子どもたちの様子、学校からのお知らせなど随時紹介していきます。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「情報モラル啓発資料」をアップしています。
「メニュー」→「学校からのお知らせ」のページに「「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」」をアップしています。
「メニュー」→「タブレットのルール」のページに「タブレット端末の利用のルール」をアップしています。
「児童引き渡し保護者用マニュアル.pdf」を掲載しています。ご確認ください。
※個人情報の保護には気をつけておりますが、プライバシー保護の問題等あった場合は、写真の削除の依頼を遠慮なくご連絡下さい。
今日の千丁小学校
大谷翔平選手からグローブが届きました。
1月15日(木)にメジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手からグローブが届きました。
同封されていた大谷選手からの手紙には、
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためにシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」
と子どもたちが、野球に興味を持ち、親しんでほしいという思いが込められていました。
グローブは各教室で紹介された後、希望クラスに貸し出し、昼休み時間等で大事に使っています。
3学期がスタートしました。
明けましておめでとうございます。
1月9日(火)に3学期始業式を行いました。
「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」
という子供たちの元気な挨拶で3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から
「有終の美をかざる」「自分を見つめる」のお話がありました。
本年度の最後の学期、そして来年度の準備の期間である「3学期」です。
子供たちが、達成感と充実感をもって1年を締めくくることができるよう指導していきます。
最後まで諦めず走りました。
12月7日(木)にチャレンジ走大会を行いました。
この日のために、授業でも、業間休み(2時間目後の休み時間)でも同じペースで走り続ける練習をしてきました。
迎えた本番...
2時間目、低学年
3時間目、中学年
4時間目、高学年 の順で走りました。
どの学年も力強い走りでした。最後まで歩かず、走り抜いた千丁っ子に感動しました。練習の時よりもタイムを更新した児童も多く、今年一番の走りでした。
応援いただいた保護者の皆様、感謝申し上げます。
学んだことを伝えよう!『学習発表会』
11月16日(木)の2・3時間目に学習発表会を行いました。
昨年度は、新型コロナ感染症の影響で、オンライン開催となりましたが、今年度は、全学年が体育館に集まり、発表することができました。
1年生はこくご「くじらぐも」の内容に合わせ、1年生で学習した漢字やダンスを発表しました。歌や踊りを織り交ぜながら、見ている人に元気を届けてくれました。
3年生は、声と動きをぴったりと合わせた「お祭り・花火」の発表でした。花火は各グループごとに表現方法を工夫していて、次はどんな動きの花火があるのか見ている人はわくわくしました。
2年生の発表は、「2年生の1日」という題で、各教科で学んだことを発表しました。2✕9=(にく食べたい!)ではありませんよ!
5年生の発表は、集団宿泊教室で学んだ水俣病についての発表でした。差別があった現状と、差別をなくすために何をすることが大事なのか、考えたことを発表することができました。
4年生の発表は、千丁の歴史や干拓についての発表でした。古くから伝わる「おざや節」のくわや籠を使った踊りも見事でした。
6年生の発表は、修学旅行で学んだ「平和」についての発表でした。戦争の悲惨さに、子供たちもしっかり聞き入っていました。最後の歌「Believe」も手話をしながらすてきな歌声を響かせていました。
全学年堂々とした発表でした。各学年の発表の後は大きな拍手があり、これまでの練習の成果が十分に現れた発表会でした。
多くの来賓の方々、保護者の方々にご参観いただき、こちらからもたくさんの拍手や声援をいただきました。本当にありがとうございました。
子供たちの今後の活躍も楽しみです。
「人権の花」運動 終了式を行いました
