今日の学校生活

今日の学校生活

新1年生入学説明会がありました


  ☆平成30年2月15日(木)
〇新1年生入学説明会がありました
・来年度、植柳小学校に入学する1年生は37名です。物品販売や保護者説明会がありました。

【パソコン室;保護者説明会】
・校長先生の話


【5年教室前廊下;1年生と遊ぼう!】
・保護者説明会の間、5年生が1年生のお世話をしました。↓↓↓↓↓↓↓
★「ユニバーサルうやなぎジャパン!」
・新1年生が喜んで遊べるよう、5年生が企画と運営をしました。

【魚釣りゲーム】


【ボーリング】


【劇;「赤ずきんちゃん」】


【5年教室;黒板にはミニオンの絵】

★5年生が、いくつもの楽しい出し物を考え、一生懸命お世話をしていました。緊張していた子供たちも十分楽しむことができたようでした。植柳小学校への入学が楽しみになったでしょうね。
★5年生のみなさん、ありがとうございました。




植柳小あちこちカメラ(昼休み)


  ☆平成30年2月14日(水)
〇昼休みの植柳小の子どもたちの様子です
・あちこち歩いて、出会った子どもたちの遊びの様子をお伝えします。

【児童玄関前】
・2年2組の子どもたちが、大縄で8の字跳びをしていました。


【中庭】
・一輪車でペアの技「メリーゴーランド」の練習をしていました。2年1組の女の子です。


【1年教室横のベランダ】
・1年1組の子どもたちが大縄遊びをしていました。

【運動場】
・6年の女の子たちが、ボール回し遊びをしていました。


【運動場】
・6年生の男の子が野球をしていました。ピッチャー、バッター、守りの3人でしたが、楽しそうでした。


【運動場のジャングルジム】
・1年生の男の子たちです。ボール当てをしていました。


【運動場のプール横】
・2年2組の全員遊び。大縄で8の字をしていました。



【運動場】
・5年生男子と2年生男子が、それぞれで試合をしていました。上が5年生、下が2年生です。


【運動場の野球ベンチ】
・6年生が鬼ごっこをしていました。座って休憩中。


【いずかしの森】
・3年生が全滅鬼ごっこをしていました。

★4年生は、体育館を使える日でしたので、みんなでけいどろをしていました。
★今日は外の気温が15℃と暖かく、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。



初任者の先生の研究授業がありました

 
  ☆平成30年2月13日(火)
〇初任者の先生の研究授業がありました
・4年2組の西村先生が、国語「ウナギのなぞを追って」の授業をしました。

【11回目の研究授業でした】
・最後の研究授業で、14名の先生が参観しました。


【例文を説明】
・「見えにくい人は前に来ていいですよ」
どの子にもわかる丁寧な説明でした。


【グループ学習】
・興味を持ったところを付箋に書きました。お互いに見せ合い、学習を深めました。


【各班の様子を見てアドバイス】


【児童の発表】
・ICT機器(実物投影機、大型テレビ)を使って、自分がまとめた内容を、みんなに伝えました。

★たくさんの参観者がある中、西村先生は落ち着いて授業をされました。準備をしっかりとされていて、児童の活動も活発でした。授業のめあてがしっかりと達成できた素晴らしい授業でした。

〇校長先生と会食をしました(6年生)
・校長先生と一緒に給食を食べながら、楽しく話をしました。

【校長室で会食】
・もうすぐ卒業を迎える6年生への思い出づくりに、校長先生が特別な場所と時間を設定してくださいました。会食をとおして、楽しい時間が過ごせましたね。

★今日から2月26日まで、6回の会食があります。6~7人ずつ校長室で会食します。

〇第7回部活動社会体育移行に関する植柳校区検討委員会がありました
・午後7時から、植柳小の校長室で、部活動の社会体育移行に関する話し合いをしました。

【校長室にて】
・教育委員会、校区体協代表者、スポーツ推進委員、三中代表者、住民自治協議会、外部指導者、後援会長、学校関係者など、30名ほどが参加して話し合いをしました。


豊かな心を育むための講演会がありました

  
 ☆平成30年2月9日(金)
〇豊かな心を育むための講演会がありました
・全校で、伝統文化の「落語」を聞きました。

【音楽室;講師は、桂伸三さん】
・両親が八代市出身の「桂伸三(しんざ)さん」の落語を聞きました。


【低学年と高学年の2部構成でした】


【低学年の部;太鼓をたたく体験】
・落語の始まりと終わりには、太鼓の音がします。
・「お客様、大勢いらしてください」との願いを込めて打つそうです。
・お客が帰るときは「デテケ、デテケ(出てけ、出てけ)」と打つそうで、音が言葉につながっていることを知りました。


【低学年の部】
・「牛ほめ」「寿限無」の2つのお話を聞きました。子どもたちは大笑いでした。


【高学年の部】
・「時そば」「転失気」など3つのお話を聞きました。高学年も、大笑いでした。


【低学年の部;質問コーナー】
・「(児童)たくさんお話をして、喉はいたくならないのですか?」「(桂さん)のど飴やはちみつをなめたりして、喉は大切にしています。」


【テレビ局の取材もありました】
・「NHK」と「彦一テレビ」のカメラマンが取材に来ていました。


【お礼の言葉】
・「お話がおもしろくて、たくさん笑いました。今日はありがとうございました。」
本物の落語を聞くことで、日本の伝統文化のよさが改めて実感できた講演会でした。

★桂伸三さんは、「自分の故郷は八代市だ」と言われていて、これまで何度も八代で寄席を開かれています。これからも、東京から八代へ来て、寄席を行われるそうです。機会があればぜひ足を運んでみてください。

第三中学校入学説明会がありました(6年生)

 ☆平成30年2月8(木)
〇中学校入学説明会がありました(三中にて)
・三中の体育館で、入学説明会がありました。本校の6年生児童と保護者、担任が参加しました。

【三中の体育館;三中の校長先生の話】


【中学校について;生徒会が説明】
・生徒会の水本くん(植柳小の卒業生)が説明してくれました。
み…みんな仲のいい
ず…ずっと仲のいい
も…もっと仲のいい
と…ともだちをつくろう!


