ブログ

学校生活

【5の2】リーダーが校長室にやってきました!ある相談のために・・・

 ちょうどHP更新作業をしていたところに、「校長先生、相談があります」と5の2リーダー3名がやってきました。早速、変わったばかりの関所のお題をクリアさせてから入室を許可しました。

 

 まだ相談の内容はここでは出せませんが、ナカナカの大きな相談事でした。まだクリアしなければならない条件もありそうです。いったん保留にしておきましたが、子どもたちのやる気を聴いて本当にウレシイです!!

 このあと、担任のM先生から補足説明を受けました。なるほど~!!6年生にとっては頼りになる学年集団です。

【全校】今年度最高の人出でした!~昼休みの運動場遊び~

 ウォーキングをしていると、グラウンドに生えてきている草が妙に気になりました。そこでウォーキングの後に草とりをしました。すると、今日は運動場では過去最高の人出となっていました!

 草取りがひと段落して手を洗って写真を撮ろうかとしたら、昼休み終了のチャイムが鳴り始めました。この2枚はその時の写真です・・・。遅かった~!

 今日は、5の1が「全員遊び」をしました。私が草とりをしているのを見て、手伝う子が5の1に数名いました。「鬼ごっこ」をしながらですよ!!なんと担任のI先生も・・・。そういう「気持ち」がウレシイですね!!

 私はそのまま掃除終了まで草とりをしました。おかげで、たくさんのいい汗をかきました!これで帰ってからの・・・が楽しみです。ムフフ・・・( ´艸`)

【全校】各学年とも、授業が始まりました!3時間目の様子から・・

 3時間目に「2学期初」の授業参観をして回りました。

 

2の2「図工」

 地元の誇る、かの有名な「〇〇〇」のパズルを班で考えていたようです。

 

 5の2 外国語

 担任のM先生が、自身の夏休みについて画像を提示しながら英語で紹介していたようです。グループでおいしいものを食べに行ってたようですね。

 

5の1 社会 と 6の1 算数 既に通常の授業モードに入っていました!

 

【全校】校内外の復旧作業を行いました!6年生も大活躍

 朝から、各教室や校内外の台風後の復旧作業を行いました。5年生以下は、自分たちの教室の作業を、6年生には校内外の復旧作業の協力を依頼したところ、意欲的に動いてくれました。

  体育館の雨受け(バケツ・ジョーロ等)の撤去作業

 

 職員室前の道路の落ちた木々の撤去作業1

 

 運動場の清掃作業

 

 職員室前の道路の落ちた木々の撤去作業2 及び玄関の清掃作業

 

 最後に教頭先生から6年生にお礼の言葉が述べられました。最上級生としてスバラシイ動きを見せてくれました。この調子で八朔祭・運動会でもリーダーシップを発揮してくれることでしょう!!

児童のいない学校で・・・その4

 雨漏りのひどいところをさらに1か所見つけました・・・(´;ω;`)

 理科室です。桶で対応しました!

 

2階・・・昨日の雨が影響して天井部分がひどくなっています。

3階も同様です。天井部分が気になります。

 

体育館も小さい箇所も含めて雨漏り箇所がかなり増えていました。「ジョーロ」にも出動願いました。

 

 社会体育で使用される団体の方へ。雨漏り対策をとっていますが、使われるときは移動されて構いません。くれぐれも気を付けてご使用ください。また、雨漏り箇所には下のように緑テープで×マークをしています。テープがはがれることのないようにお願いします。

  以上の個所については、午前中に写真を添えて町の方に報告をしています。週明けには、全職員でさらに隅々まで点検をして町に報告を挙げる予定です。

 高速道路の状況アプリを入れて、こまめに確認していたら3時過ぎくらいに×マーク(通行止め)が消えていました!帰りは高速が使えたらいいなあと願っているところです。