令和5年度「人権の花」運動 終了式を行いました。
八代市人権政策課、法務局や人権擁護委員の方々8名にお越しいただきました。本校を代表して6年生が出席し、感謝状・記念品(人KENまもる君・あゆみちゃんのマスコット人形)を受け取りました。
約半年間、協力して花を育てることを通して育んだ「思いやりの心」「命の大切さ」を、これからも様々な教育活動に生かしていきます。
児童代表挨拶より一部抜粋
『約半年前、郡築小学校のみなさんから種子を受け継いだ時に、人権の花が1つ1つ違うように、私たちも顔や性格が1人1人違うけれど、お互いを認め合っていこうと心に決めました。今、私たちは授業中に少し意見が違うときは「もう少しくわしく教えて」「そういうことか」と、おたがいの違いを知る努力をしている人が増えています。けれど、相手のことを決めつけて見てしまったり、私も人によって態度をかえてしまう弱い部分がまだまだあります。このような、人権の花運動や、今道徳で学んでいる人権学習を通して、自分を見つめ直すことができました。誰が上とか、誰が下とか、決めつけることがよくないことだというのは、みんな分かっているけれど、それを実際に行動にうつすことはなかなか難しいです。けれど、もし自分だったら、自分がされたら、と考えることで、少しずつでも差別をなくしていく努力をしていきます。』
【4年生】人権教室
4年生が人権教室を行いました。
人権擁護委員の方々にお越しいただき、差別をしてしまう心について考えました。
今日の学びで出てきた2つの大切な言葉である「心の壁をつくらないこと」「思いやりの心を大切にすること」を、これからも大事にして、仲間と過ごしていってほしいと思います。
【なかよし放送】「かさなっちゃだめゲーム」を行いました。
11月8日(水)の朝の活動の時間になかよし放送を行いました。
今回のレクレーションは、「かさなっちゃだめゲーム」です。
まず、4人から5人ほどのグループに分かれます。
次に、出されたお題から連想するもの1つを、グループごとに決めます。
(例)「お題:動物」→「ライオン」
その後、グループで連想したものを出し合い、他のグループと重なっていなければ、10ポイント獲得する という流れです。
グループごとの発表の際には、「うわー!言われたー!」「あぶない!セーフ!」など、ドキドキしながら聞いていました。
退所式・解散式
2日間の集団宿泊教室が終了しました。
あしきた青少年の家での退所式では、2日間の思い出と学びを発表しました。
青少年の家を出発。
所員の方が見送ってくださり、バスの中から手を振って感謝の気持ちを伝えました。
学校に到着し、解散式を行いました。
代表の2人が、学びと絆を深めた2日間の思い出を発表しました。
学んだことを今後の生活に生かしていくことをみんなで確認し、2日間の集団宿泊を終えました。
プラホビー
集団宿泊2日目の午後の活動はプラホビー。
完成しました。
集団宿泊 ペーロン
午前中の活動はペーロン。
天気予報では一時雨。
風があり潮の流れが早いとのことで、ペーロンの活動ができるかギリギリまでわかりませんでした。
とにかく艇庫まで行きました。
雨が降り始めるまでに戻ってこれるよう、所員の方の指示で海に出ました。
ペーロンの活動を終え、施設に戻ってきたと同時に雨が激しく降りはじめました。
天候を読みながら、マリン活動を実施してくださった所員の皆さんに感謝です。
集団宿泊2日目
2日目の朝は快晴。
午前7時から朝のつどい
旗揚げ
ラジオ体操
学校紹介
朝ごはんもしっかり食べました。
集団宿泊教室
5年生の集団宿泊教室を行う、あしきた青少年の家に到着しました。
まずは入所式。
入所式が終わるとそれぞれの部屋に。
まずお風呂。そして晩御飯。
今夜のメニューは、カレーライスと唐揚げでした。
カレーは、普通盛りで!大盛りで!
など、リクエストの声が聞かれました。
野菜や唐揚げのおかわりをする人もいました。
そのあとは、ナイトハイク。
怖くて涙が出た人もいましたが、ナイトハイクの最後の感想発表では「楽しかった!」の声や、千丁小学校から駆けつけたおばけさんたちへの労いの言葉が聞かれました。
たくさん考え、たくさん感じ、たくさん笑い、学びを深めた集団宿泊の1日目が終わりました。
水俣に学ぶ肥後っ子教室・集団宿泊教室
10月26日(木)
5年生が、水俣に学ぶ肥後っ子教室と集団宿泊教室に出かけました。
校長先生より、「楽しく学んで思い出を」というメッセージをいただきました。
その後、バスに乗り込み出発!
