学校ブログ

学校ブログ

9月22日(木)のあいさつ運動+ボランティアの様子

【校長ブログ】

 毎日、がんばってくれている6年生等の朝のボランティア。台風通過後の校庭もやっときれいになってきました。がんばってくれているみなさん、ありがとう。

 6年生は、来週の月曜日からいよいよ修学旅行に向かいます。

 できるかどうかは分かりませんが、私もパソコンを持って、バスの中からできる限り、修学旅行の子供たちの様子をこのブログで投稿してみたいと思います。

5年生 初めてのミシンに悪戦苦闘!

【校長ブログ】

 今日は、5年1組の子供たちがはじめてのミシン操作に挑みました。

 地域の方もわざわざボランティアに来ていただき、子供たちに教えていただきました。とても助かります。

 子供たちもミシン操作に挑戦していましたが、途中までしか縫えなかった子、まったく動かない子、きれいに縫えた子、様々でした。悪戦苦闘!でした。

 一生懸命に練習して、しっかり縫えるようになりましょうね!(きっと、将来、役立ちますよ)

今日のPTAあいさつ運動+中津留様+子供たちの朝のボランティア

【校長ブログ】

 中学年のPTAあいさつ運動は今日で終わりになります。1週間ご協力をいただきましたみなさまに感謝申し上げます。

 あいさつ運動で一緒に立っていただくと、日頃話せないこともお話しすることができて、あいさつ運動をしながらも有意義な時間を過ごすことができます。お話しする中で、子供たちの状況等についてもお知らせすることができます。全体の前では、なかなかお話しすることができないこともあいさつ運動の中では私もお話しできますし、その中でおたずねがあればできる限り率直に情報提供することもできます。コロナでなかなかつながりが持てないのですが、PTAあいさつ運動という地道な活動の中に「つながる」ことを感じています。

 また、子供たちの朝のボランティア活動も続いています。3連休は台風直撃の予想が出ています。3連休明けの学校の運動場は、落ち葉だらけだろうと思います。悩ましいところです。

クラブ活動(縦割り)で友達と協力して活動します

【校長ブログ】

 今日から4~6年生によるクラブ活動を始めました。学年の縦割りによる活動を通して、友達と協力して楽しく活動することを目標にします。

 実施するクラブ活動は、次の通りです。

・ 屋外スポーツ

・ バトミントン

・ ビーチボールバレー

・ 似顔絵・イラスト

・ かるた・百人一首

・ ものづくり

・ パズル・ボードゲーム

・ サイエンス

・ ダンス

です。今日はクラブ活動を始めるに当たっての計画づくりをしています。年間8回の中で、よりよい人間関係を築いていきましょう。

 

今週は3・4年生PTAによるあいさつ運動+中津留さんの自主あいさつ運動+子供たちのボランティア

【校長ブログ】

 タイトルが長くなりました。まとめてしまいました。

 子供たちの朝のボランティア活動は先日、写真をたくさん掲載しました。

 今週は3・4年生のPTAの皆様によるあいさつ運動です。中津留様は常に、自主的なあいさつ運動+安全指導をいただいています。特殊なことなのに、日常だと思ってしまっている自分が申し訳ないのですが。

 写真は一部です。掲載の都合上、ご了解をいただいていないため、掲載していないだけですが、月曜日から本当にお世話になっています。校門に立っていただいたPTAの皆さんとは、日頃話すことのできないことをいろいろとお話しすることができて、私もうれしく思います。

修学旅行説明会

【校長ブログ】

 12日、修学旅行説明会を実施しました。

 誰一人取り残さないように修学旅行に連れて行き、豊かな学びと限りない思い出をつくってあげたいという私の思いを気迫を持ってお話ししたつもりです。

 私は西瀬小学校で、小学校6年生の時には宮崎に修学旅行に行きました。その時、サボテン公園で大きなサボテンに頭をぶつけて泣きました。59歳である私が12歳の時のその光景を今でも忘れないのです。痛い思いでも、懐かしい思い出です。忘れられない宝物です。心の故郷なのです。

 6年生の子供たちには最高のステージを用意したと自負しています。

 だからこそ、誰一人取り残さず連れて行きたいのです。

 そのためには、これから感染対策にご家庭でもご協力いただきたいことを具体的にお話ししました。

 その時のプレゼンの一部を掲載します。

 最高の学びと最高の思い出を残してあげましょう。

修学旅行説明会(一部修正).pdf

ランドセルゾウ ちょっと恥ずかしかったけれど。

【校長ブログ】

 1学期の東間小学校の日常生活に大きな課題を感じていました。なんとか、生活を落ち着かせなければ!