【部活動紹介】
・部活動紹介でも、植柳小の先輩がキャプテンとして、部の紹介をしてくれました。
・どの部に入ろうか、楽しみですね。


【植柳小みんなで、はい、チーズ!】
・実は、三中校区に転入してくる友達も2名います。文政小と大分県の友達です。
・すっかり仲良くなり、一緒に写真に写りました。気軽に声をかけ、男女関係なく、誰とでも仲良くできるのが植柳小6年生のよさです。お互いに楽しい中学校生活が送れるといいですね。




スポーツ教室がありました(1~4年)


 ☆平成30年2月7日(水)
〇スポーツ教室がありました
・5時間目に低学年、6時間目に中学年のスポーツ教室がありました。今年最初でした。

【体育館;低学年】
・ボールを持ったエアロビクス運動をしました。講師は園田先生です。今年もお世話になります。


【低学年;1年生も上手になりました】


【中学年;柔軟体操】
・ボールを使ったエアロビクス運動のあとに、柔軟体操をしました。


【中学年;ボールを持って1,2,3,4!】

〇研究授業の事前研をしました(放課後)
・初任者の先生が来週、国語の授業をします。校内研修が終わった後、授業についての話し合いをしました。
【会議室;10名の先生が参加】
・4時40分から1時間ほど、授業について話し合いました。
・初任者研修で、これまでたくさんの授業をしてきた西村先生。今回が最後の研究授業となります。頑張ってください!


〇かわいい「ふくろう」さん
・先週の全校集会で、校長先生が話された石の置物が飾ってあります。

【校長室横の廊下】
・特別な石ではなく、普通の石を、磨いて作ってあるそうです。一生懸命磨けば、素敵な姿が表れると驚きました。

★子どもたちを石に例えると、まだまだ小さな原石です。学校生活をとおして、たくさん自分を磨き、お互いに磨き合えるといいですね。


健康教育がありました(4,6年生)


 ☆平成30年2月6日(火)
〇健康教育(命について考える授業)がありました
・「いのちをつなぐ会」の高濱伸一先生をゲストティーチャーにお招きし、「いのちについて考える」授業をしました。(4年生と6年生)※5年生は昨年お話を聞きました。

【講話をされる高濱先生】
・交通事故で息子さんを亡くされ、ご自身も大病をされたそうです。体験談をもとに「命の大切さ」を話されました。


【5時間目パソコン室;真剣に話を聞きました】
「生まれてくれたことで、息子は僕を、幸せにしてくれました。みなさんも必要として生まれてきたのです。自分の命を大切にしましょう。」

〇今年は雪がよく降ります
・植柳小の雪景色です。

【旧講堂】


【いずかしの森の築山】


【岩石園】

〇餅つきがありました②(2月2日)
・餅をつく様子です。

【餅をつく5年生】


【杵は子供用と大人用がありました】


【校長先生も餅つき!】


【保護者の方と一緒に餅をこねこね】

【田んぼのお世話をしてくださった用務の先生と】

★学校コミュニティの方々を中心に、保護者の方や先生方など、たくさんの方に協力していただいて5年生の餅つきができました。ありがとうございました。


「植柳の盆踊」講演会がありました(2月4日(日)

  
 ☆平成30年2月5日(月)
〇「植柳の盆踊」講演会がありました
・2月4日(日)、植柳コミュニティーで「植柳の盆踊」講演会がありました。

【基調講演;文化庁文化財調査官の吉田純子氏】


【植柳小の取組を紹介】
・植柳小で取り組んでいる伝統文化教育の取組も紹介しました。


【植柳小の取組を説明する校長先生】


今月(2月)の言葉

  
 ☆平成30年2月4日(日)
〇今月(2月)の言葉

【中央階段、資源ゴミ置き場の入り口にあります】
・桑田先生が選んだ言葉です。
「しっかりと準備をしていないのに、目標を語る資格はない~いい準備をしよう~(イチロー選手)」


フライデーゼミナールがありました(2年2組)

  
 ☆平成30年2月3日(土)
〇フライデーゼミナールがありました
・2月2日(金)、2年2組の村上先生が研究授業をしました。(フライデーゼミナールです)

【国語「三枚のおふだ」の授業】
・はじめに、教科書「三枚のおふだ」の読み聞かせを聞きました。


【おもしろかったところはどこかな?】
・挿絵を見ながら、一人一人ていねいに短冊に書きました。


【黒板に貼りました】
・挿絵の下に、自分の短冊を貼りました。「友達はどこがおもしろいと思ったのかなあ。」
・短冊を貼った後、おもしろいと思ったところを発表しました。

若手教師のスキルアップチャレンジ授業として、八代市教育委員会の指導主事、加賀先生にも授業を見ていただきました。

餅つきがありました(5年生)

  
 ☆平成30年2月2日(金)
〇餅つきがありました
・学校の田んぼで育ててきたもち米を使って、餅つきをしました。

【家庭科室】
・学校応援団の方々に来ていただきました。準備から餅つき、片づけまで、たくさんお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。


【蒸しあがったもち米の試食】
・アツアツでおいしかったです。


【たくさんのお餅を作りました】
・餅のちぎり方や丸め方を教えてもらいました。


【できたてのお餅を食べました】
・そのまま食べても、やわらかくておいしかったです。


【あんこと苺をいれて苺大福にして食べました】

★餅つきをついている写真がなくて、すみません。詳しい餅つきの様子は、また後日お知らせします…。

〇全校集会がありました
・2月の全校集会がありました。

【校長先生の話;「石っころの話」】
・自然の石がどのようにしてできたか、スライドを使って話をされました。


【本物の石も使って説明】
・「石」の話から、植柳小にある「岩石園」の歴史について話をされました。

 『昭和40年当時、植柳小の中庭は、うっそうとした樹木が茂っており、蚊がひどく発生していました。熱心な理科の先生が、自然観察の勉強のために岩石園を造ろうと呼びかけ、校長先生や他の先生方、保護者も手伝って樹木を移植し、1週間で作り上げました。』


