学校ブログ

学校ブログ

4月21日(水)歓迎遠足の様子(小・中学校)

3時間目から豊野小・中学校合同歓迎遠足を実施しました。天気も良く、小学生と中学生がレクリエーションなどで交流し、たくさんの思い出をつくることができました。

学校から約45分くらいで着きました。

暑い中、歩いても子どもたちは元気です。

全員無事に到着!ちょっと休憩。

○×クイズに全問正解した子どもたち!

楽しみにしていたお弁当の時間!

笑顔の子、お弁当に集中している子!

最高の笑顔をありがとう。

お弁当、おいしくいただきました。保護者の皆様、ごちそうさまでした。

お弁当の後は、自由時間!遊具で思いっきり遊んでいます。

一番上まで登った1年生!きたじまはる君!近くいた職員は、びっくり!

楽しい時間は、あっという間に終わりました。みんなで後片付けとごみ拾いをして、帰路につきました。

小学5年生と中学1年生は、この後、引き続き小・中学校合同の集団宿泊教室が始まります。

 

 

4月21日(水)歓迎行事の様子

小学校は、遠足の前に歓迎行事を行いました。運営委員会を中心に楽しい時間を演出してくれました。

1年生が自己紹介をしている様子!

先生クイズをしている様子!

先生クイズに1年生が答えている様子!

レクリエーションの説明をしている様子!

「かご・鳥・大嵐」というレクリエーションです。

みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。

この後、3時間目から歓迎遠足が始まります。

 

図書室オリエンテーションの様子(小学4年生)

小学4年生が、5時間目に図書室の使い方を清水先生から教えていただきました。新型コロナウイルス感染症対策もしっかり行っています。

あいさつをした後に・・・

はじめに、図書室ある本の整理の仕方について教えていただきました。

3類 社会科学の本の場所です!

2類 歴史の本の場所です!

次に、読み聞かせが始まりました。

読みたい本を探しています。

全員が、一人2冊、本を借りました。4年生の保護者の方は、どんな本を借りてきたかご家庭で話題にしていただければ、ありがたいです。

本は、心を豊かにしてくれます。図書室に行ってたくさん本を借り、たくさん読んでほしいです。来週にかけて小・中学校すべての学級がオリエンテーションを受ける予定です。

交通安全教室の様子

小学校は2時間目、中学校は4時間目に宇城地区交通安全協会から船津様と嶋谷様をお迎えし、交通安全教室を実施しました。

交通安全教育講習員の船津様!

交通安全教育講習員の嶋谷様!

たくさんの教材をお持ちいただきました。

講習員の先生からは、バイキンマンの「は・ひ・ふ・へ・ほ」を使って、交通安全の心構えを教えていただきました。また、写真にある「と・ま・と」で「とまる、まつ、飛び出さない」ことが交通事故にあわないための大切なことと教えていただきました。

まとめの話では、交通安全のことを「しっている」から、小さな「っ」をとって「している」にして下さいと話されました。

そして、最後は、環境委員長の桑田さんが謝辞を述べて終わりました。

さらに、豊野小・中学校の児童生徒全員にプレゼントをいただきました。

交通事故にあわないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

4月20日(火)の給食

今日の給食は、麦ごはん、新じゃがのそぼろ煮、しそこんぶ和え、かなぎの佃煮、牛乳です。エネルギーは、小学校595kcal、中学校729kcalです。

今日は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」和食の日です。

給食を取りに来た中学2年生!

新小学一年生もおいしくいただいています。

明日は、歓迎遠足のため、お弁当の準備をお願いします。