 そこで1学期に職員に「私が気になっていること」を文書で伝えました。夏休みに各部で検討を行い、2学期から徹底して取り組んでいます。

 そのような中、1学期から私と教頭で取り組んでいることは「ランドセルをきちんと整理する」ことです。小さなことですが、こんな小さなことからも日常生活は変わります。あとは担任がどれだけ真剣に取り組むかと言うことになります。

 1学期のある日、教頭に伝えました。「ランドセルを背負っているゾウさんをイラストで描いてほしい。ランドセルゾウだ。」(教頭は美術の専門です)

 教頭は「ランドセルゾウをかけ」といわれて数日、迷ったそうですが、見事にイメージを書いてくれました。

 毎朝毎朝「ランドセルゾウ」をもって教室を点検しています。

 はじめは校長として「ランドセルゾウです。」と教室に入るのは恥ずかしかったのですが、今では筆までも「ランドセルゾウだ」と言ってくれます。「朝だけランドセルゾウだよ。お昼は校長先生」と言っています。

 毎朝、教室を回ってランドセルがきちんと整理してあれば、ランドセルゾウカードを渡します。それが10枚たまれば次のようにステージが進化していきます。

・ ブロンズステージ

・ シルバーステージ

・ ゴールドステージ

・ プラチナステージ

 いくつかの学級がブロンズステージに達しました。

 今、お子様のステージはどのくらいでしょう?

 こんな取組でも、子供たちにランドセルをきちんと並べようという意識が育ってくればそれでいいのです。中には、ランドセルをきちんと入れていない友達のランドセルを並べて、学級のために尽くそうとする子供の姿も見えています。そんな姿、小さなことでも一生懸命になれるそんな姿が、日常生活を変えてくれると思うのです。

 恥ずかしいけれどランドセルゾウは毎朝、がんばります。カードを持って。

農業委員会の皆様のお陰で、4・5年生が大根の種まき。

【校長ブログ】

 4年生・5年生が農業委員会の皆様のご協力をいただき、大根の種まきを行いました。あいだ保育園横の畑です。

 農業委員会の皆様の説明の後、子供たちは種まきの体験をしました。次は収穫の時です。

 これから、雑草をとったり、間引きをしたり、さまざまな苦労がありますが、すべて農業委員会の皆様のご協力になります。子供たちは収穫の時の喜びのみをいただきます。

 農業委員会の皆様に申し訳なく思いお話をさせていただきましたが、「子供たちが喜んでくれるのであれば」とありがたいお言葉を頂戴しました。

 こんな地域の皆様のご協力のもとに子供たちの教育が成り立っていることに感謝しなければなりませんね。

春に向けて種まき、職員の花いっぱいサークル!

【校長ブログ】

 夏を越え、春に植えた花も厳しい状況になりました。本当ならはこれから秋にかけて、美しい花を咲かせるのが普通でしたが、今年はマリーゴールドでさえ、枯れ始めました。それだけ、夏の暑さが厳しかったのでしょう。花を育てていると、種まきなどの時期がずれ、毎年毎年、暑さが強くなっていることを感じるものです。

 さて、職員の花いっぱいサークルで試しに、春の花のタネまきを行いました。

 9月の中旬に6年生による本格的な種まきを計画しています。

 6年生の手によって、次の春の苗を育てていく予定です。

 6年生が在校生のために残す花、自らの卒業を祝う花を育てていきます。

2学期が始まって10授業日、6年生が毎日ボランティアにがんばる!その他の子供も!

