学校生活

学校生活

思いがけないおくりもの!

10月7日(水)、松下かまぼこ店様が来校され、本校にマスクを110枚寄贈していただきました。

このマスクは、松下かまぼこ店様が子どもたちの感染防止のために呼びかけられ、その趣旨に賛同された多くの皆様のおかげで集められたものです。

これまで本渡南小学校と豪雨で被災された球磨地方の方々に配られたそうです。

松下かまぼこ店様が被災地のボランティアをされていた際に、本校PTA会長が参加していたことがきっかけで、佐伊津小にご提供いただくことになったそうです。ありがたいご縁です。

今後いただいたマスクは本校において有効に活用させていただきます。

松下かまぼこ店様、ありがとうございました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

『佐伊津小のみなさんの毎日がすこやかでありますように』とメッセージカードが添えられています。

いきいき芸術体験教室

10月5日(月)、「いきいき芸術体験教室」を実施しました。もともと9月25日(金)に予定しておりましたが、諸般の事情で延期したためこの日に実施しました。

 今回は、和楽器(太鼓・箏・三味線・尺八・唄)の演奏会で「にぎわい座」の4名の皆様においでいただきました。

「にぎわい座」の皆様 →

 

 

曲目は次のとおりです。

1 「春の海」 (箏・尺八)

2 「雨のうた」 (箏)

3 「紅蓮華」 (三味線・箏・唄)※三味線の弾き語り 

4 「おてもやん」 (箏・三味線・唄)「紅蓮華」の演奏(弾き語り)

5 「ドンパン節」(三味線・太鼓)             

6 「牛深ハイヤ節」 (三味線・唄・太鼓)

7 「太鼓三連発」 (太鼓)

8 「肥後大地のうた」 (太鼓)                     

                         

  

 

 

 

 

 

 

 この8曲の演奏の後、4~6年生だけが体育館に残り、和楽器の体験をしました。

 尺八・箏・太鼓・三味線のグループに分かれ、少しだけでしたが体験をしました。多くの児童が初めて手にする楽器でしたが、プロの皆さんのご指導で、最後は「ソーラン節」を演奏し、一緒に踊りました。(ここに掲載した写真をご覧いただき、その雰囲気をお感じください)

 

 

 

 

 

 

とても心に残る芸術体験教室でした。今後も、児童にいろいろなことに直接触れさせる機会をできるだけ設定し、体験から学ぶことができるよう、学校として取り組んでいきたいと思います。

     

 

 

 

     「にぎわい座」の皆様、素敵な演奏と体験をありがとうございました。

      

 

 

地震津波避難訓練

9月29日(火)、地震津波避難訓練を実施しました。

元々は4月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校により延期になっていました。

授業前、校内放送により地震が発生したことを伝えました。すぐさま、子供たちは教室内で机の下に身を隠しました。

その後、校舎の外から、屋外(運動場)へ避難するよう指示を出しました。


 

 

 

 

 

25日にも実際に避難をしていたためか、慌てず素早く避難を終えることができました。

校長先生から今日の避難の態度について子供たちが立派にできたことをほめられた後、一つ質問をされました。

「教頭先生の地震の放送を聴いて皆さんは机の下に隠れたと思います。その後、教頭先生は外からメガホンを使って運動場へ避難するように言われました。放送は使われませんでした。それはなぜでしょう?」

ご家庭でも子供たちに尋ねてみられてください。

また、次の質問では、「地震が昼休みに起こったらどうしますか。家でトイレに入っているときに地震が起こったらどうしますか。」

「台風や大雨はある程度予測がつきますが、地震は突然やってきます。地震が起こったときに自分はどうすればよいか。お家の人とも話してみてください。」


 

 

 

 

 

予測できないことに対応するのは大人でも難しいことです。訓練も実際に近い状況になるよう、今後も工夫して実施していきたいと思います。

 

さて、今日のスナップです。

朝から5年生が学級園の草を抜いていました。今年は猛暑で花壇の花より雑草が元気になってしまいました。ちょっと抜いただけで両手いっぱいになりました。高学年の姿を低学年も見て学ぶことができることはとてもいいことです。


 

 

 

 

 

朝の時間、運動場で遊び、教室に帰る前に片付けをしていた4年生。「朝ラジ」(朝のラジオ体操)が始まってしまい、「朝の空気が気持ちいい~」と言いながら、運動場で体操をしていました。


