学校ブログ

学校ブログ

6月2日(火)の給食と応援旗

↓ 今日の給食は、麦ごはん、にらたま汁、カラフルみそ炒め、牛乳です。エネルギーは、小学校581Kcal、中学校710Kcalです。

カラフルみそ炒めが、赤や黄色のパプリカで本当にカラフルに仕上がっていました。

↓ マスクチェックを担当する6年生。

↓ 生徒会が提案し、中体連大会に向けて応援旗をつくっています。

野球部、サッカー部、バレー部、上田君!がんばれ!

6月1日(火)の給食と体力テスト(小学校)の様子

↓ 今日の給食は、麦ごはん、いりどり、サラダ玉のごま酢和え、牛乳です。エネルギーは、小学校590Kcal、中学校722Kcalです。

いりどりに入っている野菜が大きくカットしてあり、食べ応えがありました。

↓ 小学校では、3・4時間目に体力テストを実施しました。

↓ 一年生は、初めての体力テストです。上級生とペアを組み、やり方を教わりながら頑張りました。

↓ 反復横跳びです。ステップが難しいですが、リズムよくできていました。

↓ 長座体前屈の測定は、難しいですが、上級生がきちんと支援しています。

↓ 立ち幅跳びです。いい写真が撮れました。

↓ ソフトボール投げです。青空に向かって思い切り投げていました。

↓ 50m走です。下八重先生から速く走るコツを教わり、がんばりました。

午後からは、中学校の体力テストを実施します。熱中症対策をとりながら進めていきます。

5月31日(月)の給食

今日の給食は、麦ごはん、ピリ辛豚汁、さばのごま衣焼き、即席漬け、牛乳です。エネルギーは、小学校636Kcal、中学校752Kcalです。

ピリ辛豚汁は、キムチ風味でとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

明日から6月です。梅雨の中休み。体力を落とさないよう早寝、早起き、朝ごはんをお願いします。

5月31日(月)研究授業(教育審議員参観授業)の様子

↓ 中村教育審議員が来校され、中原教諭と中村礼教諭の授業を見ていただきました。

しいのき教室・・・国語「視野を広げて志向のレッスン(具体化・抽象化)」

本時の目標は、「テストをテーマにはじめ・中・終わりの構成に従って文書を書くことができる。」です。

↓ 1時間の授業の足跡がきちんと板書されています。

↓ 3年1組・・・国語「順序を考えて書こう」

↓ 自分で考える時間では、集中して自分の考えをまとめていました。

↓ 書いたことを伝えあい、自分の考えを確認しています。

↓ 最後は、今日の1時間の授業を振り返り、次時につなげるまとめをされていました。

5月31日(月)全校集会の様子(小学校)

↓ 6月は、心のきずなをふかめる月間です。

そのため、小学校では、全校集会を開き、校長先生からお話をいただきました。内容は、LINEの会話のやり取りの中で、相手を傷つけることがあることを例にあげ、リスペクトの精神で相手を尊重し、相手を大切にすることが大切だというお話をいただきました。また、その魔法の言葉として、「ありがとう」と「ごめんなさい」を紹介していただきました。

↓ 子どもたちも廣瀬校長先生の話を真剣に聞いていました。

↓ 次に、今日から教育実習生として本校で勉強をされる先生方の紹介がありました。主に中学校で実習されますが、教科が、音楽と保健体育なので、乗り入れ授業で一緒に勉強する学年もあります。

↓ 寺本先生の教科は、保健体育です。サッカーが得意な先生です。

↓ 堀口先生の教科は、音楽です。NiziiUの曲ならどんな曲でも踊れる先生です。

↓ 子どもたちは、興味津々で教育実習生のお話を聞いていました。