学校ブログ

学校ブログ

授業の様子ときれい花

3校時にインタビューを受けました。インタビューをしてくれたのは、3年生の叶さんです。

受検勉強の仕方や心構えについて質問を受けました。叶さんは、志望校も決定しており、受検に向けて、学校の授業と家庭学習をがんばっていきたいと話していました。

今日は、地域の方からいただいた花を2人の3年生が活けてくれました。

校長室!

職員室!

玄関!

1階の廊下!

きれいに活けてありますので、授業参観の折に見に来てください。

 

地震・火災避難訓練&防災教育

4時間目に地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

小学生も中学生も素早く、第一避難行動ができていました。

中学3年生の教室!

小学6年生の教室!

かけ足でグラウンドへ!

人員点呼中に雨が・・・・

教室に移動して、熊本地震の犠牲者の方に対し黙想を行いました。

そのあとは、小・中学校すべての学級で、「学校防災教育指導の手引」を使った防災教育を実施しました。

防災教育の学習カード!危険個所を探しています。

自分の命は、自分で守る「自助」について学びました。

あらためて、避難訓練を通じて、学校は、子供たちにとって安全で安心な場所であるべきだと再認識しました。

4月16日(金)の給食

今日の給食は、たけのこごはん、玉ねぎの味噌汁、いわしの生姜煮、即席漬け、牛乳です。エネルギーは、小学校567kcal、中学校724kcalです。

5年生の当番の児童が、給食室に給食を取りに来てあいさつをしている様子です。

「おいしい給食、ありがとうございます。」

たけのこごはんがおいしかったです。

ごちそうさまでした。

4月16日(金)マスク袋贈呈式

豊野町婦人会から4名の方が来校され、昨年に引き続き、新小学1年生にマスクを入れる袋をいただきました。

いただいた手作りのマスク入れです。

「たのしいがっこうで、げんきにべんきょうしましょう」とメッセージ付きの手作りマスク

新小学1年生を代表して、はっとりさんがお礼の言葉を伝えることができました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

4月15日(木)の給食

今日の給食は、ミルクパン、クリームシチュー、アーモンドサラダ、牛乳です。エネルギーは、小学生626kcal、中学生796kcalです。

ごちそうさまでした。