 

 

 

 

 

今日のお昼の旗は緑。朝は青色。過ごしやすい季節になってきました。


 

 

 

 

 

 

 

本当に昼休みに運動場で遊ぶ子が増えました。思いっきり体を動かし、時には大きな声を出して発散するのもいいのかもしれません。2学期のキーワード「切り替え」が大事です。


 

 

 

 

 

3年生が午後から校外学習へ行きました。学習支援ボランティアの方3人に引率をお手伝いしていただきました。事前に、地域学校協働活動推進員さんが、学習支援ボランティアを行うにあたっての注意事項を確認されています。このおかげで、子供たちが安心して安全に学習を行うことができています。とてもありがたいです。今後も、子供たちの主体的・対話的で深い学びのため、多くの皆様にご協力をいただければ幸いに存じます。


 

崎津集落見学

9月11日(金)、6年生が崎津集落を見学しました。

これは、天草市教育委員会の「世界遺産学」の学習で、今年で3年目の取組です。

現地ではボランティアガイドの方に案内をしていただきました。

崎津集落が世界遺産となった経緯、崎津・今富の文化的景観、潜伏キリシタンや崎津教会のことなど、分かりやすく子供たちに説明してくださいました。

子供たちは、真剣なまなざしでメモをたくさんとっていました。

崎津教会の中にも入ることができ、真っ白な天井、めずらしい畳敷きの室内、柔らかな色合いのステンドグラス等々を目の当たりにし、厳かだけれども暖かさのある雰囲気も感じ取っていたようです。

新型コロナウィルス感染症対策により、一度に入ることができる人数に制限があるなど、これまでとは違うところもありましたが、1時間という短い時間で功績を納めた先人の方々のことなど、ボランティアガイドさんの豊富な知識からたくさんのことを学ぶことができました。

子供たちは、「このような教会が天草にあることが誇らしいことなんだと実感できました。」「天草の昔からあるものや大切な場所をなくさないで守っていきたいです。」と感想を綴っていました。わが郷土あまくさのよさを再確認し、郷土を誇りをもち、愛する心を発見することができたようです。

この後、タブレットを使いながら、まとめを行っていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「003大作戦」終了

9月4日(金)、給食時間に1学期に企画委員会が実施していた「003大作戦」の表彰が行われました。

「003大作戦」は、1日の生活の中で「1 名札を付ける 2 靴を並べる 3 服装を整える」を目標に取り組みます。1項目できたら1つシールを貼っていきます。7月の1週間実施しました。

結果は・・・2年生、なかよし3組、6年生が表彰となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝から安全教育の一環として、5・6年生と一緒に台風10号に備えました。

危機を想定して、考えることは大切なことです。自らの命を守ることにつながります。

子供たちは、担任の先生と相談しながら、学校内を見回り、台風対策をしました。

写真がないのが残念ですが、大事に至らないことを願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日の旗は黄色。

日陰で休憩しながら遊びました。

養護の先生曰く、この取組を始めてから、昼休み後の保健室来室者が昨年より減ったとのこと。

子供たちは、天候と相談しながら、行動することを自然と学んでいるようです。

ようこそ!佐伊津小へ

8月27日(木)、新しいALTの先生がいらっしゃいました。

アメリカのカリフォルニア出身の先生です。

 

 

 

 

 

 

6年生はWelcomeメッセージでお出迎え。

おもてなしの心です。


 

 

 

 

 

5年生の授業です。教科の名前を英語で練習中。

 

 

 

 

 

 

給食の時間に放送でご挨拶いただきました。

日本にもゆかりが深く、英語で話されて、日本語に訳されました。

英語の時間がまた楽しくなりそうです。


 

 

 

 

 

5年教室にたどり着くまでに、他の教室を見ていると・・・


 

 

 

 

 

1年生は道徳。ICTを活用されています。


 

 

 

 

 

心情円盤で、道徳の登場人物の心の動きを表します。

ちょっと見えにくいですが、学習シートにも色分けしています。

授業者は、一目で子供たちがどのように考えているのかをつかむことができます。


 

 

 

 

 

2年生は書写。立腰ばっちりです。


 

 

 

 

 

