学校ブログ
5月17日(月)の3年生の授業(書写)の様子
↓ 小学3年生の書写(習字)の授業に、豊野町で習字を教えていらっしゃる西村先生校を地域学習サポーター(習字指導)としてお迎えします。
↓ さっそく、小学3年生は、先生から習字の基本を学びました。
↓ 筆の持ち方を学び・・・
↓ ICTで先生の手元を映し、筆の使い方や書き方を学びました。
↓ 西村先生から教わった書き方で、漢字の「一」を練習しました。
↓ 最後は、お礼を言って授業が終了しました。これから、毎月1回のペースで西村先生から習字を教わる予定です。
来週は、4年生の習字の授業に来ていただきます。西村先生、ありがとうございました。
5月17日(月)今日の給食と図書館利用の様子
↓ 今日の給食は、麦ごはん、厚揚げのそぼろ煮、酢みそ和え、ひじきふりかけ、牛乳です。小学校は、642Kcal、中学校は、792Kcalです。
「まごわやさしい」和食の日です。
↓ 「まごわやさしい」は、「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」です。
↓ 読書赤白つな引き大会の結果は、昼休み段階で、赤団99冊、白団108冊です。赤団が追い上げてきました。
↓ 図書室の司書の清水先生の話によると、小学3年生が盛り上げっているとのことでした。
↓ ちなみに、教職員も借りることができます。私も、「カカ・ムラド~ナカムラのおじさん~」を借りてきました。
5月14日(金)小学6年生の授業の様子
↓ 3時間目も2時間目に引き続き、中村審議員の参観授業です。6年生の理科、佐田先生の授業を見ていただきました。ものの燃え方という単元で、ものが燃えるときの酸素と二酸化炭素の変化について実験を通して、考えました。
↓ 佐田先生の説明を受けて、実験器具の準備をしました。
↓ まず、石灰水をビーカーに入れて、その変化を確認します。
↓ 振りすぎて、泡が立ちました。
↓ 石灰水を一度捨て、ろうそくの火を入れています。
↓ 再度、石灰水を入れてその変化を確認します。
↓ 実験結果から分かったことをまとめ、発表します。
めあての提示、考える場面の設定、伝えあう場面の設定、振り返りの設定と基本を押さえた素晴らしい授業でした。
5月14日(金)小学2年生の授業の様子
↓ 今日の2時間目に宇城教育事務所から中村審議員をお迎えし、2年生担任の吉田先生が、算数の「ひき算のしかたを考えよう」で授業を行いました。
子どもたちは、吉田先生の話を集中して聞いています。
↓ 黒板を使い分かりやすくひき算の仕方を説明しているところです。
↓ 吉田先生の質問に児童が答えています。
↓ タブレットを使い、考えているところです。
↓ タブレットの問題を答えいているところです。
↓ 吉田先生が、解き方の確認をしています。
↓ 最後のまとめです。3つの解き方の特徴を整理しているところです。
児童一人一人が、タブレットを使い、ICTを活用したわかりやすい授業でした。
5月14日(金)今日の給食
今日は、ふるさとくまさんデーです。水俣・芦北地域の料理でした。
↓ 今日の給食は、太刀魚丼、あおさ入りみそ汁、甘夏ゼリー、牛乳です。エネルギーは、小学校644Kcal,中学校860Kcalです。甘夏ゼリーが、子どもたちに人気だそうです。
↓ 5月ふるさとくまさんデーのプリントです。