【校長ブログ】

 2学期が始まって10授業日が過ぎようとしています。

 校庭には毎日毎日、木の葉が落ちてきます。風情があると言えばそうなのですが、やはり学校が木の葉で埋もれるのはよい環境ではありません。

 木の葉で散らかっているのに、それを見て見ぬ振り、またはそれに気づかない感性が子供をだめにしてしまいます。

 そんな中、2学期が始まって毎日毎日、6年生の子供たちが清掃活動に取り組んでくれています。きっとこの経験は、子供たちの感性を豊かにし、下学年の手本となることでしょう。

 私は毎日、子供たちの通学する西門であいさつ運動に立っていますので、そこから見える風景を写真に収めていますが、正門でもがんばっている6年生にも思いを寄せることが大切です。

 これまでの間、撮り続けた6年生やその他の子供(他の学年のボランティアの姿・毎日5本ずつ草をとって教室に向かう子供など)の写真をアップできるだけ、まとめて掲載することにします。こんな姿が広がりますように!そして、東間小学校の誇りの姿として成長していきますように!

小林製薬様から洋式トイレの寄贈

【校長ブログ】

 夏休み中に「小学校に洋式トイレプレゼント」の主催者である小林製薬様から2年生トイレの一部をTOTOの洋式トイレを寄贈していただきました。

 2年生トイレ男女トイレの1つずつですが、思いのほか大きな工事で、トイレの床等、本当に美しいトイレに仕上げていただきました。心から感謝申し上げます。

 なお、すでの子供たちが使っていますが、2学期に寄贈式が行われる予定です。

 匂いがこもっていたトイレも、本当に快適なトイレになりました。大切に使わせていただきます。

2学期に頑張りたいこと 始業式での発表

【校長ブログ】

 今日の始業式で、3名の子供たちが2学期の目標を話してくれました。3名ともきっと、一生懸命に練習してきてくれたのでしょう。本当に立派な発表でした。

 2年生のひなた君は、次のように述べてくれました。

 「2学期は、1つめは『字をきれいに書くこと』、2つめは『友達とたくさん仲良く遊ぶこと』」

 4年生のあさひ君は

 「2学期は、1つめは『いつも字をきれいに書くこと』、2つめは『わかりやすく説明すること、そのために順番どおりに説明したり、キーワードを使って短く説明する』」

 6年生のゆうと君は

 「2学期達成したい目標は『予定されている行事で団結力を身につけること』、『一人だけですることができないことをみんなと力を合わせ、チームワークを高めるため情報を共有し、互いにアドバイスし合うこと』、2つめは『クラブ活動と学習を頑張ること』、『クラブ活動では6年生としてリーダーになり下級生に教えるようにすること』、そして『苦手な国語の予習や復習をすること』」と話してくれました。併せて『東間小学校のリーダーとして高学年としてのプライドを持ち、自分から行動していきたい。』と力強い目標を述べてくれました。

 それぞれ一人一人が持った目標を、今日からがんばり続けてくれることを期待しています。

 がんばれ!東間小学校の子供たち!

今日の一輪 そして、子供の成功体験に向けて

【校長ブログ】

 校舎に咲いている花をアレンジして、本校の田代教諭がおもてなしのために花を生けてくれていることは1学期のブログに書きました。

 今日の一輪です。

 学校に咲いている『ジニア』を使って、いけてくれました。学校の何気ない花が生かされますね。

 本校の花いっぱい担当者とは、春に向けてどんな花を植えようかと話し合っています。2学期は、委員会の子供たちに頑張ってもらおうと考えています。種をまいて、芽が出て、花になっていく様子を感じてもらいたいと思っています。そのために、簡単に芽が出て、成長しやすい花、それがポイントです。子供たちに成功体験を積ませたいと思っています。

2学期の朝から、うれしかったこと!

【校長ブログ】

 2学期のスタートです!

