学校ブログ

学校ブログ

4月16日(金)の給食

今日の給食は、たけのこごはん、玉ねぎの味噌汁、いわしの生姜煮、即席漬け、牛乳です。エネルギーは、小学校567kcal、中学校724kcalです。

5年生の当番の児童が、給食室に給食を取りに来てあいさつをしている様子です。

「おいしい給食、ありがとうございます。」

たけのこごはんがおいしかったです。

ごちそうさまでした。

4月16日(金)マスク袋贈呈式

豊野町婦人会から4名の方が来校され、昨年に引き続き、新小学1年生にマスクを入れる袋をいただきました。

いただいた手作りのマスク入れです。

「たのしいがっこうで、げんきにべんきょうしましょう」とメッセージ付きの手作りマスク

新小学1年生を代表して、はっとりさんがお礼の言葉を伝えることができました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

4月15日(木)の給食

今日の給食は、ミルクパン、クリームシチュー、アーモンドサラダ、牛乳です。エネルギーは、小学生626kcal、中学生796kcalです。

ごちそうさまでした。

 

4月15日(木)の授業の様子

2時間目に教室を覗いてみました。小学生も中学生も笑顔とやる気を持って授業を受けています。

1年生は、算数に取り組んでいました。

めあては、「どちらがおおいか、かぞえよう」です。算数の教材を使って取り組んでいました。

2年生は、算数に取り組んでいました。

めあては、「ひる休みにとりくんだことと、人ずうのわかりやすいあらわしかたをかんがえよう」です。

3年生は、国語に取り組んでいました。大きな声で教科書を順番に読んでいました。

すいしょう1組Bは、自分で考えたことを発表し、みんなの意見をまとめていました。めあては、「決めた課題でたくさんのことを整理しよう」です。

すいしょう2組は、タブレットを使って学習していました。

6年生は、英語に取り組んでいました。

I can play three sports.

ベイリー先生は、3つのスポーツが大好きで、ベースボール、バレーボール、ロディオと話されていました。

中学2年生は、体育に取り組んでいました。体力テストに向けて、柔軟性を高めるストレッチをがんばっていました。

小学1年生の歯ブラシとコップがきれいに置かれていました。整理整頓は大事ですね。

 

 

4月14日(水)の昼休み

子供たちは、昼休みにいろんなところで遊んでいます。

中庭でサッカー!

と思ったら、ドッチボールに変更?!

ブランコは、順番待ち!

滑り台で鬼ごっこ!

図書室で読書!

井上先生は、小学生に連れていかれてます!

子供たちは、他にもグラウンドで鬼ごっこしたり、掃除の準備を始めていたり、先生方と談笑したりしていました。

明日も元気に登校してほしいです。