【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
始まるまでは私が来ていることがバレては絶対にいけません。このように現場ではカメラに写らないようにPCの横からスタンバっているところです。「校長先生の挨拶」の時間が来ました。いきなりくまモン体操BGMを流しながらくまモン(マスコット)に登場してもらいました。※この時点では私は写っていません。
その後、本人登場!これは矢部小側から見た様子です。画面上で見ると6年生の子たちはあまり驚いているように見えなかったので少しへこみました・・・。
その後、グループに分かれて交流が始まりました。写真はすべて銭座小側からの様子です。
最後に銭座小学校の校長先生からまとめの言葉をいただきました。心に残る温かいメッセージをくださいました。
せっかくの機会という事で2時間目は6年生相手に授業しました。県外の子ども相手の授業は教師生活37年目にして初めてです。矢部小の人権教育、銭座小との交流の歴史等について話しました。
長崎県と言えば「〇〇〇〇」です。今日も恒例の「歌で授業を締めくくる」本日は、とうとう私の歌声が熊本県エリアを超えた歴史的1日?となりました。歌い終えると自然と子どもたちから拍手が送られました。感動して泣いている子の姿も見える???笑
授業が終わった後に男子数名の歌声が聞こえてきました。よほど歌詞が刺さったのでしょう!!
朝8時前には銭座小に到着。少し敷地外で時間をつぶして8時に入りました(裏門にて)
カッパは銭座小のマスコットのようです。校内のいたるところでも見かけます。
8:15から臨時朝会を開いてもらい、私の紹介をしていただきました。朝のあわただしい時間にありがとうございました!(画像なし)
銭座小学校へのお土産として「くまモン」マスコットを贈りました(in校長室)
昼休みに体育館にて、体育委員会主催でクラス対抗大繩大会が行われました。
体育委員が全体説明をしています。
1の1 飛ぶ前に円陣を組んで気合を入れました。
1の2
2の1
2の2
3の1
4の1 みていて鳥肌が立ちました。300超えです! K先生曰く「本番に強い子たち!」
5の1
5の2
6の1 4年生の活躍を見て火が付きました。必死に追い上げます。
4年生の優勝!喜びを前面に出していました!!
昼休み、3年生男子3名が校長室に遊びに来ました。箱の中からけん玉を取り出して始めました。
男子は被り物が本当に好きです。もう終わったサンタクロースの帽子やひげをつけてキャッキャッとはしゃいでいます。
挙句の果ては、鬼の面にサンタ帽とひげを付けてしまいました。私を含めて一同大爆笑!中でもSくんはHPにしきりに載りたがっていたので写した写真を確認していました笑笑。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者