【下校時、岩石園で石を見る子どもたち】
・校長先生の話を聞き、「あっ、チャートだ!」「砂岩があった!」と、石に興味を示す子どもたちがたくさんいました。

2月の委員会活動がありました

 ☆平成30年2月1日(木)
〇委員会活動がありました
・6校時に、2月の委員会活動をしました。

【環境ISO委員会】
・プランターの桜草を、花壇に植え替えました。

【体育委員会】
・体育館2階の整理整頓をしました。


【保健委員会】
・現在取り組んでいる「お茶うがい」について話し合いをしていました。


【図書委員会】
・図書室の飾り作りをしていました。


【運営委員会】
・2月の児童集会の内容について話し合っていました。


【給食委員会】
・1月の反省と2月の目標決めをしていました。


【ハートフル委員会】
・2月の取組について話し合っていました。


【情報委員会】
・掲示物の張り替えをしていました。

〇毎週木曜日は、「あいさつ運動」です
・朝から雨でした。傘をさしてのあいさつ運動でした。
【西門でのあいさつ運動】


【南門でのあいさつ運動】




伝統文化教育の研修会をしました

  
 ☆平成30年1月31日(水)
〇八代妙見祭と妙見宮について学びました
・校内研修の時間、八代市立博物館から、鳥津亮二学芸員をお招きして「八代妙見祭、妙見宮」について学びました。

【校長室;たくさんのスライドで説明】
・NHKのブラタモリを思わせるような、楽しい講話でした。
「妙見祭」をテーマに、八代の地形と歴史の結びつきについて深く学べました。

校内工作展と書写展が開催中です

  
 ☆平成30年1月30日(火)
〇校内工作展と書写展
・3学期に入り、各学年で図工の時間に工作を作りました。八代市の工作展に出品した作品を展示しています。

★校内工作展★

【職員室横の廊下に展示しています】


【1年生の作品】


【2年生の作品】


【3年生の作品】


【4年生の作品】


【5,6年生の作品】

★校内書写展★

【1,2年生は硬筆・3年以上は毛筆】


【工作展の横に展示してます】


【力作揃いです】


岩石園がほぼ完成しました

 
 ☆平成30年1月29日(月)
〇岩石園がほぼ完成しました
・岩石園の工事は、今日が最後でした。ほぼ完成しました。

【1/29(月) クレーン車を使って石を設置しました】


【一つ一つの岩石の説明書きもあります】


【立派な岩石園に生まれ変わりました】
・岩石園は、多くの児童が登下校する場所にあります。毎日目にすることで、岩石や地学に興味を持ってほしいです。

★岩石園は、昭和41年3月に、「石水の庭」として竣工されました。後方壁面には、昭和42~46年度頃と思われる卒業生の作品が貼られています。
★学校へ来られた際は、リニューアルした岩石園を、ぜひご覧になられてください。

岩石園がリニューアルします

 ☆平成30年1月28日(日)
〇岩石園がリニューアルします
・1月24日(水)、岩石園の工事が始まりました。

【造園業の方が工事をされます】
・水曜日は、クレーンを使って岩石を移動しました。草取りや清掃作業が中心でした。


【モルタルで設置台づくり】
・1月25日(木)は、以前あった設置場所のコンクリートを壊し、新しくモルタルで設置台を作りました。

★工事はまだ続いています。完成しましたら、またお知らせします。

★☆★平成30年(2018年) 2月の行事予定★☆★
2月 1日(木) 委員会活動
   2日(金) 全校集会
   5日(月) 代表委員会 
   8日(木) 三中入学説明会
   9日(金) 豊かな心を育む講演会(伝統文化「落語」講演会 桂伸三さん)
  15日(木) 新1年生入学説明会
  16日(金) 避難訓練(地震・津波)
  20日(火) 標準学力検査(国・社)
  21日(水) 三中校区研修会 標準学力検査(算・理)
  22日(木) クラブ活動、知能検査(2,5年)
  27日(火) 授業参観、PTA総会


◇◆◇平成29年度行事計画→
H29 年間行事計画.

八代小学生駅伝大会がありました

 ☆平成30年1月27日(土)
〇八代駅伝大会がありました
・球磨川河川敷公園で、20校39チームが参加し、駅伝競走大会が行われました。植柳小からは、2チームが出場しました。

【開会式;天気が良く、よいコンディションでした】
・大会会長の久保校長先生が挨拶をしました。


【植柳小のテント;黄色いのぼり旗「植柳魂」】


【10時スタート!】
・青いランニングと黄色の鉢巻きが植柳小チームです。


【1区の早田くん】
・素晴らしい走りで、1区の区間賞でした。


【4区の池田くん】
・Bチームのメンバーとして、ベストな走りができました。


【5位でゴール!;Aチームアンカーの植田くん】
・粘り強い走りでゴールイン!5区区間賞の見事な走りでした。


【28位でゴール!;Bチームアンカーの近松くん】
・最後まで諦めずに頑張りました。


【補員の選手のスタート!】
・40名ほどが一斉に走りました。


【5年の稲垣さん】
・来年につながる、力強く、きれいなフォームの走りでした。


【閉会式;区間賞の表彰】
・1区区間賞の早田くん、5区区間賞の植田くん、おめでとう!


