学校生活

学校生活

さくらんぼ学級の2年生は元気です!

昨日は2年1組の学級閉鎖で、いつもより寂しい月曜日でした。しかし、さくらんぼ学級の2年生は元気に登校して勉強をがんばっていました。先週の金曜日に2年1組の学級閉鎖を決めた後、いつもなら交流学級に行く時間もさくらんぼ教室で過ごし、感染しないよう気をつけてくれました。1時間目は算数をがんばっていました。交流学級のお友達が来ていなくて寂しい思いをさせてしまいましたが、明日は元気なお友だちと会えますね!

委員会活動

金曜日の放課後に委員会活動がありました。今回は、活動中に6年生の卒業アルバムの撮影も行われました。6年生と担当の先生がそろっている委員会を写真屋さんがまわって撮影してくださいました。今回撮影できなかった委員会は後日改めて撮影がありますのでご心配なく(残念ながら写真屋さんとタイミングがあったのは体育委員会のみでした)。

2年生学級閉鎖

先に3年生復活の記事をアップしたところですが、2年生が昨日まで3~4人の出席停止・欠席でしたが、本日10名の出席停止・欠席となったため、月曜日を学級閉鎖することにしました。安心メールではすでにお知らせしているところですが、保護者のみなさまにはご迷惑をおかけします。教室は主がいない机が寂しそうです。3時間目に見に行ったところ、来ている子ども達でおもちゃ作りをがんばっていました。早く良くなって、来週火曜からみんな元気に登校してください!

3年生復活!

先週インフルエンザで学級閉鎖をした3年生が、火曜日から学校に戻って来ました。まだ全員が登校できているわけではありませんが、大部分の子ども達が元気に勉強をがんばっています。学級閉鎖中は寂しかった教室に、子ども達の活気が戻り嬉しく思っています。昨日は、学級レクレーションで給食センター見学も行いました(この様子は後日アップする予定です)。しかし、他の学年にもインフルエンザは広がってきています。自分にできる予防を心がけましょう!3年生が理科で植物の観察をしていた様子を紹介します。

ようこそ!荒尾市立桜山小学校へ

火曜日のお昼、枕崎市立桜山小学校の6年生が本校を訪問してくれました。以前から、修学旅行でグリーンランドへ行く前に本校で交流していたそうですが、コロナ禍で中断されていました。しかし、今年その交流が復活し、以前にお伝えした通り7月にはオンライン交流でお互いの学校や市、県について紹介し合っていました。バスが来るのを今か今かと待ちわびていた6年生ですが、いざ到着すると恥ずかしがってなかなかお話しすることができません。ゲームを通して少しずつ慣れていき、さのよい踊りも披露しました。最後の記念撮影では、枕崎の6年生もそろいのハッピを着て写真を撮りました。来月は、向こうの桜山小学校にお邪魔します。素敵な交流が復活できました!

「桜山ふれあいげんき祭り」4年ぶりに開催!

日曜日に、桜山ふれあいげんき祭りが4年ぶりに盛大に開催されました。桜山げんきかいのみなさまは、前日の夕方そして当日の朝5時から祭りの準備等で祭りを支えてくださいました。そして、本校6年生をスタッフとして参画させていただき、子ども達も責任もって自分の仕事をがんばることができました。地域のために貢献できたこの経験は、子ども達にとってかけがえのない経験になったことと思います。また、3年生はインフルエンザによる学級閉鎖のため、登校することはできませんでしたが、その他の子ども達は自分たちの発表を精一杯がんばってくれました。初めて祭りに参加させていただきましたが、有意義な一日となりました。関係者のみなさま、ありがとうございました!

代表委員会

金曜日の放課後に代表委員会がありました。4年生以上の学級代表と各委員会の委員長で「スポーツ大会を開こう」「本をたくさん読もう」という議題について話し合いを行いました。事前に各学級で話し合われた内容をもとに、この代表委員会でさらに具体的に話し合いが行われました。さすが上級生です。短い時間でてきぱきと話し合いを行いました。どんなアイデアが具現化されるか楽しみです!

準備万端!

桜山ふれあいげんき祭りに向けての準備を金曜日に行いました。4時間目には、6年生が体育館を中心に掃除をしてきれいにしてくれました。5時間目には、5年生も加わりいすを並べたり机を出したりござを敷いたりしてくれました。みんなでがんばってくれたおかげであっという間に終わりました。さすがです!同時進行で市役所の方々が音響の準備を、げんきかいの方が備品の準備をしてくださいました。明日の夕方には照明やバザーの準備をされるそうです。4年ぶりの桜山ふれあいげんき祭りに向けて準備万端です!

週末の桜っ子

今週は、インフルエンザやコロナによる出席停止が増え、どのクラスも全員揃って学習することができませんでした。さらに、昨日から3年生は学級閉鎖となり、予定していた中学年の見学旅行も延期となったため寂しい週末となりました。来週は、みんな元気に登校してくださいね。待っています!

1年生は算数で、3つの数の引き算を学習していました。どんどんレベルアップしていますが、しっかり学習に取り組む姿がとても素晴らしいですね。

2年生は、生活科で動くおもちゃ作りをしていました。1年生を招待して遊ばせるための準備のようです。去年自分たちが招待されて楽しんだ経験を思い出し、1年生のためにがんばる2年生です。

いつも元気な3年生の教室が静かで寂しいです。早く3年生のみんなに会いたいなぁ。

4年生は算数の割り算の練習問題に挑戦中。だんだん難しく練ってきています。がんばれ4年生!

5年生も算数の公約数の学習でした。グループで教え合いながらの学習が上手な5年生です。難しい問題にも仲間と教え合いながら挑戦する5年生です。

6年生も算数。先週の公開授業の時の体積の学習を終え、拡大図と縮図の学習に入っています。難しい学習に取り組みながら、ふれあいげんきまつりの準備も進めてくれています。さすが学校のリーダーです。

今週はお休みの友だちが多く、なんだか落ち着かない1週間となりました。やはり健康第一!再認識させられた1週間でした。来週はみんなの元気な顔を見ることができますように!

桜山げんきまつりに向けて!

日曜日に4年ぶり開催となる桜山げんきまつりに向けて、各学年出し物の練習をがんばっています、と紹介する予定だったのですが、残念ながら3年生がインフルエンザの流行により学級閉鎖となり、まつりに参加することができなくなってしまいました。体育館にはお年寄りの方もたくさんお見えになるため、万全を期しての苦渋の決断です。3年生には大変申し訳なく思っています。これまで各学年部で、練習をがんばっていましたので、その様子だけは紹介しておきたいと思います。他の学年は、3年生の分までしっかり発表をがんばってください!