子どもたちの様子、学校からのお知らせなど随時紹介していきます。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「情報モラル啓発資料」をアップしています。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」」をアップしています。
「メニュー」→「タブレットのルール」のページに「タブレット端末の利用のルール」をアップしています。
「児童引き渡し保護者用マニュアル.pdf」を掲載しています。ご確認ください。
※個人情報の保護には気をつけておりますが、プライバシー保護の問題等あった場合は、写真の削除の依頼を遠慮なくご連絡下さい。
今日の千丁小学校
【2年生】野菜を収穫したよ!
5月の初めに苗を植えて、ようやく野菜が実りました!
たくさんの夏野菜を収穫することができました。
蒸し暑かったり、大雨が降ったりする中、毎朝水かけを欠かさず行いました。おかげで立派な野菜ができました。収穫したときの子供達の目はキラキラ輝いていました。
収穫した野菜を嬉しそうに持ち帰った子供達でした。
【5年生】水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室
7月4日(木)5日(金)と水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室に行きました。
1日目は熊本県環境センター・水俣市立水俣病資料館・国立水俣病情報センターで、環境問題や水俣病について学習しました。語り部さんの講話もしっかり聞きました。
1日目の終わりと2日目はあしきた青少年の家で過ごしました。
ナイトゲーム、マリン活動、プラホビー作りと活動が盛りだくさんでした。
2日間とも天気が良く、雨の心配はありませんでしたが、暑さによる熱中症に気を付けながら活動しました。
今回の目標として
①あいさつ・マナー ②時間を守る ③話の聞き方 の3つを5年生の課題として取り組みました。
協力し、しっかり学んだ2日間でした。
【1年生】朝顔が咲き始めました
1年生は、朝の時間や生活科の時間を使って朝顔の世話をしてきました。
つるが伸びて、つぼみができて、少しずつ花が咲き始めました。
自分の朝顔がいつ咲くのか、楽しみに水やりを頑張っています。
また、図工の時間を使って制作をしました。
これから、咲いた花を使ってこすりだしをし、さらに飾っていきます。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
【6年生】平和集会に向けて練習!
7月12日(金)に行われる平和集会に向けて、6年生は発表の練習をしました。
5月に行った修学旅行で学んだことを発表します。
この日は初めての体育館練習でしたが、暑い中一生懸命に声を出して練習をしました。
本番に向けて残りの練習も頑張ります!
【5年生】田植えをしました。
6月21日(金)田植えを行いました。
土のぬかるみに初めは戸惑っていましたが、回数を重ねるごとに素早く丁寧に植えることができました。
田植えを初めて経験した児童も多く、振り返りでは、
「みんなで協力してすることができて良かった。」
「JAの方や保護者の方がやさしく教えてくださって上手にできた。」
「こんなに大変なことを昔の人たちはやっていたのがすごいと思った。」
と、今回の田植えが良い経験になったと感じました。
JAの青壮年部の方や学年委員の方のご協力もあり、無事、田一面、植えきることができました。
5年生一同、苗を見守っていきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 中田京子
運用担当者 西田正樹
池田亜衣
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学校)生徒募集について