【植柳小の駅伝メンバーと担当の先生たち】
・力を精一杯出し尽くし、大満足の駅伝大会でした。みんないい笑顔でした。

★たくさんの方が応援に来てくださいました。保護者の皆様、岩田先生、5・6年生のクラスメート、温かい声援と応援をありがとうございました。
★テントの運搬をしてくださった桑田さん、のぼり旗を持って応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生が凧揚げをしました


  ☆平成30年1月26日(金)
〇凧揚げをしました(1年生+6年生がサポート)
・3,4時間目、1年生が運動場で凧揚げをしました。

【風が強くて、空高く上がりました】


【6年生と一緒に凧揚げをしました】
・1年生だけでは難しいので、6年生が一緒に凧揚げをしてくれました。困ったときは、やさしく教えてくれました。


【あちこちで凧があがり、冬を楽しみました】

〇いよいよ八代小学生駅伝大会です!
・12月から練習に励んできた駅伝。明日が本番です。開会式は9時、スタートは10時です。
・5区間(1区間1,860m)で襷をつなぎます。植柳小は2チーム出場します。

【みんなで円陣になって掛け声!】
・最後の朝練でした。キャプテンの早田くんの掛け声で、気合いを入れました。


【駅伝メンバーと指導者の先生】
・明日は悔いのないベストな走りを見せてくれることでしょう。
・「植柳魂」で頑張ります。多くの皆様の応援、よろしくお願いします。



研究授業がありました(1/23 3年生)


  ☆平成30年1月25日(木)
〇研究授業がありました(1/24 3年生)
・1月24日水曜日、研究授業がありました。
【3年教室;総合的な学習の授業】
・総合的な学習では、伝統文化を勉強しています。「ふろしきのひみつを見つけよう」という授業でした。


【学校コミュニティの方がゲストティーチャー】
・地域の方がふろしきの包み方を教えてくださいました。


【ふろしきのひみつがわかりました!】
・実際に体験することで、ふろしきのよさがわかりました。「どんな形でも包めて便利です」「いろいろな包み方がわかりました」など、たくさんの意見が出されました。
・昔の道具のよさが実感できました。


【校内研修;授業研究会】
・3年生の授業について、グループ協議をして研修を深めました。



点字体験学習がありました(4年生)


  ☆平成30年1月24日(水)
〇点字体験学習がありました(4年生)
・総合的な学習の時間「体の不自由な方のことを知ろう」という勉強をしました。
・「虹の会」から8名来ていただき、1~4時間目、家庭科室で「点字体験学習」をしました。

【目が不自由になられた渡辺さんのお話】
・これまでの体験を話していただきました。


【点字器についての説明】


【点字器と点筆を使って点字体験】
・一点、一点打ちながら、自分の名前を点字にしました。


【作った点字を読んでもらいました】
・「ヒラヤマ〇〇〇くん?」「はい、そうです!」と、一人一人点字の名前を渡辺さんに読んでもらいました。

★目の不自由な方の話を聞いたり、点字体験をしたりして、子どもたちは、困った人に寄り添うことや共に思いやりをもって暮らすことの大切さを学びました。

寒さに負けず元気に遊ぼう!


  ☆平成30年1月23日(火)
〇昼休みは、みんなと遊べて楽しいなあ!
・寒い一日でした。しかし子どもたちは、風の子です。休み時間になると、外で元気に遊んでいました。

★☆出会った子どもたちをパシャリ!☆★

【1年生;「鬼ごっこ」をしていました】
・好きなポーズで、はいチーズ!


【4年2組;暑い日も寒い日も、毎日サッカー!】


【6年生;ジャングルジムで鬼ごっこ】
・「何してるの?」「ジャングルジム鬼ごっこです!」みんな器用に逃げ回っていました。


【4年1組;「けいどろ」をしていました】


【6年生;サッカー】


【6年生;ブランコ】
・強い北風にも負けず、思いっきりスイングしていました。


【2年1組;男子対女子で「けいどろ」】
・女の子たちが、男の子たちを追い駆け回っていました。


【5年生;バスケットボール】
・火曜日は、5年生が体育館を使える日です。チームに分かれて、楽しくバスケをしていました。

★昼休み、植柳小を散策すると、あちこちで子どもたちが遊んでいました。寒さに負けず、遊びをとおして、強い体を作ってほしいですね。

靴のかかとをそろえよう

  ☆平成30年1月22日(月)
〇くつをそろえましょう
・先日の代表委員会で決まったことに「くつのかかとをそろえよう」もありました。

【靴と靴の間に黄色のテープ】
・運営委員会の子どもたちが、靴箱の名前の上にテープを貼りました。
・テープの左右にくつを置き、かかとがそろうようにしました。


【2年生の靴箱】
・きれいにくつが並んでします。「八代スピリッツ」の一つが実行できています。

〇駅伝大会に向けて、あと1週間!
・雨のため、体育館で練習しました。10分間のペース走の様子です。


〇工作を作りました(3年生;図工)
・ダンボールを切って、組み立て、いろいろな動物を作りました。

【色を塗り、飾りをつけて完成!】
・この時期、ほかの学年も工作の学習に取り組みました。各学級の代表作品は、24日(水)からの工作展で展示されます。

お茶うがいで風邪予防


  ☆平成30年1月21日(日)
〇お茶うがいで風邪予防をしています
・保健委員会の取組で、毎年「お茶うがい」をしています。

【お茶うがいをする1年生】
・2時間目の休み時間、全校で取り組んでします。


【家庭科室;お茶を手渡す保健委員】
・学校放送で呼びかけ、全学級にやかんを渡します。朝から準備をして、2時間目後に渡し、昼休みに片付けます。6年生が週に3回、5年生が週に2回担当します。ありがとうございます。


【お茶をつぐ1年生】
・歯磨きで使うコップに、先生と一緒にお茶をつぎます。

★1月に入り、インフルエンザ罹患者は合計8名です。県内でインフルエンザが流行していますが、植柳小でもしっかりと予防していきたいと思います。

文化庁伝統文化親子教室があります


  ☆平成30年1月20日(土)
〇文化庁伝統文化親子教室があります
・明日21日(日)厚生会館で、文化庁伝統文化親子教室があり、「植柳の盆踊」を発表します。

【8月12日;「くまもと子ども芸術祭」より】
・親子教室は、9時30分から16時まであります。ステージ発表は、12時40分からです。(「植柳の盆踊」が何番目かはわかりません…)


