子どもたちの様子、学校からのお知らせなど随時紹介していきます。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「情報モラル啓発資料」をアップしています。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」」をアップしています。
「メニュー」→「タブレットのルール」のページに「タブレット端末の利用のルール」をアップしています。
「児童引き渡し保護者用マニュアル.pdf」を掲載しています。ご確認ください。
※個人情報の保護には気をつけておりますが、プライバシー保護の問題等あった場合は、写真の削除の依頼を遠慮なくご連絡下さい。
今日の千丁小学校
稲刈り(5年生)
10月20日(木)、5年生が稲刈りを行いました。
大豊作の今年も、JAの皆様にご指導いただきながらの作業でした。
まずは丁寧に鎌の使い方を教えていただき、全員で協力しながら一時間ほどかけて稲刈りを進めました。
稲刈りを終えたあとの子供たちの声を一部紹介します。
「最初は鎌を使うのが不安でしたが、慣れてくるとザクッザクッと音を立てながら早く切れるようになって、だんだん楽しくなってきました。」
「稲刈りのやり方を分かりやすく教えてもらったので、上手にできるようになり嬉しかったです。」
「大変な作業でしたが、こうやってお米が作られていることを知り、これからごはんを残さないように感謝して食べようと思いました。」
穫れたお米は、授業参観のときに販売する予定です。
これまで長い間、大事にお世話をしてくださったJAの皆様、本当にありがとうございました。
社会科見学(4年生)
10月14日(金)、4年生は楽しみにしていた社会科見学へ行ってきました。
これまで社会科で学んできたことをさらに深めるために、「通潤橋」と「熊本博物館」へ行きました。
通潤橋では、実物の大きさに圧倒されながら、どのような構造をしているか、実際に見ながら気づきを一生懸命メモしていました。
熊本博物館では、熊本の歴史や自然について、肌で感じながら学ぶことができました。プラネタリウムも見せていただき、美しい星空と迫力ある映像で、天文や宇宙について知るとてもよい学習になりました。
ご多用の中、見学を受け入れ、分かりやすく説明してくださった熊本博物館の皆様、本当にありがとうございました。
社会科見学(3年生)
10月14日(金)、最高の天気に恵まれ、3年生は楽しみにしていた社会科見学へ行ってきました。
これまで社会科を中心に学習してきたことを実際に見て学ぶため、彦一本舗(お菓子工場)と八代市立博物館、お祭りでんでん館の3カ所に行きました。
バスに乗る前からドキドキ、ワクワクしていた子供たち。
いざバスに乗ると、「わぁ、いつも通る道なのにちがって見える。」「あのお店、行ったことがある。」など大興奮でした。
彦一本舗の工場では、さっそく中を見学させていただき、職人さんに質問したり、聞いたことをメモしたり、お菓子の絵を描いたりと、子供たちは真剣に学んでいました。
八代市立博物館やお祭りでんでん館では、八代の歴史、地形、昔の道具、妙見祭りの笠鉾などを見学し、自分たちは住んでいる八代には素晴らしい文化や伝統があることを知ることができました。
これから、社会科見学で見たことや、分かったこと、感想を新聞1枚にまとめていきます。
ご多用の中、見学をさせていただいた彦一本舗、八代市立博物館、お祭りでんでん館の皆様、本当にありがとうございました。
10月ふるさとくまさんデー
10月18日(火)の給食は、食育の日の献立でした。
「麦ごはん・つぼん汁・魚のきのこあんかけ・みかん・牛乳」
(給食センターより)
今日の給食の「つぼん汁」は、お祭りやお祝いの時に食べる、人吉球磨地域に伝わる郷土料理です。鶏肉、ごぼう、里芋、大根、かまぼこなどをだし汁で煮て、しょうゆで味付けした具だくさんの汁物です。もともとは、つぼのような深い器に盛り付けていたことから、「つぼの汁」が「つぼんじる」となったそうです。
熊本の郷土料理について知り、たくさん食べて元気いっぱいに過ごしてくださいね。
町探検(2年生)
10月13日(木)に、2年生は生活科「わたしの町はっけん」の学習で、学校周辺の公共施設等へ探検に出かけました。学級の枠を超え、学年で6グループに分かれて学習しました。
探検でお世話になった施設の場所は、千丁支所・パトリア千丁・千丁図書館・千丁駐在所・千丁中学校・給食センターの6つです。
各グループ12~15名の2年生が、それぞれの施設へ出かけ、仕事の様子を見て、聞いて、質問してきました。出かける時の約束も話し合い、決まりを守り実施することができました。
この日は11名の地域ボランティアの方々に、事故に遭わないよう安全の見守りをしていただきました。
今後は、探検してきたことをまとめ、どのような発表にしていくか話し合い、学習発表会につなげていきます。
運動会大成功!
