骨や歯をつくるもとになってくれたりと、栄養が豊富に含まれている食品のひとつです。

0

7/9(火)の給食は・・

今日の献立は、手作りセサミトースト、牛乳、ラビオリスープ、せんじゃがサラダ です。

今日の注目食材は、セサミトーストの「セサミ」、つまり「ごま」です。今日のトーストは、すりごまと砂糖、バターを溶かして混ぜたものを塗って焼きました。

ごまには、セサミンという栄養が含まれていて、肝臓機能の改善や悪玉コレステロールを低下させてくれる働きがあります。食べる直前にごまを摺(す)ると、体内に栄養が吸収されやすくなりますよ。

0

7/8(月)の給食は・・

今日の献立は、タコライス、牛乳、もずくスープ、シークワーサーゼリー です。

7月8日は、語呂合わせで「なは」と読めることから、「那覇の日」として、1999年に那覇市でまちおこしを考える日とされました。

今日はそんな那覇市がある沖縄県の料理です。「タコライス」とは、タコスが沖縄でアレンジされたもので、ごはんの上にタコスの具をのせて混ぜて食べる料理です。給食では、ひき肉に合わせて、ひきわり大豆も一緒に加えることで、タンパク質やカルシウム、食物繊維がしっかり摂れるようにしています。

0

7/5(金)の給食は・・

今日の献立は、セルフフィッシュバーガー(丸パン・ホキフライ・マヨサラダ)、牛乳、コーンスープ、七夕デザート です。

7月7日は「七夕」です。七夕といえば、星空を見上げて天の川を探すと思います。今日はそんな星空をイメージして、星型の杏仁寒天やみかんのゼリーが入ったデザートをメニューに取り入れました。

0

7/4(木)の給食は・・

今日の献立は、セルフおにぎり、牛乳、七夕そうめん汁、五目きんぴら です。

7月7日は「七夕」。今年は日曜日になりますので、給食では少し早めの七夕メニューをつくっています。

七夕は五節句の1つで「七夕祭り」「星祭り」とも言われます。七夕にそうめんを食べると病気にならないという言い伝えもあります。                        今日は、星型のおくらや人参も入れています。天の川をイメージしながら食べてくれたらうれしいです。

0

7/3(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンバンジーサラダ です。

今日の注目食材「大豆」の主な成分は、炭水化物とたんぱく質です。皮には、食物せんいがたくさん含まれています。

また、大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄も多く含まれます。栄養たっぷりの大豆は、食べると体にいいことがたくさんあります。今日は、ひき肉と大きさを合わせて、ひきわり大豆がマーボーなすに入っています。

0

7/1(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すまし汁、豚肉とゴーヤのしょうが炒め、金時豆の甘煮 です。

ゴーヤといえば苦味が特徴の野菜ですが、その苦味が苦手な人も多いと思います。ですが、この苦味には、胃腸の膜を守ったり、食欲をアップさせたりする効果があります。

また、神経に働きかけて気持ちを「シャキッ」とさせるとも言われています。このような食べ物もしっかり食べて、むし暑い時期を乗り切りましょう!     

0

6/28(金)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、パリパリ焼きそば、シューマイ、黒豆きなこクリーム です。

パリパリ焼きそばは、ご存じのように揚げた麺(めん)にいろいろな具が入った「あん」をかけた料理です。「皿うどん」とか「かた焼きそば」と呼ばれることもありますが、麺の太さやあんの味付けなどに違いがあるそうです。食べ比べてみるのもいいですね。

0

6/27(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、手羽元のさっぱり煮、春雨の酢の物 です。

春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとったでんぷんを原料として作られる乾燥食品です。英語ではglass noodles(グラスヌードル) やpotato noodles(ポテトヌードル)と言われているようです。

春雨という名前は、春の雨になぞらえて日本でつけられたものだといわれています。

0

6/26(水)の給食は・・

今日の献立は、ごぼうのごまだれ丼、牛乳、油揚げの味噌汁、大根のツナ和え です。

ごぼうのごまだれ丼とは、ささがきに切ったごぼうと竹輪を油で揚げて甘辛いタレに絡めた料理です。

かみかみメニューのひとつで、噛み応えがあります。よく噛んで食べると、唾液が出てむし歯を予防してくれたり、脳の満腹中枢が働いて肥満を予防してくれる働きがありますよ。

0

6/25(火)の給食は・・

今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、手作りりんごゼリー です。

「チリコンカン」とは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ、アメリカのテキサス州生まれのメキシコ風料理です。唐辛子のピリッとした辛味がおいしさの秘密です。

給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えめにして作ってあります。パンともよく合いますよ!