【8月12日;「くまもと子ども芸術祭」より】
・盆踊り保存会の方々も出場し、植柳小の子どもたちも多数参加します。ご都合のつかれる方は、足を運ばれてはいかがでしょうか。


児童集会がありました


  ☆平成30年1月19日(金)
〇児童集会がありました
・給食委員会と運営委員会が発表しました。

【給食委員会の発表】
・「食」に関心をもってもらうため、野菜クイズをしました。「この花は何の野菜でしょうか?」


【給食委員会;劇もありました】
・牛乳パックを片付けるとき、気をつけてほしいことを寸劇で発表しました。「廊下に牛乳の飲み残しが落ちたときは、ぞうきんで拭いてください」


【運営委員会からのお知らせ】
・先日の代表委員会で決まったことを発表しました。
・朝の挨拶についてでした。「明るく、笑顔で」「自分から元気よく」「ハイタッチ」「立ち止まって」の4つに気をつけてあいさつができるといいですね。


持久走大会がありました

★校長室便りを発行しました植柳の風 79号.PDF(1/15 進むグローバル化)

  ☆平成30年1月18日(木)
〇校内持久走大会がありました
・素晴らし天気のもと、校内持久走大会が行われました。

【校長先生の合図で一斉にスタート!】

★1年生(1Km)


★2年生(1Km)


★3年生(1.5Km)


★4年生(1.5Km)


★5年生(2Km)


★6年生(2Km)


★みんな頑張りました!
【6年生;記録証を手に、みんないい笑顔です!】

★たくさんのご声援をありがとうございました。


植柳小あれこれカメラ(1月17日)


  ☆平成30年1月17日(水)
〇植柳小あれこれカメラ(1月17日)
【昼休み;ジョギングタイムは体育館で】
・明日が、持久走大会です。天気も良さそうです。
・自分の一番の走りができるといいですね。ご都合のつかれる方は、応援をよろしくお願いします。
◆持久走大会の日程◆
・1月18日(木曜日)
・1,2年生は、2時間目(9:45~10:30)
・5,6年生は、3時間目(10:45~11:30)
・3,4年生は、4時間目(11:40~12:25)



【図書室;2年生に読み聞かせ】
・図書の先生が、絵本を2冊読んでくださいました。


【築山に鳥が…】
・今日も鳥の話題。カモが築山の上を歩いていました。エサがあったのか、うろうろしていて、かわいかったです。

ジョギングタイムをしていると空に…


  ☆平成30年1月16日(火)
〇ジョギングタイムをしました
・南風が吹き、春を思わせる陽気な一日でした。

【昼休み;全校みんなでジョギングタイム】

・・・すると、空にたくさんの黒い点々が出現!

【みんな空を見上げました】


【たくさんの鳥の群れでした】
・何という鳥かはわかりませんでしたが、すごい数に子どもたちの歓声があがりました。

〇洗濯板でくつ下を洗いました(3年)
・社会科で「昔の道具」について学習しています。今日は実際に洗濯板を使って、昔の道具を体験しました。

【班ごとに分かれて洗濯】
・「水が冷たかったです」「しゃがんで洗うのがきつかったです」など、実際に体験することで、昔の人の苦労が実感できたようでした。

植柳小あれこれカメラ(1月15日)


  ☆平成30年1月15日(月)
〇駅伝の練習がありました

【朝休み;駅伝の練習10分間走】
・天気も良く、練習しやすかったです。同じペースで10分間走りました。

〇身体測定がありました

【1年1組の身体測定の様子】
・前半は健康教育の学習、後半に身長と体重をはかりました。

〇ジョギングタイムは運動場でしました【昼休み;ジョギングタイム】
・持久走大会に向けて、全校みんなで運動場を走りました。

〇花の苗を植えました

【6時間目;6年生が花壇整備】
・代表委員会に出ない6年生は、花壇で作業。ノースポールとパンジーを植えました。

〇第7回代表委員会がありました

【6時間目;代表の児童が参加】
・議題『植柳小の自慢をつくろう』
・黒板はみんなの発言でびっしり。長い時間、議論されていました。決定事項は、後日お知らせします。


〇温かい一日でした

【1/15 いずかしの森と築山;晴れ15度】
・先週の雪がうそのような温かい日でした。


【1/11 いずかしの森と築山;雪1度】



八代市校区対抗駅伝競走


  ☆平成30年1月14日(日)
〇校区駅伝大会に出場しました
・1区と2区は小学生区間。植柳小の児童が走りました。

【1区小学生女子;5年生の稲垣さん】


【2区小学生男子;6年の早田さん】


【男子代表の早田さんと山本さん】


【女子代表の永田さんと稲垣さん】

★4人とも、12月から始まった校区の練習に取り組んできました。走者は男女各1名ですが、2人いるからお互いに励まし合い、これまで頑張ってこれました。植柳校区の代表として、4人のみなさん、素晴らしい頑張りでした

八代小学生駅伝大会に向けて寒い日も練習しました


  ☆平成30年1月13日(土)
〇駅伝大会の練習をしました
・3学期に入り、天気が良くなくて、試走になかなか行けませんでした。今日は久しぶりに河川敷で練習をしました。

【9時前到着、まだグランドが凍っていました】


【寒さに負けずフォーミングアップ】


【しっかりと体をほぐします】


【試走の前にグランドにあいさつ】


【気温1度、袋をはめて走りました】


【練習を終え、笑顔で学校へ帰りました】


【きつい練習の後でも爽やかな子どもたちです!】

持久走大会があります


  ☆平成30年1月12日(金)
〇来週18日(木)が持久走大会です
【3年生の持久走の練習(12/14より)】
◆持久走大会の日程◆
・1月18日(木曜日)※雨天時は19日(金)
・1,2年生は、2時間目(9:45~10:30)
・5,6年生は、3時間目(10:45~11:30)
・3,4年生は、4時間目(11:40~12:25)

