東っ子の輝き
6/23 学校運営協議会の開催
第一回 学校運営協議会が開催され、学校を支えていただいている地域の皆様に様々なご意見をお聞きすることができました。また、子供代表では運営委員会の児童が学校で取り組もうとしている挨拶運動について自分たちで考えたアイディアを多くの大人の前で堂々と紹介することができました。
縦割り班遊び
今日は昼休みに縦割り班遊びを計画してくれました。
しっぽ取りゲームや陣取りなどそれぞれ班長が計画し楽しく遊ぶ様子がありました。
6年生がリーダーシップを発揮してくれました。
あいさつ運動の取組
朝の挨拶が元気にできるように、運営委員会が呼びかけ、各学年が交代で正門前に立ち挨拶運動をはじめました。
本校では笑顔であいさつのできる子供を育てることを教育目標の一つに掲げています。頑張れ子供たち!
6/14 児童総会の様子
今日は全校児童が集まっての児童総会が開催されました。各委員会の委員長・副委員長は自分たちの委員会の活動方針を紹介し、みんなの質問に丁寧にこたえることができました。大変充実した時間となりました。
6/9 5年生の田植え
今日は地域の皆さんの協力を得て育ててきた苗をいよいよ田んぼに植えました。およそ30メートルの長さをみんなで手で植えて行きました。5月15日に種を蒔いて20日、交代で水をかけ、立派に育った苗はおよそ2時間で田んぼに根を下ろしました。
3年生 子ども民生委員の委嘱式から
6/5 3年生は子ども民生委員委嘱式が行われ、地域福祉推進委員長 片白さんから委嘱状を受け取りました。
地域での高齢者への元気な挨拶も立派な子ども民生委員の役割です。しっかり頑張ってくれることを期待しています。
委嘱式の後は認知症サポーター講座を受講し、高齢者への接し方を模擬体験することができました。
5/29 6年生の芋植え体験
今日は6年生は地区振興会の方から芋植えのご指導を受けました。秋には芋料理を食改さんと行う予定です。大きなお芋が収穫できるのが楽しみです!
5/25 読み聞かせの会スタート
今日から今年度の読み聞かせの会の活動が始まりました。学年の児童に合わせ、全学級で読み聞かせが行われ、児童もとても集中して絵本の世界に浸りました。
5/24 不審者対応避難訓練
学校侵入者への対応を想定して避難訓練を実施しました。先生方も、警察署の方から護身術を教えていただき、もしもの時に備え訓練を行いました。
5/21 晴天の中の運動会
晴れ渡った空のもと、子供たちの笑顔が輝きました。2週間の練習期間でしたが、心を合わせて表現する姿が、また一つ成長を感じました。地域の皆さんにも3年ぶりに運動会をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
インフルエンザによる学級閉鎖に伴う連絡につきましては、学校生活→学年よりご確認ください。