9月25日(日)、令和4年度千丁小学校運動会が行われました。
いい天気に恵まれ、1年生から6年生までの子供たちは、徒競走や団体競技、表現運動に一生懸命取り組みました。
今年度は、全校児童が揃って観戦し、競技を行ったため、競技にも応援にも一層力が入り、最後まで誰一人として諦めず、優勝を目指す姿がとても素晴らしかったです。
最後まで大接戦でしたが、今年度も白団の勝利で幕を閉じました。
強い日差しの中応援してくださった保護者の皆様、そしてこの日を迎えるにあたってご協力いただいた地域の皆様に感謝いたします。
○開会式「誓いの言葉」
○応援団 エール交換
○2年生 徒競走
○6年生 徒競走
○1年生 団体「紅白玉入れ」
○2年生 団体「だるまさん ころばないで」
○3年生 団体「ぐるぐる回れ!台風の目」
○3、4年生 表現「よさこい!ソーラン!」
○5年生 リレー「絆をつなげ!全力リレー」
○5、6年生 表現「威風堂々」
運動会前日準備
いよいよ運動会前日となりました。
今日は各学年、最後の練習と明日の運動会に向けた準備を行い、あとは本番を迎えるばかりです。
高学年の児童を中心に、グラウンドの整備や飾り付け、校舎周辺の掃除など、一人一人が役割を一生懸命果たそうとしています。
今年度の運動会のテーマは、「力を合わせて、笑顔であきらめず、優勝をめざそう」です。
これまでの練習の成果が発揮でき、みんなが笑顔で締めくくれる運動会になりますように。
サツマイモの様子(2年生)
5月に行ったサツマイモの苗植え後、2年生がお世話を続け、つるが大きくのびています。
大きなサツマイモを育てるため、7月と8月には学級委員の皆様の協力の下、草とりやつる返しを行いました。
子どもたちが楽しみにしている芋掘りは、10月下旬頃行う予定です。
田んぼの様子(5年生)
6月に5年生が田植えを行った、現在の田んぼの様子です。
青々としていた稲がすっかり黄金色になりました。
8月下旬に花が咲き、9月中旬には稲穂の頭が垂れ、順調に成長しています。
5年生は成長する稲の様子をしっかりと観察しながら、収穫の日を心待ちにしているようです。
おいしいお米ができているといいですね。
9月ふるさとくまさんデー
9月16日(金)の給食は、食育の日の献立でした。
「鶏肉のてり焼き丼・豆腐としめじのみそ汁・しょうが入りれんこんのきんぴら・牛乳」
(給食センターより)
今日は、八代市の東陽町で採れた「しょうが」を使ってきんぴらを作りました。
東陽町でしょうがが作られるようになったのは、大正時代の終わり頃だそうです。しょうがの生産量全国1位は高知県で、2番目が東陽町を中心とする熊本県です。しょうがは、体を温めたり、血の流れを良くしたり、咳を静めたり、食欲を出してくれたりする働きがあり、昔から人々の役に立ってきました。江戸時代には、食べ物としてだけでなく、薬としても使われていたそうです。また、しょうがには殺菌する力があり、食中毒の予防にも役立ちます。
地元で採れた新鮮な食材を食べて、暑さに負けない体を作りましょう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 中田京子
運用担当者 西田正樹
尾﨑悠生
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学校)生徒募集について