0

6/24(月)の給食は・・

今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、はんぺんのすまし汁、すいか です。

旬の「すいか」です。すいかには、水分がたくさん含まれていて夏バテを予防してくれます。今日は「ひとりじめ」という品種で、皮がうすく、甘くて美味しいすいかでした。

0

6/21(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、とりとレバーのカレー味、クイッテオスープ です。

今日の注目食材は「レバー」です。レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん含まれています。

レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。給食では、しっかり揚げたり、タレをからめて味をつけたりしています。今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。レバーと相性バッチリです!!

0

6/20(木)の給食は・・

今日の献立は、中華風まぜごはん、牛乳、卵のスープ、マロニーの中華和え です。

今日の中華和えに使われている麺(めん)は、じゃがいもやとうもろこしのでんぷんから作られています。乾燥した状態の麺を、給食室でゆでて、水で冷まし、野菜と和えて サラダを作ります。つるつるとしていますが、コシがあるのが特徴です。しっかりよく噛 んで食べてくださいね。

0

6/19(水)の給食は・・

今日の献立は、しょうがごはん、牛乳、とうふのすまし汁、ちくわの二色あげ、ミニトマト です。

今日は「ふるさとくまさんデー」です。八代地区を紹介します。八代地区はトマトが有名で、全国の市町村別のトマト生産量が第1位です。

有名な「はちべえトマト」は、生産地である八代平野の「八」と「平」から「八平」→「はちべえ」ということで名前がつけられたそうです。

0

6/18(火)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーンクリームスープ、オムレツ、パプリカサラダ です。

かぼちゃは、色が濃い緑黄色野菜のひとつです。旬の野菜で、かぼちゃに含まれるβカロテンは体内でビタミンAになり、視力維持や髪の健康維持などをたすける働きがあります。

0

6/17(月)の給食は・・

今日の献立は、カレーライス、牛乳、とうもろこし、アセロラゼリー です。

今日出されたとうもろこしは、1時間目に2年生が皮をむいたり、ひげを取ったりして下準備をしてくれたとうもろこしです。

もぎたてのとうもろこしの甘さを、しっかりと味わえました。

0

6/14(金)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、とり肉のトマト煮、海そうサラダ、手作りミカンゼリー です。

今日の注目食材は「トマト」です。トマトは熊本県の特産で、都道府県別の生産高は全国第1位です。真っ赤なトマトは、体を元気にしてる栄養「リコピン」が豊富に含んでいます。

トマトはそのまま食べても、色々な料理に使っても美味しいですよね。

0

6/13(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すまし汁、さばのソース煮、かわり和え です。

注目食材は、今日の「かわり和え」にも使われていて、給食によく登場する「きゅうり」です。

きゅうりには、体の塩分を外に出し、高血圧を予防してくれる「カリウム」という大事な栄養が含まれています。また、夏が旬の野菜なので、体を冷やしてくれる働きもありますよ。

0

6/12(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、家常豆腐、ごまじゃこサラダ です。

「家常豆腐」とは、中国料理のひとつです。日本では「かじょう どうふ」と読みますが、中国では「ジャーチャン ドウフ」と読みます。豆腐を揚げた「厚揚げ」と野菜を一緒に炒 めたこの料理、「家に常にある豆腐で作る」という意味合いから、この名前がついたといわれています。

今日の家常豆腐、赤みその風味がしっかり伝わってきて、ごはんによく合いました。

                                     

0

6/11(火)の給食は・・

今日の献立は、あげパン、牛乳、肉団子スープ、ツナサラダ、抹茶ビーンズ です。

6月4日はむし歯予防デー、6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」でした。6月はよく噛んで食べる「かみかみメニュー」をとりいれています。今日は旬の抹茶を使った抹茶ビーンズでした。

