ブログ

学校生活

【6年】薬物乱用防止教室を行いました

 山都署から薬物乱用防止について講話をしていただきました。

  

 近年、かなり身近なところで、さらに中高生に関わる事案も発生しています。薬物は「ダメ!絶対!」

 最前列の子は、後ろの子もDVDが見えるように、自ら座席を少しずらすなどの配慮をしていました。自然にこういった行為ができるのがステキです。ちょうどこの日、新聞にも本人の活躍が載っていたので声をかけたところでした。

 ※考えてみると、このシーンは本日5年生の両クラスで実施した道徳の内容と重なりました・・・何という偶然でしょう!!(関連記事・・・「5の2 代打オレ! 道徳」をご覧ください)

【5の2】代打オレ! 算数 

 本日は授業スタートと同時に、いきなりブチかまします。「えっ?なんか、あった?」と児童に聞く校長。 

 

  実は、11/3に出場した熊本リレーマラソンの選手用ゼッケンを背中につけていたのです。

 

 担任M先生と、教頭先生と、私の3人でマラソン大会時に早かった順番を当てさせました。ここで、「同じ距離で走ったときに短いタイムで走った方が速い」ことをおさえました。ちなみにリレーマラソンでは1人で最低周回コース1周(2km)走ることが義務付けられています。校長が手にしているのは大会当日の矢部小ジョッキングクラブの記録証。たまたま本日届いていました。

 

 今日の課題を提示します。本時のめあては「道のりも時間も違う場合の速さの比べ方を考える」です。

 

 今日は、「・・・が同じで・・・が長いから・・・の方が速い」と言葉で説明する練習を徹底してやりました。また問題を読んで自力で数直線を書けるようになることを目標にしましたが・・・。

 

 本時の最終板書です。今日も少し時間が足りませんでした・・・。※いつもカメラ目線のRくん笑

【全校】3時間目の授業にお邪魔しました! その3  

6年生 算数「2学期のまとめ」

 

 終了チャイム直前に、黙々と黒板に「6年生へ挑戦状 受けるか?受けないか?」と書きました。何名かが気づいて「受ける?」「受けない!」というヒソヒソ声もチラホラ聞こえてきます。いいんです。あくまでも自分の意志なのですから。チャイムが鳴り、テスト回収した後に挑戦者を募ったのですが、多くの強者が前にやってきました。

 

 この問題は、後日5年生にも挑戦させるつもりですので、ネタバレにならないようここでは問題は秘密です笑笑。

 

 さすがに「暗算」は無茶ぶりしすぎました。時間があればノートにさせる予定でしたが、休み時間に入りましたのでこんな形になってしまいました。でも、こんなにたくさんの挑戦者が集まってくれたことがうれしいです!!

 

 問題は黒板に貼っておきました。やる気のある人は、可能ならば「30秒」で解いてください!!「たまには、一晩中悩むのもいいかもしれません・・・」なんて言ったらダメですね。睡眠時間確保は大切です!

【全校】3時間目の授業にお邪魔しました! その2 

2の2 音楽

 H先生の生ピアノ演奏の場面に初めて出会いました。これまでも音だけは聞こえていましたが・・・。ほのぼのとしていいですね♪

 

5の2 英語

 「ほとんど復帰した」と聞いていたのに・・・少ないのでビックリしました。先週できなかった県学調の受験に何人かが別教室に行っていました。「なるほど!」

 先に進めないので、ALTのアイディアでゲームしながら学習できるツールを楽しんでいました!

 

5の1 社会

 資料集を活用しながらの調べ学習でした。デジタル活用場面が増えてきましたが、こういった文献を調べるアナログの学習も必要です。子どもたちは、しっかり発表していました。