3年生は理科。音の学習。

理科は学習の準備物がたくさんあります。

子供たちにとって分かりやすく伝えること・・・日々勉強です。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

なかよし学級は算数。具体物をフル活用。

一人一人のニーズに応じた学習を行っています。


 

 

 

 

 

4年生音楽。リコーダーの高いミの音の練習中。


 

 

 

 

 

6年生は算数。ICTを活用されています。

オーロラソースのケチャップとマヨネーズの量を比を用いて求めています。

興味・関心が高まります。


 

 

 

 

 

さて、今日の旗はオレンジ。


 

 

 

 

 

短い時間ですが、外で遊びます。

短くお伝えしようと思っていたのですが、長くなりました。

また次の機会にお伝えします。

 

 

 

2学期2週目突入です

2学期2週目に入りました。

本日、朝の連絡旗の色は緑。

ちなみに緑旗は途中で加わった色です。

「注意、水分補給をしながら遊びましょう。」


 

 

 

 

 

 

よっしゃー! 子供たちが嬉しそうに運動場で遊んでいます。


 

 

 

 

 

 

連絡旗は子供たちの中で話題になっているようです。

6年生は朝ボラです。とっても頼もしくありがたいです。

春は桜が満開の佐伊津小ですが、秋は落ち葉との戦いです。

昨年から葉が落ちる時期が早まっている気がします。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

体育委員会も動きます。

テント止めの土嚢づくりです。


 

 

 

 

 

 

お昼の旗はオレンジでした。

今日は先週に比べ若干気温の上昇が抑えられているようです。


 

 

 

 

 

 

短時間は日向で・・・水筒持参です。


 

 

 

 

 

 

しばらくすると、日陰で縦ラインの長いラインサッカーです。


 

 

 

 

 

 

限られた環境でいかに遊ぶか。子供はやはり遊びの天才です。

こういった経験があると後々の生きる力につながるんだなあと思います。

 

さて、前回のクイズ?の答えです。

『私は、BBQ、HNB、OHM、TDMを楽しみました』

ヒント:BBQ(ジュージュー)、NHB(シュー、パチパチ)、OHM(手を合わせて…)、TDM(ちなみにラグビーのドラマ(池井戸さんの作品)、私もはまりました。校長先生は野球の話(池井戸さんの作品)だそうです。

答えは、『私は、バーベキュー、花火、お墓参り、たまっていたドラマを見ることを楽しみました』

分かりました?

さて、ホームページを更新するようになり、一日に50~100の方々が訪問してくださっています。

ありがたいです。

ただ、更新はいろいろ手間がかかり、なかなか毎日は難しいなあと感じています。

無理しない程度に更新しますので、たまに寄ってください。

ちなみに、おかげさまで、カウンタが33333まであと少しとなりました。

どなたが33333になるのか、楽しみにしています。

2学期が始まりました

2学期が始まりました。

子供たちも教職員もこんなに長い2学期は初めての経験です。

始業式は、熱中症対策・新型コロナウイルス感染症対策により、放送で行いました。

校長先生からは、「切り替え上手になってほしい」というお話がありました。

詳しくは、「学校長より」の中の学校だよりNo.8を掲載しておりますので、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

担任の先生が校長先生のお話を板書されています。聞いたことは消えてしまいますが、文字に残すと後でも見ることができます。ちょっとしたことですが、子供たちにとっては分かりやすくなる工夫です。


 

 

 

 

 

 こちらのクラスは本校の共通実践事項の「立腰」がすばらしいです。子供たちの2学期に対する気合いが伝わってきます。


 

 

 

 

 

 今回は同じ時間帯に生徒指導のお話もしました。


 

 

 

 

 

保健指導です。今回はアングルを少し変えてみました。

 

変わって、こちらは朝の教室の黒板です。担任の先生から子供たちへメッセージが書かれています。絵の上手な先生です。心温まりますね。

 

 

 

 

 

 

 あるクラスでは、先生の夏休みクイズが出されていました。私は半分解けました。

『私は、BBQ、HNB、OHM、TDMを楽しみましたよ!』さて、何かな?