・場所は、球磨川河川敷のサイクリングロードです。寒い中での大会となりますが、温かい応援をよろしくおねがいします。

〇植柳小あれこれカメラ(1月12日金曜日)
【今日も雪が降りました】
・赤橋に降った雪がきれいでした。



子どもたちは雪に大喜び

★New! 校長室便りを発行しました→植柳の風 78号.PDF(1/9 マルトリートメント)


  ☆平成30年1月11日(木)
〇子どもたちは雪に大喜びでした
・いつもは寒くて教室で過ごす子も、今日は外に出て雪遊びをしていました。

【雪合戦をしていた6年生】


【かわいい雪だるま】
・作ったのは↓↓↓↓↓↓

【5年生の男の子たち】


【旧講堂の雪景色】


【厳橿の森や築山もきれいでした】


【大きなスノーボールを作った4年生】


【雪の中でも駅伝の練習をしました】


【あいさつ運動もしました】

〇委員会活動がありました
・3学期最初の委員会活動がありました
【環境ISO委員会の活動】
・ダンボールをひもでしばって、整理していました。


【卒業アルバムの写真撮影もありました】
・運営委員会の子どもたちと担当の先生。

〇昔の道具について勉強しました(3年生)
・3年生が、昔の道具を調べに、八代市立博物館へ歩いて行きました。

【昭和30年頃の道具が展示】
・「『となりのトトロ』が、ちょうど昭和30年頃です」という説明がありました。


【真剣に話を聞く3年生】


【道具を調べてメモする子どもたち】


【3年生みんなで記念写真】

★学芸員の先生、ていねいに説明してくださってありがとうございました。昔の道具のことがよく分かりました。さらに学校でも勉強します。


ジョギングタイムを始めました


  ☆平成30年1月10日(水)
〇ジョギングタイムを始めました
・今日から17日(水)までの1週間、持久走大会に向けて、ジョギングタイムを始めました。体育委員会の企画です。

【体育館;昼休み】
・全校児童一緒に走りました。校長先生も、担任の先生も一緒に走りました。


【自分のペースで走ります】
1~3年は内側、4~6年生は外側のコースです。


【10分間走りました】
・BGMに、リズムのよい曲を流して、みんな楽しく走りました。

★体育委員会のみなさん、準備や片付け、放送での呼びかけなど、ありがとう。

〇障がい理解授業がありました(6年生)
・熊本県南部発達障がい支援センター「わるつ」から3名の先生が来られ、障がい理解授業をしました。

【6年教室】
・学習内容
①発達障害とは ②主な発達障害について(自閉症スペクトラム、ADHD、LD) ③体験してみよう(文字の見え方の違い) ④感じ方の違い(光や音、食感の違い) ⑤話し合い、感想発表


【本の紹介】
・「障がい」とは、「劣っている」ことではなく、「ちょっと違う」ことなのです。


【グループ活動】
・今日学んだことをグループで話し合いました。
・「障がいを持った人や困っている人を見たら、声をかけたいです」「障がいは、親の育て方やわがままではないということを初めて知りました」など、感想の発表がありました。


始業式がありました


  ☆平成30年1月9日(火)
〇3学期の始業式がありました
・寒い朝でした。子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校しました。

【手を上げて横断歩道を渡る子どもたち】
・児童の安全を守るため、防犯協会の方や校長先生が交通指導にあたります。今日は校長先生でした。

★駅伝の練習

【体育館で練習しました】

★始業式

【校長先生の話】
・「渡り鳥の知恵」と題して、話をされました。
・V字で飛ぶ先頭の渡り鳥の頑張り、疲れた仲間を見捨てない優しさなどは、学校生活に通じるものがあります。
・自分のため、みんなのため、困っている友達のため、活躍できる3学期にしたいですね。


【八代小学生駅伝大会に出場する児童の紹介】
・植柳小学校代表として「頑張ってください!」の拍手をしました。


【校歌斉唱】
・みんな元気よく歌いました。5年生の松永さんが初伴奏をしてくれました。

★学級の様子

【2年1組;学級活動】
・3学期のめあてや係の仕事を決めました。

★下校の様子

【元気よく帰る1年生】

★転入生があり、全校児童が270名になりました。
★3学期は51日です。(5年生だけ52日)短い学期ですが、毎日少しずつ成長し、新しい学年へとつなげてほしいです。


明日から3学期です


  ☆平成30年1月8日(月・祝)
〇明日から3学期です

【植柳小の南門】
・明日は、3学期の始業式です。
・全学年5時間授業で、給食もあります。
・下校時刻は、15時10分頃です。

★みんな元気に登校できるといいですね。

どんどやがありました


  ☆平成30年1月7日(日)
〇どんどやがありました
・植柳小のどんどやがありました。昨年は雨でしたので、2年ぶりのどんどやでした。
【8時 準備開始!】


【植柳小の竹林園から竹を切り出しました】


【いずかしの森の枯木や枝も運びました】


【どんどや委員会を中心に櫓を組みました】
・櫓は2つ作りました。奥が1,3,4年生用、手前が2,4,6年用です。


【風がなくて、寒くなく、過ごしやすかったです】


【9時40分 開会行事】
・PTA会長のあいさつ


【10時 点火!】


【点火をしてくれた6年生】
・4名の6年生が代表で点火してくれました。


【勢いよく燃える2つの櫓】


【火を着けて40分後頃の様子】


【11時 もち焼きを開始しました】


【たくさんの参加がありました】
・約200名ほどの参加者でした。子どもたちが約70名くらい、保護者や地域の方など、とてもにぎわいました。


【おいしくおもちをいただきました】
・家族や親戚、お友達と仲良くおもちを食べました。


【どんどやの火に当たりながら食べました】
・砂糖醤油やきな粉などつけて、おいしそうにみんな食べていました。


【レジャーシート広げてみんなで会食】


【12時 火を消して終了しました】

★どんどや委員会を中心に、交通安全委員会や執行部の方々のおかげで、無事にどんどやを行うことができました。地域の皆様のご協力もありがとうございました。
★今年も一年間、無病息災、学校安全で過ごせることでしょう。皆様、お疲れ様でした。





「どんどや」はあります!