 これまでどおり、校門にあいさつ運動に立ちました。6年生の中津留様も、黄色い旗を持って立っていらっしゃいました。

 中津留様「子供たちが元気があってよかったですね。」

 そんな話をしながら立っていると

・ 1学期同様、校門を超えると5本だけ、草を取って今日いつに行く子

・ 学年の友達と花壇の草むしりをする子

など、いつも通りの、いつまでも変わらないうれしい子供の姿が見られました。「変わることのない姿」をこんなにも気持ちよく見ることができることをうれしく感じたところです。

 そんな中、6年生が全員で、校舎の落ち葉を高箒を持って掃除をしている姿がありました。これこそ「東間小プライド」と思える光景でした。

 たまたま校門を通りかかったご老人とお話をしました。

「子供たちが高箒を使って、落ち葉を掃く音は、気持ちいいですね。」

 同じ音でも雑音に感じられる音と心地よい音があることを改めて感じたところです。

 みなさん、ありがとう、一つ一つの志と行動がよりよい東間小学校を築いていきますね。

2学期のスタートです!始業式 「○○になったらがんばります!」

【校長ブログ】

 2学期がスタートしました。

 子供たちにとっては、どのような夏休みだったことでしょうか。

 新型コロナウィルス感染症も予断の許さない状況が続いていますが、2学期は修学旅行や集団宿泊教室等、子供たちにとって大切な思い出となる行事が予定されています。すべての子供たちがその行事に参加することができるよう、私たち教員も感染防止に努めて参ります。ただし、現在の状況として家庭・地域での感染が多く報告されていることから、ご家庭でも互いに感染防止に向けて、ご配慮をお願いします。

 現在の状況では、感染すると10日間の出席停止となります。大きな行事の2週間前には、特に注意が必要だと思っています。厳しい状況ではありますが、お子様の大切な思い出のために、互いに気を配っていきましょう。

 1学期の終業式の日に、子供たちには「○○になったらがんばります!」と言葉に出す癖のある人は、「○○になってもがんばらないよ!」と話をしました。

 「○○になったらがんばります!」=「今はしません!」だから。

 本当に○○になったら、「今はしません!」の連続で、いつになってもしないんだよ。

 本当に頑張る人は、「今日からします。」「今からします。」という言葉を使うよ!

と話をしました。

 2学期の始業式にあたり「今日からすること」「今からすること」を目標に立てようね!と話しました。「今、していること」「今日、できていること」は「明日もしています」「明日もできるのです」

 私も「今、したくないこと」は「明日から頑張ろう」と言葉に出します。でも、明日になってもしていませんから。

 2学期が終わったときに、子供たちが成長を感じることができるよう、具体的に「今日から頑張ること」「今から取り組むこと」を話し合ってはいかがですか。

幼保小連携 保育園・幼稚園の先生方も一緒に

【校長ブログ】

 1学期末、本校に通う1年生の子供たちの出身である幼稚園・保育園の先生方をお招きして、幼保小連携会議を実施しました。

 会議に先立って、1年生の授業参観。

 私は子供たちより幼稚園・保育園の先生方の表情を見ていたのですが、懐かしそうなまなざし、心配そうなまなざし、うれしそうなまなざし等、様々な表情を拝見することができました。小学校に入学しても幼稚園・保育園の先生方の中では、いつまでも当時の印象で止まっているのだろうと推察します。私たちもそうですから。小学校を卒業して20歳を過ぎてもいつまでも、小学生であったそのときの表情で止まっているものです。いつまでも子供なのです。

 でも、1年生になってもこうやって心配してもらえる、見守ってもらえることが幸せなんだと思います。

 幼稚園・保育園の先生方、いつまでもいつまでも子供のままでいいから見守ってあげてくださいね。

 なお、会議では幼稚園・保育園から小学校につながるさまざまな接続について、有意義な会議を持つことができました。

白いひまわりが咲いたよ!

【校長ブログ】

 1学期、朝からプチボランティアをしていた子供たちは知っているのですが、こっそり白いひまわりを植えていました。日陰になった場所ではうまく育たなかったのですが、日の当たる場所ではしっかりと咲いてくれました。とても珍しいひまわりです。

 現在、教育面談週間となっていますが、学校のどこかに白いひまわりが咲いていますよ!時間があれば探してみるのもいいかもしれません。