午前9時35分。熊本県立環境センターに到着。
語り部さんのお話を聞きました。
午後は、環境学習。
水俣病資料館、水俣病情報センターも見学しました。
水俣に学ぶ肥後っ子教室を終え、いよいよあしきた青少年の家に向かいます。
【5年生】稲刈りをしました。
10月13日(金)に稲刈りを行いました。
鎌を使った稲の刈り方の説明があり、その後、けがに気を付けながら慎重に刈り始めました。
刈った後はコンバインまで稲を運び、わらとお米に分けられました。
田植えから、稲刈りまで、実際に作業を行い、稲作について知る貴重な経験になりました。
【3年生】社会科見学旅行に行っていきました。
10月24日(火)、3年生が社会科見学旅行に出発しました。
最初の見学地は「彦一本舗 本社工場」です。
工場の中に入り、どのようにお菓子が作られているのかを見学しました。
次の見学地は「八代博物館」「お祭りでんでん館」です。
これまでに使われてきた道具や、催しなどの文化に触れることができました。
最後は、八代消防署に行きました。
署内では、消防車や訓練する場所などを見学しました。水難事故にも対応するため、プールもあることに子供たちは驚いていました。
一日を通し、授業では体験できないことを、見て、聞いて、感じてきました。充実した見学旅行になりました。
【2年生】芋掘りをしました。
10月24日(火)の3・4時間目に芋掘りをしました。
芋掘りの仕方の説明があり、いざ芋掘り開始!
途中で芋が折れないように、慎重に土をどかしていきました。
形は、小さいものからボールのように丸いものまでたくさん掘り出すことができました。
2年生全員でコンテナ8箱分の芋を収穫することができました。
採った芋は、お芋パーティーで食べる予定です。
【4年生】社会科見学
10月24日(火)、4年生が社会科見学へ行ってきました。
行き先は、通潤橋・熊本城公園・水の科学館の3か所です。
昔から今へと受け継がれている石橋も、熊本の地下水についても、これまで社会科を中心に学んできましたが、やはり現地へ行き、本物に触れるのは大変よい学びになりました。
特に通潤橋では、「うわあ、ここから水が出るのか」「どこからこれだけたくさんの石を運んできたんだろう」「ここの水きれいだね」など、たくさんの気づきが聞こえてきました。
受け入れてくださった皆様、ありがとうございました。
運動会
9月24日(日)は、運動会を実施しました。
当日は爽やかな秋晴れで、運動会日和となりました。
今年は、入場者の人数制限を行わず、来賓の皆さまにも見守っていただきながら、運動会を開催することができました。
開会式後の応援合戦。
応援団、千丁っ子の声援が響き渡ります。
各学年での徒走では、最後まで諦めず、風を切って走り抜けました。
1・2・3年生の団体競技は、クラス一丸となって力を出し切りました。
4・5・6年生のリレーは
バトンを落とさないように丁寧に、かつ力強く走り、
ゴールを目指しました。
応援団の応援にも力が入ります。
1・2年、3・4年、5・6年の表現は息ぴったり。
それぞれに違ったよさが出ていました。
今年度の運動会テーマ
「みんなで協力し 絆を深め 笑顔で終われる運動会」
千丁小が一つになり、
協力し、最後まで笑顔が絶えない運動会になりました。
たくさんの方々のご参観に、感謝申し上げます。
運動会全体練習
9月13日(水)の2時間目に運動会の全体練習を行いました。
第1回目の全体練習は「開会式」の練習です。
一人一人が自分の立ち位置を確認し、
①開会の言葉
②優勝旗・準優勝トロフィー返還
③学校長あいさつ
④誓いの言葉
⑤準備運動
⑥応援団練習 と練習が進みました。
応援団長の誓いの言葉にも力が入ります。
礼のタイミング、姿勢、返事など、これからも練習を続けていきます。
【3・4年生】ダンスの練習を頑張っています
今週から、ダンスの練習が始まりました。
練習を重ねるにつれて、どんどんリズムが合い、中学年の団結力が高まってきています。
あと2週間、みんなでがんばります。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 中田京子
運用担当者 西田正樹
尾﨑悠生
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学校)生徒募集について