ブログ

2024年5月の記事一覧

惜別のとき

 3月29日、令和5年度末の定期異動で5名の先生が転退職されました。
 転任されるそれぞれの先生は、いつも子供たちに軸足を置いて、一人一人の成長を心から願いながら、精一杯龍峯校の教育に尽力してしていただきました。
 心からの感謝とお礼を申し上げます。
 新しい赴任地においても、子供たちの笑顔と幸せの実現のために励まれることと存じますが、くれぐれも無理をされず、健康に留意されることを切に願います。
 ありがとうございました。

先生の優しさ忘れん退任式

卒業生に幸多からんことを祈ります

 令和6年3月22日卒業の君たちの未来に幸多からんことを願います。
 コロナ禍を経験した卒業生にはしんどくてもへこたれない強さがありました。
 卒業生が羽ばたく世界は、生活の全てが変革の嵐の中にあり、予測困難な時代にありますが、龍峯校で学んだ「自ら課題を見つけ、自ら学び続け、自ら考え続け、正しく判断し行動する力」をこれからもずっとずっと活かしてほしいと願います。そして、一人一人が思い描く幸福を実現するために、真すぐ前に出て、しなやかにしたたかに自分に与えられたかけがえのない道を進むことを期待しています。

写真提供:たけやま写真館

写真提供:たけやま写真館

写真提供:たけやま写真館

写真提供:たけやま写真館

写真提供:たけやま写真館

写真提供:たけやま写真館

全員ぞ そろって卒業 so lovely.

画像には、たけやま写真館撮影の写真があります。

みんなの学校

 3月21日、卒業式の会場を在校生が協力しながらつくりました。6年生の卒業を祝う気持ちを一つ一つの作業に込めて丁寧に会場をつくっていました。

 卒業式は学校で最も大切な学校行事です。その卒業式会場を、卒業する「みんな」と見送る「みんな」でつくろうしていることをとても嬉しく思いました。
 龍峯校は「みんな」の学校です。「みんな」の学校は「みんな」で創ることが、これからも続くことを願います。

式場の飾りに込める祝卒業

卒後までの数日で

 卒業までの1週間、6年生は最高学年の仕上げに励んでいました。
 国語「海のいのち」の授業では、自分たちで立てた問いを、一人で考えたり、学級のなかまと対話しながら解決したりする課題解決学習に真剣に取り組み、納得解を出す喜びを味わっているようでした。協働的な学習に向かう姿勢・態度はさすが6年生です。
 最後の給食も楽しく、おいしく、うれしそうに食べていました。

寂しさは卒業の君いない部屋

コミュニティ・スクール

 3月18日、コミュニティ・スクールの取組の一環で、学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき、今年度の学校運営や教育活動につきまして説明と協議をしました。協議会では、学校運営のみならず地域や保護者との連携についても貴重なご意見をいただい大変ありがたく思いました。授業のようすもご覧いただきました。

 

卒業記念制作看板と表札 Producede by 6th graders

 6年生が卒業までの貴重な時間を使って、教室の表札の彫り物と校内の畑の看板を制作しました。彫刻刀で指を切る子もいたそうで、まさに血と汗の結晶となった表札を取り付けてもらい大変嬉しく、心から感謝しています。
 校内の畑の看板も龍峯校らしいデザインを考え、新たに制作してくれました。低学年が主に使う畑ですが、この看板を見れば、ここで何をするのかが一目で分かる素敵な看板です。さすがは6年生、先を見通す力を発揮していました。素敵な看板と表札をありがとうございました。
 山下先生には、看板の制作の準備から取り付けまで大変お世話になりました。

ちをふるいし卒業制作ただ感謝 

素敵な読み聞かせ会

 3月14日、今朝の読み聞かせには民児協の皆さんと保護者のご協力があり、全クラスで読み聞かせ会を開くことができました。お手製の絵本を準備していただいたり、プロの読み手かなと思うほど上手な朗読に、子供たちはお話しの世界にどっぷりつかることができました。
 6年生にとりまして、小学校最後の読み聞かせを保護者にしていただいたのは、大変感動的で、ぐっときました。

物語る母は素敵ぞ若紫

読み聞かせとパネルシアター

 3月12日、図書委員会がお昼の読み聞かせ会を開きました。学校図書館司書の早木先生の読み聞かせと6年生のパネルシアターを聴きに子供たちが集まり、和やかなひとときを過ごすことができました。

鶯とドレミの歌のパネルシアター

6年生を送る会&お別れ遠足

 3月8日、6年生の卒業を祝い、お別れ会をしました。それぞれの学年が6年生との思い出を発表し、感謝の気持ちを伝えていました。6年生も卒業の思いを堂々と語っていました。お別れ遠足では、1年間共に学んだなかまと一緒に楽しい時間を過ごしつつ、友だちや6年生との別れを惜しんでいました。


春陽に一筋の涙ふきもせず

6年生の自転車教室

 3月7日、6年生は中学校に進学すると同時に自転車で通学することになります。それで、卒業を前に、自転車教室を開いて安全に自転車に乗るための方法や交通ルール、自転車安全利用五則を再確認しました。また、自転車シュミレーターを使って、自転車を運転する際に起こりうる危険を体験しながら、自転車乗用時のルールとマナー、危険予測の学習をしました。その後、運動場に作ったコースを自転車で実際に運転してみました。 
 交通安全指導員の方に用意していただいた中学生の制服や通学カバンを身にまとうと、もう中学生でしたが、その姿で自転車に乗ることを体験したり、スラローム運転をしながら自転車の操縦技術を向上さたりすることも指導していただきました。
 子供たちのために集まっていただいた交通安全指導員さんや龍峯地区交通安全協会の皆さん、駐在員さん、市役所職員の皆さんに心から感謝申し上げます。

猫の子のぐるぐる眺めるスラローム