ヒント:BBQ(ジュージュー)

HNB(シュー、パチパチ)

OHM(手を合わせて…)

TDM(ちなみにラグビーのドラマ、私もはまりました)

答えは、この先生に伺って後日お知らせします。

 

熱中症対策として、養護の先生がナイスアイデアを実践中です。

 

 

 

 

 

 

児童玄関に連絡旗を設置されました。

赤い旗は「危険です。今日は室内で過ごしましょう」、オレンジ色の旗は「厳重警戒。外はなるべくやめて。日陰で短い時間遊びましょう」、黄色の旗は「警戒。なるべく日陰で、休憩しながら遊びましょう」という合図です。

ちなみに今日は赤い旗。今日も酷暑でした。

栄養・休養・睡眠をたっぷりとってこの暑さをのりきりましょう。

初リモート

8月4日(火)第1回学校保健委員会を開催しました。

学校保健委員会とは、学校における健康に係る課題について研究協議し、健康づくりを推進するための組織です。
子供たちの健康について、必要な知識技能をもつ専門家(学校医・学校歯科医、学校薬剤師)のご協力をいただき、協議することで、子供たちの生きる力を育み、健康の「自己管理能力」の育成することをねらいとしています。

今年度は新型コロナウィルス感染症対策として、学校にて開催するのではなく、リモートで会議を行いました。

佐伊津小学校は、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方、PTA会長、校長、教頭、保健主事(養護教諭)がメンバーです。

まず、子供たちの健康について、身体測定、内科検診、歯科検診のデータを元に、課題をあげ、協議しました。

次に、新型コロナウィルス感染症対策について、本校の取組について協議した後、2学期以降の取組への助言をいただきました。

参加いただいた皆様の勤務先の休憩時間を使っての会議でしたので、会議時間は短いながらも、密度の濃い協議になりました。

学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方のご助言を参考し、2学期以降の取組を進め、健康に過ごせる学校を目指したいと思います。協議の内容については、2学期に保健だよりを通して保護者の皆様には報告いたします。

リモート会議に慣れておられる先生方に比べ、学校側の通信環境が今ひとつで申し訳なく感じました。

初リモートでは、養護の先生、事務の先生、情報政策課のご担当に大変お世話になりました。

次回はスムーズに進行できるよう動作環境を更に整えたいと思います・・・どうすればよいか、ご指導願います!

 

 

 

 

 

 

《画面上に、先生方3人、PTA会長、学校職員が登場していらっしゃいます。テレビみたいです。》

 

 

終業式

7月31日(金)、1学期の終業式を行いました。

新型コロナウィルス感染症対策のため、低学年・中学年・高学年、15分間の3部構成、対人距離ををとっての式でした。

校長先生からは、「命を大切に」「いっぱい遊ぶ」「いっぱい手伝う」「いっぱい学ぶ」ことを夏休みにがんばってほしいと話されました。また、「8月20日は必ず学校に来る」ことも話されました。(詳しくは、「学校長より」の「学校だよりvol7」をご覧ください。)

中でも高学年では「さわやかなあいさつ」を届けるために必要なこととして、騒音計を用いた実験を通して、人にさわやかな挨拶を届けるには、どの程度の声の大きさが必要か、考える時間もありました。

今年度の1学期は新型コロナウィルス感染症対策をしながらの学校生活となり、子供たちも大変な日々を過ごしたことと思います。しかし、子供たちはそのような中でもしっかり学び、しっかり遊び、学校生活を楽しんでいました。たくましいです。

明日からいつもとは違う夏休みが始まりますが、この期間を元気に過ごし、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。

 

《低学年》


 

 

 

 

 

 

《中学年》


 

 

 

 

 

 

《高学年》

 

 

 

 

 

 

《生徒指導と保健指導は、給食時の放送で》


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

ここで、終業式当日、朝の風景をお知らせします。

登校後すぐ、1年生を中心にひょうたん島で虫取り・・・自然がいっぱい佐伊津小、楽しんでいます。


 

 

 

 

 

 

6年生の朝ボラも始業式からずっと続け、様々な場所をきれいにしてくれました。ありがとうございます。


 

 

 

 

 

 

職員室の外でにぎやかに、1年生がシャボン玉をとばしていました。夏です。奥で担任の先生はせっせとシャボン液を作っています。


 

 

 

 

 

 

くれぐれも命を大切に・・・8月20日みんなと会えることを楽しみにしています。

今回登場しなかった学年は2学期必ず登場しますので、楽しみに待っていてください。