学校生活
【全校】3・4時間目の授業のようすから
1-2 体育
授業の終盤に集団行動を指導されていました。S先生の「2列、前に倣え」の指示が出ます。
S先生、A先生の連係プレイで最後はキチっと整列できました。集団行動は、今後いろんな場面で必要になってきます。
5-1 昨日の2組に続き、1組でも鼓笛に向けての組織作りに着手していました。
それぞれのパートに必要な適性等について説明があり、こちらも適度なプレッシャーをかけられていました。高学年としての自覚がこうやって育っていきます。
2-2 道徳
1人の子の発言に着目し、みんなに広げていかれました。
近くの友だちと意見を出し合っています。どの学年でも大切にしている取組です。この積み重ねが学校教育目標「共創」につながっていきます。
【朝の風景】おはようございます!
昨日から、あいさつのしかたを変えてみました。
子どもたちの姿が見えた段階で遠くから「おはようございまーす」と言ってみたのです。
すると・・・大きな声で「おはようございまーす!」と返してくれました。しかも声をそろえて・・・
「声のものさし」が生きたあいさつでした!
校外ではなかなかやりづらいと思いますので、校内でやってみましたが、見事に応えてくれました!
毎日朝から交通見守りに行く途中で出会う子どもたちです。 ※正直にいうと、写真は・・・です苦笑。
【全校】3時間目の授業のようすから
1-1 道徳
毎日こまめにHPをチェックしているS先生に敬意を表し、授業を取り上げました笑。
発言した子が次の発言者を指名するやり方で授業が進んでいきました。「まだ発言していない子を指名する」などを子どもたちに考えさせる良い機会でもあります。
4-1 算数
表現力をつけるための子どもによる説明を授業に取り入れています。
教師による説明・・・しかし全部は言いません。「これから」というときにわざと止めます。
子どもたちの中にも言いたくてうずうずしている子がいました。しかし、言わせません。ここでグループトークをさせます。なかなかうまい、絶妙のタイミングでした!
K先生もグループの中に入り込んで考えを聞きます。この作業の中で子どもたちの考えを拾い上げていきます。
5-2 音楽
鼓笛がいよいよスタートします。鼓笛隊指導のチーフであるM先生もチカラが入ります。また子どもたちに最高の演奏をしてもらうためにも適度にプレッシャーを与えています。必要なプレッシャーというのもあるのです。
【全校】3時間目の授業から・・・3本抜粋
いつものごとく1時間内にすべてのクラスの授業を見て回りました。これからは一部を紹介します。毎回全クラスについて取材・言及するのは大変なので・・・苦笑
テーマ「徹底」
2-1国語
ここ数時間、「指差し読み」を徹底して指導されています。音読には10数種類の方法がありますがそのなかの1つが「指差し読み」です。自分の読むところを指さして、指を動かしながらそれを目で追って読んでいきます。指さして読んだところは、二度と読まないようにします。
テーマ「共創」
3-1 理科
「共創」は言うまでもなく学校教育目標です。お互いの考えを発表しあう中で、自分の中になかった新しい視点を得ることができます。こういう取組も意識して授業に多く取り入れていきます。
テーマ「表現力」
6-1 算数
全国・県学力調査で毎回話題になるのが「自分の考えをまとめ、人にわかりやすく説明する力」です。日ごろの授業から意識して取り組むことで力はつきます。
【児童会】常時活動のようす
環境美化委員の子たちが朝から玄関の水やりを行っていました。児童会活動は、大きな行事も大切ですがこうした常時活動も大事にしたいものです。
朝の水やりのようす
下校時の水やりのようす
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者