学校ブログ

学校ブログ

5月28日(金)種もみまきの様子

 5年生が、総合的な学習の時間に種もみまきを行いました。稲葉さんをはじめ、JA壮年部の方々には、大変お世話になりました。

↓ まず、種もみをまく苗床を二人に1つずつ準備していただきました。

↓ その後、種もみを受け取り・・・

↓ 苗床に種もみが偏らないように蒔きました。

↓ 蒔き方も子どもたちそれぞれでした。

↓ 種もみを蒔いた後、土をかぶせて・・・・

↓ 苗床を一か所に集め、ブルーシートに水をためました。「水が多すぎると種もみがおぼれる。」との説明に、なるほどと感心しました。

↓ 次に、日よけシートをかぶせて完成です。日よけシートは、「すずめが種もみを食べないようにするためと、暗くすることで、苗が縦に伸びやすくなる」との説明に、なるほどと感心しました。

↓ 最後に、稲葉さんに苗の育て方について、いろいろと質問をしました。

↓ 13名のJA壮年部の皆様にお世話にまりました。ありがとうございました。一か月後が田植えになります。それまで、5年生が責任をもって育てなければいけません。担任の下八重先生がんばって!

↓ 片付けもきちんと行いました。

5月28日(金)の給食と授業の様子(小学4年生)

↓ 今日の給食は、麦ごはん、かきたま汁、ビーマンと牛肉の炒め物、ししゃもフリッター、牛乳です。エネルギーは、小学校629Kcal、中学校834Kcalです。

ししゃもフリッターなら魚が苦手な子どもたちでもおいしくいただけそうです。ごちそうさまでした。

↓ 今日の4年生の3時間目の授業は、国語でした。「たしかめながら話をきこう」とういう授業で、図書室の本を小学1年生に紹介するために、説明内容や質問内容を予想し、ノートにまとめていました。

↓ グループで助け合いながら頑張っていました。

5月27日(木)の給食

↓ 今日の給食は、食パン、野菜スープ、チリコンカン、メロン、牛乳です。カロリーは、小学校567Kcal、中学校737Kcalです。

チリコンカンをパンにはさんで食べます。とてもおいしかったです。

肥後グリーンは、甘くてみずみずしくておいしかったです。

ごちそうさまでした。

5月27日(木)テストの様子

 中学3年生と小学6年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。子どもたちは、時間いっぱい真剣に受けていました。

↓ 中学3年生の様子

↓ 小学6年生の様子

 全校学力学習状況調査の実施に合わせ、小学校2年生から5年生まで、宇城市作成の学力テストを受けています。

↓ 小学2年生の様子

↓ 小学3年生の様子

↓ 小学4年生の様子

↓ 小学5年生の様子

↓ 小学6年生の様子

 「少しでも解くぞ!」というテストに向かう姿は、小学生も中学生も同じでした。子どもたちに「テストできた?」と聞いていただければと思います。

 

5月26日(水)の給食

↓ 今日の給食は、梅ちりめんごはん、肉うどん、ごぼうとナッツのかみかみサラダ、牛乳です。エネルギーは、小学校646Kcal,中学校812Kcalです。

肉うどんの出汁がとてもおいしかったです。

↓ 中学1年生の準備の様子です。次ぎ分けたおかずを当番の生徒が配っていました。

↓ 中学2年生は、つぎ分けしてあるおかずを自分で取りに行きます。

↓ 中学3年生は、3学年の中で一番手際良く配膳をしていました。

中学生は、自分の役割を自覚し、テキパキと準備をしていました。