【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
矢部中学校で10:20から終日行われました。体育館は暑かったです!!
当然、本校の先生方も参加しています。
午前中は体育館で全体会、午後からは各教室で分科会が行われました。
夏休みに入って6日目。今日は朝の様子をお知らせします。朝8:30に出勤した職員は職員室に集合して打ち合わせをしています。進行は日直の先生がします。
提案がある人は、ここで伝えます。環境担当M先生から ※指が写ってしまいました・・・
作品募集について S先生から
このあと、教頭先生・校長の順で連絡や話をしています。その後、みんなで短時間掃除をするクリーンタイムが設けられています。
4の1 配付物の確認中
5の1 学力調査結果配付直後 「・・悪かった~」など結果についてのコメントを次々に報告してくれました。ある子の成績表を見ました。その子は苦笑い・・・
5の2 「本を読みなさい!」なかなか本を読もうとしない子どもたちにどうやったら読むのか・・・いまだに悪戦苦闘中です。
6の1 通知表配付前に1学期を振り返って、担任自身の印象に残ったことについて語りました。1つ目は修学旅行の語り部さんの話から戦争で覚えておいてほしい4つの日について確認がありました。先日私が平和集会で話した内容です。私からも補足で少し話をさせてもらいました。
1の2 担任が、拡大機を使いながら丁寧に夏休みのくらしについて説明をしていました。
1の1 今の自分を見つめなおす!
終業式で見せた1年生入学直後の写真を思い出させながら、今の自分の姿勢を見つめなおさせられていました。キチっとできてから次の話に移られていました。大切なことです。
3の1 配付物の合間にVサイン
2の1 困ったことや悩みがあったら矢部小に連絡しなさい
2の2 すぐ写りたがる子がたくさん・・・おかげでピンボケしちゃった!
全国的に新型コロナ感染者数が増加していることを受け、今回は感染症対策でリモート形式で式を実施しました。
開会(教頭先生)
校長の話
話の内容は「学校だより第16号」をご覧ください!阿部兄妹は今ではライバル関係、私は2人の関係に本校教育目標「共創」をみました!
児童発表 6年生から1年生まで各クラス代表が発表しました。
6年生代表 リーダーとしての自覚が感じられる発表でした。
5の1代表 家庭科の学びを発表しました。次なる挑戦が楽しみです。
5の2代表 昼休みに鼓笛の自主練習を頑張り、弾けるようになったことを発表しました。
4年代表 国語の時間に新聞づくりを頑張ったことを述べました。
3年代表 理科の授業がとにかく楽しかったことを述べました。
2の1代表 道徳の授業で考えをノートに書いて発表できたことを述べました。
2の2代表 漢字や算数の長さの学習を頑張ったことを述べました。
1の1代表 プールの伏し浮きやひらがなが上手になったことを述べました
1の2代表 国語でひらがなが上手に書けたこと、引き算や足し算を頑張ったことを述べました。
生活面の話 S先生
夏休み中の暮らし方について話がありました。
健康・保健面の話 M先生
夏休み中に健康面から心がけてほしいことについて話がありました。今までずっと温めていた「やベイマックス」ネタを披露しました。
閉会 教頭先生
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者