学校ブログ
歓迎行事(小中合同)
4月11日(金)3,4校時に、歓迎行事(小中合同)を行いました。
運営委員会、生徒会執行部が進行し、小学1年生、転入教職員の自己紹介、〇✕ゲーム、学校へ行こうゲームなどを行い、交流を深めました。
小学1年生も楽しそうに参加していました。
【様子】
対面式(中学生)
4月11日(金)2校時に対面式(中学生)を行いました。
2,3年生の代表が、生徒会執行部や専門委員会、部活動の活動内容などについて1年生に説明をしました。
1年生もうなずきながら聞いていました。
【様子】
部落児童会(小学生)
4月11日(金)に部落児童会(小学生)を行いました。
部落長、副部落長の児童が司会進行をしながら、話合いを進めていきました。
初めての司会進行でしたが、立派に役目を果たしていました。
【様子】
小中合同入学式
4月9日(水)に小中合同の入学式を行いました。
少し緊張気味に入場する新1年生を出席している全員の温かな拍手で迎えました。
新入生の氏名報告では小学1年生27人、中学1年生32人が元気よく返事をしてくれました。
在校生代表の歓迎の言葉、新入生代表の誓いの言葉も落ち着いて伝えてくれ、大変立派でした。
これで豊野小・中学校の児童148人、生徒87人、職員39人全員が揃いました。
これから「チーム豊野」で頑張ります。
【様子】
就任式・始業式
4月8日(火)に就任式、始業式を行いました。
新たに16人の先生を迎え、お一人ずつ御挨拶をいただきました。
その後、代表の児童生徒が歓迎の言葉を述べました。
就任式に引き続き、始業式を行い、学校長から今年度の学校教育目標等について話がありました。
令和7年度も「チーム豊野」で頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
【就任式の様子】
【始業式の様子】
第78回卒業証書授与式(中学生)
3月7日(金)に第78回卒業証書授与式を行いました。
学校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、33人の生徒が学び舎を巣立っていきました。
寂しくはなりますが、卒業生の次のステップでの活躍を期待しています。
多数の御来賓、保護者の皆様に御出席いただき、誠にありがとうございました。
【様子】
3年生を送る会(中学生)
3月6日(木)に3年生を送る会(中学生)を行いました。
今年度は、卒業前に3年生との仲をさらに深めるということで、生徒会役員がレクレーションを企画しました。
じゃんけん貨物列車では、3年生同士が最後の二人に残り、勝負をしました。
先生に関する3択クイズでは、ほとんどの生徒の予想が外れるような問題もあり、驚きの声が出ていました。
最後に、3年生感謝の気持ちを込めてメッセージカードを贈りました。
【様子】
学校かくれんぼ(小学生)
2月26日(水)の昼休みに全児童で「学校かくれんぼ」をしました。
小学校棟や体育館、運動場などに6年生が隠れ、1~5年生が見つけてきました。
7人の6年生が隠れきり、6年生の勝ちとなりました。
また一つ、6年生との思い出ができました。
【様子】
宇城新人駅伝大会(中学1・2年生)
2月22日(土)に宇城新人駅伝大会(中学生)が行われました。
本校からは男女各2チームがエントリーしました。
選手はこの日に向けて積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと必死に走ってくれました。
最後まであきらめない走りに感動しました。
【様子】
夢教室(小学5年~中学3年)
2月21日(金)に小学5年~中学3年を対象とした教育講演会「夢教室」を実施しました。
講師は、豊野小・中学校出身の元Jリーガー田中英雄さんです。
小学校時代に夢を持ち、その実現に向けて挑んできたその足跡を語られ、子どもたちも熱心に聞いていました。
そして、10人の子がみんなの前で堂々と自分の夢を発表しました。
夢の実現に向けて、学び多き時間となりました。
【様子】
授業参観(小学1年~中学2年)
2月21日(金)に授業参観を行いました。
今年度最後ということもあり、多くの保護者の皆様に来校いただきました。
子どもたちも張り切って授業に臨みました。
お忙しい中、ありがとうございました。
【様子】
虎舞(小学4~6年生)
2月5日(水)、クラブ活動の時間に御指導いただいた宮川の虎舞を発表しました。
鼓笛隊の演奏に合わせ、舞い手が上手に虎を動かしており、見ている子どもたちも興味津々といった感じでした。
また一つ豊野の伝統文化に触れることができました。
【様子】
先輩から学ぶ(中学2年生)
1月29日(水)に、豊野中出身で大津高校サッカー部の舛井悠悟さんをお招きし、中学2年生にお話をしていただきました。
充実した高校生活を過ごした先輩の話とあって、生徒は目を輝かせて聞いていました。
きっと自分の進路選択に生かしてくれることでしょう。
【様子】
T-1グランプリ2025(小学生)
1月28日(火)の昼休みに、小学校の放送委員会主催で「T-1グランプリ2025」を開催しました。
4組のコンビがそれぞれのネタを披露し、多目的ルームに集まった多くの小・中学生を沸かせていました。
【様子】
読み聞かせ(小学生)
1月27日(月)に今年度最後の読み聞かせがありました。
子どもたちは、本を読まれる方々のお話に聞き入っていました。
読み聞かせに御協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。
【様子】
性教育講演会(小学5・6年生)
1月24日(金)に小学5・6年生を対象に性教育講演会を行いました。
県の看護協会から講師をお招きし、命に関するお話をしていただきました。
命について考える大切な時間となりました。
【様子】
クラブ活動見学(小学3年生)
1月20日(月)に小学3年生が4~6年生が行うクラブ活動を見学しました。
様々なクラブを回りながら、4年生になったらどのクラブに入ろうか思いを巡らせていたようです。
【様子】
黒華牛のビーフシチュー
1月20日(月)の給食に杉本本店から宇城市に無償提供いただいた黒華牛を使ったビーフシチューが出されました。
子どもたちも楽しみにしていたようで、嬉しそうに食べていました。
食を通してまた一つ、ふるさと豊野のよさを感じることができました。ありがとうございました。
【様子】
新入生説明会(中学校)
1月17日(金)、来年度中学校へ入学予定の新入生と保護者の皆さんに対して説明会を行いました。
学校長の話の後、中学校の担当者から学習や生活について説明しました。
最後に、SNSの安全な利用について保護者の皆さんと一緒に考えていきました。
【様子】
授業参観(小学生)
1月17日(金)に授業参観を行いました。
今回は、性に関する内容を取り上げ、自分や異性のことについて詳しく学びました。
保護者の皆様にも参観いただき誠にありがとうございました。
【様子】