★お知らせ★ 「植柳小どんどや」→開催します!
◇1月7日(日) 「どんどや」
・どんどや準備 8:00~
・開会行事 9:40~      
・点火予定 10:00~

*餅や醤油などの調味料は、各自ご持参ください。

*たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

今月(1月)の言葉


  ☆平成30年1月6日(土)
〇今月(1月)の言葉
・松下幸之助の言葉です。

【玄関の案内板に掲示】
「一生懸命な人にしかチャンスは微笑まない」松下幸之助(1894~1989 ) パナソニック創業者


ふわふわ言葉でいっぱいの気球


  ☆平成30年1月5日(金)
〇「ふわふわ言葉の気球」とは
・昨年末の「子ども人権集会・フェスティバル」で掲示した作品です。

【植柳小、麦島小、三中の三校合同で製作】
・職員室横に掲示しました。来週から始まる3学期に向け、たくさんの子どもたちに見てもらえたらと思います。

〇駅伝の練習は室内でしました
・雨が降り、寒い一日でした。今日の駅伝の練習は体育館や階段などでしました。

【ウォーミングアップで鬼ごっこ】
・バスケ部と練習をコラボして、鬼ごっこをしました。楽しく体を温めることができました。


 

駅伝の初練習をしました


  ☆平成30年1月4日(木)
〇駅伝の初練習をしました
・八代小学生駅伝大会に向け、練習をしました。

【ミーティング】
・校長先生の話をしっかりと聞きました。


【準備運動】
・久しぶりの本格的な練習。入念に体をほぐしました。

【球磨川河川敷公園で練習】
・はちまきをして走りました。


【整理運動とストレッチ】
・走った後の体のケアも大切です。


【チーム一丸となって頑張ります!】

★1月27日(土)に行われる本番まで、あと3週間。体調に気をつけ「チーム植柳」として、今年も練習を頑張ります!



 

今年もよろしくお願いします


  ☆平成30年1月4日(木)
〇今年もよろしくお願いします
・今日から、仕事始めです。

【栽柳園の掲示板】
・1月バージョンになりました。


【植柳小の玄関】


【校舎と駐車場】

★今年も、植柳小の様子をホームページでお知らせします。よろしくお願いします。



仕事納め、走り納めでした

★植柳小テレビ放送のお知らせ★
 5月に植柳小に来校された八代亜紀さんのテレビ放送の日程が決まりました。
◆期日:12月29日(金)
◆時間:午後8時から9時55分
◆番組名「素顔の八代亜紀」
◆チャンネル BSフジ(衛星放送です)




★New! 学校通信を発行しました→学校通信「いずかし」9号.PDF
★New! 校長室だよりを発行しました→植柳の風 77号 .PDF12/25 不易と流行を問い直す)
☆12月28日(木)
〇駅伝の練習を頑張っています!(走り納めでした)
・来年1月27日(土)球磨川河川敷スポーツ公園で、八代小学生駅伝大会が行われます。大会に向け、練習をしました。

【8:45 自転車で河川敷へ】
・交通安全に気をつけて、西村先生、廣岡先生と一緒に行きました。


【9:00~ 練習開始;ウォーミングアップ】
・寒い中、しっかりと体を温めました。


【校長先生も指導してくださいます】
・これまでの経験や実践をもとに、様々な面でアドバイスをしてくださいます。


【タスキの受け渡しの練習】
・棒踊りのタスキを代用して練習しました。


【実際のコースで練習】
・4人の4チームで走りました。


【1周1.86キロメートル】
・自分の目標タイム更新をめざして走りました。


【上手にタスキを渡しました】


【松村先生も第4走者として走りました】


【走った後は整理運動&ストレッチ】
・疲れを残さないように、友達とペアになってしっかりと体のケアをしました。


【走った後の栄養補給】
・校長先生からどら焼きの差し入れ。おいしくいただきました。


【1月27日(土)の本番に向けて頑張ろう!】
・用事で来られなかった3名をあわせて15名で頑張ります。
・明日から練習はオフです。ゆっくりと体を休めましょう。

★「3日休むと、鍛えてきた体が元に戻る…」そうです。ゆっくりしつつも、運動場や公園などで、自主練習に取り組んでみましょう

〇仕事納めの日でした
・冬休みに入っても、事務整理や面談、3学期の授業の準備など仕事はつきませんが、今日で仕事納めでした。

【12/28 午後12時頃の職員室の様子】


【12/28 午後12時頃の事務室の様子】
・仕事始めは、1月4日(木)からです。

★皆さんよいお年をお迎えください。


    


1月の行事予定をアップしました

★☆★平成30年(2018年) 1月の行事予定★☆★
1月の主な行事予定.pdf  
 1月7日(日) どんどや
    9日(火) 始業式 
    10日(水) 障がい理解授業(6年)
     11日(木) 委員会活動
  15日(月) 代表委員会・身体測定(1・3年)
  16日(火) 身体測定(2・5年)
  17日(水) 身体測定(4・6年)
  18日(木) 持久走大会・クラブ活動
  19日(金) 児童集会
  24日(水) 校内研修(3年授業研究会)
  26日(金) フライデーゼミナール
  27日(土) 八代小学生駅伝大会