0

6/10(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉のみそ炒め、かきたま汁 です。

豚肉のみそ炒めには、旬のピーマンが入っていました。

ピーマンは苦みやにおいが特徴的ですが、加熱することで和らげることができます。横に切るとシャキシャキとした食感が残るので、炒め料理にお勧めです。縦に切ると苦みが和らぐので、苦手な人にお勧めの調理法です。

0

6/7(金)の給食は・・

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ビーンズシチュー、魚のトマトソースかけ、甘夏サラダ です。

甘夏みかんは、熊本県で生産量が多い果物のひとつです。芦北や水俣地域でよく育てられています。今日の給食で使用したものも熊本県産です。

0

6/6(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の五目和え、ごまネーズ和え、手作りふりかけ です。

大豆の主な成分は、炭水化物とたんぱく質で、皮には、食物せんいがたくさん含まれています。また、大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄も多く含まれます。

栄養たっぷりの豆は、食べると体にいいことがたくさんありますよ!

0

6/5(水)の給食は・・

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、ひじきのサラダ、フルーツミックス です。

今日のサラダに使った「ひじき」には、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物せんいや鉄もたっぷり入っているので、太りすぎの予防や貧血防止、そして美肌効果もあるそうですよ。

0

6/4(火)の給食は・・

今日の献立は、手作りガーリックトースト、牛乳、ごぼうのペペロンチーニ、アスパラの梅 サラダ です。

6月4日は「虫歯予防デー」、6月4日から10日までは「歯と口の健康週間 」です。ですから、6月は「かみかみメニュー」をたくさん献立に入れています。

今日は、かみごたえのある野菜のひとつ、「ごぼう」を使ったペペロンチーニです。よく かんで食べることで、あごが発達し、歯が正しく生えそろって、 かみ合わせもよくなるといわれています。また、しっかりかむことで「だえき」が出て、虫歯の予防につながります。

0

6/3(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小いわしの梅の香揚げ、にんじんのごまマヨサラダ、キムチ豚汁 です。

明々後日(しあさって)の6月6日は「梅の日」です。460年ほど前に当時の天皇陛下が、神社で神様に梅をお供えものとして納めて「農作物が豊かに 実りますように」とお祈りしたところ、たちまち雷がなり、雨が降り注いだそうです。

人々はその雨を「梅」の「雨」と書いて、「梅雨(ばいう)」と呼びました。このことにちなんで、梅がよくとれる時期である6月6日は「梅の日」とされています。

今日の給食では、パン粉に乾燥した梅を入れて、 ほんのり梅の香りがする小いわしの揚げものが登場しています。

              

0

5/31(金)の給食は・・

今日の献立は、食パン、牛乳、厚揚げのオイスターソース煮、スタミナにらたまスープ、マーシャルビーンズ です。

今日の給食は、大豆が入っている料理が多くありました。マーシャルビーンズに含まれている大豆粉、厚揚げのオイスターソース煮に含まれている「厚揚げ」、スープに入っている「豆腐」。

高学年では、「3年生のときに"すがたをかえる大豆"で勉強しました!」と覚えていた児童も多かったです。

0

5/30(木)の給食は・・

今日の献立は、キムチごはん、牛乳、中華スープ、マロニーの中華和え、ムース です。

今日は、給食の人気メ ニューの1つでもある「キムチごはん」 です。

キムチは韓国で作られた食べ物で、はじめはただの塩漬けでしたが、日本から韓国に唐辛子が伝わってから今のキムチになったそうです。キムチの語源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。

0

5/29(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、わかめの酢の物、千種焼 です。

春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」といいます。新じゃがいもは皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。

ビタミンCは熱に弱いといわれますが、じゃがいもに含 まれているビタミンCは、じゃがいものでんぷんに包まれ守られているので、こわれにくいといわれています。

0

5/28(火)の給食は・・

今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、ナッツサラダ です。

今日の注目食材は「ひのくにパン」です。なぜ「ひのくにパン」という名前なのでしょうか?

