東っ子の輝き

中学校訪問

3年生と6年生が東中を訪問しました。3年生は総合的な学習の時間で学習を進めている「牛深ハイヤ」について、中一の生徒から講義をうけました。6年生は「世界遺産」についての学び直しとともに、東中生の生活と学習の様子を参観しまた。活動の最後には合唱を披露してくれた東中の生徒たちでした。後輩への優しい眼差しがとても印象に残りました。参加した6年生は、未来への期待が大きく膨らんだ時間となったように感じました。

本を寄贈いただきました

歯科校医の深川先生から本の寄贈がありました。先日は蔵書もたくさんお譲りいただき、深川先生は東っ子の健康とともに学びを支えてくださっています。今回は歴史書です。高学年の学習をはじめ、東っ子全員で活用したいと思います。御厚意を心より感謝いたします。

修学旅行

修学旅行を実施しました。一泊二日の長崎への旅です。平和学習の確かめと発展、学びを通して平和の尊さを実感した東っ子でした。いつもと違った環境で仲間と過ごした二日間は、最高の思い出となったこととでしょう。これからの生活に旅の成果を生かしてほしいと願います。

マイ・タイムラインをつくろう

防災学習の一環で、6年生がマイ・タイムラインの作成に取り組みました。防災主任(養護教諭)と担任とのティームティーチングで授業を行いました。マイ・タイムラインとは自分の防災行動計画です。災害時に自分自身がとる防災行動を時系列的に整理し、自ら考え、命を守る避難行動のための一助とするものです。授業では、市でが作成されたハザードマップを用いて、自分の様々なリスクを知って、どんな避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを考えました。

秋の収穫祭

芋ほり体験活動を行いました。1年生から4年生が参加しました。今回の活動は、区長さん(吉田区)のお力添えにより実現したものです。会場の吉田公園は、区民の方々が自力で開墾され、集会施設や調理場、そして畑を有しています。高台にあり、津波等の避難所としても利用されているものです。たくさんの区民の方々がご支援に来場され、笑顔の中で交流と収穫を行いました。落花生も収穫させていただくなど、東っ子が土に触れ、自然と親しむ貴重な時間を過ごすことができました。お世話になった方々に心よりお礼申し上げます。お芋、おいしくいただきます。