2学期の終業式がありました


 ☆12月26日(火)
〇2学期の終業式がありました
・79日間の2学期を無事に終えることができました。
★校長先生の話

【①各学年の頑張りについて】


【②新幹線の秘密について:質問に答える3年生】
・新幹線の車両は、すべてに「動力」がついています。


【③これからも「協働」で頑張りましょう!】
・6年生だけが「動力」で動くのではなく、各学年が「動力」をもち、植柳小みんな「協働」で頑張っていきましょう。

★作文発表


【各学年の代表者】
・2学期の頑張りや3学期に頑張りたいことなどを発表しました。

★冬休みの暮らしについて

【交通安全担当の先生から】
・夕方は暗くて危険です。「ひのくにピカピカ運動」のポスターを使って話されました。
・ほかにも生徒指導の先生の話もありました。

★表彰

【子ども美術展の表彰】


【県文集の表彰】


【終業式のあとの片づけ】
・椅子やシート、マイクなど、いつも5,6年生が素早く片付けてくれます。ありがとう。

〇大掃除をしました
・お世話になった教室をきれいにしました。

【窓ふきをする3年生】

【教室掃除をする5年生】

〇楽しい冬休みを過ごしましょう!
【児童玄関;先生たちとさようなら】


【下校する児童;明日からの冬休みが楽しみですね】

★2学期が終了しました。少しインフルエンザの児童が見られましたが(12/27現在6名)流行ることはなく、冬休みを迎えることができました。
★3学期は1月9日(火)からです。全校児童267名が元気に登校できるといいです。



学校通信「いずかし」と校長室だより「植柳の風」を発行しました

★New! 学校通信を発行しました→学校通信「いずかし」9号.PDF


★New! 校長室だよりを発行しました→植柳の風 77号 .PDF12/25 不易と流行を問い直す)

  ☆12月25日(月)
〇2学期も明日で最後です
・朝の風景です。

【児童の登校の様子;南門付近】


【気持ちの良い挨拶をしてくれた5年生】

★2学期も明日が終業式です。全員元気に登校できるといいですね。






2学期最後のクラブ活動でした(12月21日木曜日)


 ☆12月24日(日)
○2学期最後のクラブ活動がありました(12月21日木)
・4年生から6年生がクラブ活動に取り組んでいます。2学期最後の様子です。


【パソコンクラブ】
・お絵かきソフトで、自分のキャラクターを描きました。



【スポーツクラブ】
・ドッジボールのチーム分けをしていました。



【百人一首クラブ】
・4~5人で百人一首をしていました。



【手芸クラブ】
・小物づくりをしていました。学校サポーターの先生も来ていただき、お手伝いしてもらいました。


【茶道クラブ】
・茶道クラブも、お茶の先生が来てくださいます。本格的なお茶会でした。


【折り紙クラブ】
・折り紙の本を見ながら、いろいろな作品を作っていました。学校サポーターの先生は、スマホを使って子どもに教えてくださいました。


太鼓クラブ】
・自分が練習している太鼓があるのですが、いつもと違う太鼓をたたいてみました。


【将棋クラブ】
・将棋クラブにも、学校サポーターの先生が来てくださいます。「なかなか筋がいいねえ」と、6年生の男の子は褒められていました。


合唱クラブ】
・ピアノの周りに集まり、先生と一緒に歌の練習に取り組んでいました。

★伝統文化に関するクラブ活動、地域の方
が来校して教えてくださるクラブ活動など、充実した活動ができました。来年もよろしくお願いします。

★卒業アルバムの写真撮影も行われました


【茶道クラブの様子】



縦割り班活動をしました(12/22金)


 ☆12月23日(土・祝)
○縦割り班遊びをしました(12月22日金)
・先日の代表委員会で決まった「縦割り班で長縄跳びをしよう」をしました。

【昼休みに全校で取り組ました】
・体育委員会と運営委員会がコラボした企画です。


【6年生が班のお世話をしてくれました】
・体育館へいく下級生に声をかけ、「〇班だよ」「私の班だよ、一緒に行こう」と、入り口でサポートしてくれていました。おかげで迷うことなく、楽しく長縄遊びができました。


【校長先生も子どもたちと一緒に長縄をしました】
・回し方や跳び方のコツも教えてもらいました


【みんないい笑顔です!】
・上級生が下級生のお世話を進んでしてくれました。
・みんなで長縄跳び遊びをして、お互いの絆をより深めることができました。

○植柳小あれこれカメラ

【植柳小の持久走コースです】
・球磨川、竜峰山、川の鴨、山茶花(さざんか)など、豊かな自然を眺めながら、走ることができます。

「山茶花(さざんか)」と言えば…

【植柳小の正門横に咲いています】


【冬は山茶花がきれいです(12/21木撮影)】


植柳小の正門横の垣根:たくさん咲いています


【花びらが、散って落ちるのが山茶花です】
・椿と似てますが、椿は花ごとポロリと落ちるそうです。


★冬も、花がきれいな植柳小です。




人権集会がありました(12/22金)


 ☆12月23日(土・祝)
○人権集会がありました(12月22金)
・11
月が人権月間でした。各学年で学習して学んだことや考えたことを、異学年で交流して学ぶ「人権集会」をしました。

【中学年の人権集会の様子】
・3年生3名、4年1組2名、4年2組2名の児童が、学習して学んだこと、考えたことを発表しました。
・作文発表のあと、聞いていた児童が、思ったことをたくさんを言ってくれました。(お返しの言葉)


【発表を聞く子どもたち】
・みんな真剣に聞いていました。


【今月の歌「♪一人の手」を歌いました】


【校長先生のお話】
・集会の最後に校長先生から話をしてもらいました。


★短い時間でしたが、心が温かく人権集会ができました。
★中学年と同じように、低学年は2時間目、高学年は3時間目に人権集会をしました。





木曜日は「あいさつ運動」の日です


 ☆12月21日(木)
○寒い朝も、木曜日はあいさつ運動です
・寒くありましたが、運営委員会とハートフル委員会があいさつ運動をがんばっています。

【南門であいさつ運動】
・「おはよう」と挨拶して、ハイタッチ!


【南門であいさつ運動をした子どもたち】
・運営員会とハートフル委員会合同で取り組んでいます。


【正門横であいさつ運動】
・主に、植柳元町の子どもたちが登校します。


【正門横であいさつ運動をした子どもたち】
・元気よくあいさつしていました。

★5,6年生の運営委員会、ハートフル委員会の子どもたちが毎週取り組んでいます。
★「おはよう!」のあいさつや、ハイタッチで、朝からうれしくなりますね。寒い日でしたが、元気をありがとう!