ご存じのように熊本は、別名で「火の国」と呼ばれています。

ひのくにパンは、そんな熊本県でとれた小麦粉だけでつくられたパンなのです。味や香りを確かめながら食べてもらえるとうれしいです!

0

5/27(月)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、パインサラダ です。

今日の注目食材は「牛乳」です。給食に牛乳が毎日出されているのはなぜでしょう?  

牛乳の栄養として、有名なものは骨をつくるカルシウムですね!牛乳には1日に必要なカルシウムの1/3がとれます。どんどん成長している小学生には、たくさんのカルシウムが必要です。

牛乳だけでなく、小松菜や小魚などにもカルシウムは多く含まれますよ。

0

5/24(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん、シューマイ、しめじとチキンの中華あえ です。

 6年生の修学旅行先である長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」でした。

ちゃんぽんは、1899年に中華料理店の店主が留学生に安くて栄養のあるものを食べさせようと、鍋で野菜や肉を炒め、そこに中華麺を入れて作ったのがはじまりとされています。

0

5/23(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚汁、白身魚のみそマヨ焼き、レモン和え です。

今日は、人気メニューのひとつである白身魚のみそマヨ焼きです。みそ・マヨネーズ・みりんを混ぜ合わせたものが塗ってあるので、こどもたちも食べやすい味付けになっていました。

0

5/22(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、もやしのツナ和え、納豆 です。

今日の注目食材は「大豆」です。主な成分は炭水化物とタンパク質で、皮には食物繊維がたくさん含まれています。

また、大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄も多く含まれます。今日の磯煮には、大豆をたくさん使っています。栄養たっぷりの大豆を食べると、体にいいことがたくさんありますよ。しっかり噛んで食べるとさらにおいしいです!

0

5/21(火)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏の玉ねぎソース、トマトスープ、ごぼうサラダ です。

今日の注目食材は「ごぼう」です。

菊池地区では、お米を作る田んぼの裏作として、ごぼうが栽培されています。「春ごぼう」「新ごぼう」「水田ごぼう」と呼ばれ、3月から6月に収穫されます。田んぼで作られることで、水分が多く含まれ、色が白く軟らかいごぼうがとれます。

ごぼうには、食物せんいがたっぷり含まれており、おなかの中をきれいにしてくれますよ!  

0

5/20(月)の給食は・・・

今日の献立は、高菜飯、牛乳、だご汁、おかか和え です。

今月のふるさとくまさんデーは「阿蘇」です。郷土料理の高菜飯と、だご汁、西原村産のアスパラガスが入ったおかか和えでした。

だご汁に入っている「だんご(だご)」とは、見た目は平たいですが、だんごを作るときに丸めた状態でねかせることから「だんご(だご)」と呼ばれるようになりました。

0

5/17(金)の給食は・・

今日の献立は、アスパラドッグ、牛乳、野菜のスープ煮、スパゲティサラダ です。

今日の注目食材「アスパラガス」でクイズを作ってみました。アスパラガスの名前の由来を次の3つのうちから選んでください。

①明日にはすばらしく伸びるから

②たくさん食べるとおならが出るから

③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から 

・・答えは③のギリシャ語で新芽を意味する言葉です。

今日のアスパラガスは、毎年お世話になっている、西原村の「武田さん」がつくられたものです。今日の朝に収穫してもらったので、とても新鮮でおいしいですよ!感謝して食べてくれたらうれしいです。

0

5/16(木)の給食は・・

今日の献立は、ピースごはん、牛乳、ししゃもフリッター、つみれ汁、ひじきの和風サラダ です。

今日のグリンピースは、1年生が生活科の時間に「さや」をむいてくれたものです。

グリンピースの旬は、春から夏のはじめまでです。新鮮なグリンピースは、甘味があって豆の香りが良いので、豆ごはんにすると、とても美味しく食べることができます。

0

5/15(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、炒り豆腐、キャベツのごま酢和え、りんご です。

「炒り豆腐」には、画像からもお分かりかと思いますが、色とりどりの具材が使われていました。

 優しい味付けで、ごはんと一緒においしくいただきました。   

0