今日の一枚!
授業スタート!給食スタート!!
2学期が本格的にスタートしました。さっそくそれぞれの学年で勉強頑張っていました。そして給食は弁当給食でスタートです。調理場の工事のため、9月いっぱい弁当給食が続きます。それに伴い、下校時刻が20分早くなりました。2学期の変更点ですね。
理科の学習をがんばる4年生~ |
に、弁当給食をほおばる5年生~。 |
始業式
本日8月26日始業式、いよいよ2学期スタート。元気な子どもたちの声が久しぶりに学校内に響きました。
校長先生の話。「やる気・ゆう気・元気」を言葉や行動で表して、がんばっていこうという話がありました。 |
今日から新しい仲間も増えました。大勢の前でちょっと緊張気味でしたが、しっかり自己紹介をしてくれました。 |
こちらは6年生の学活の様子。2学期の生活について、1学期と変わる点などを予想していました。 |
こちらは3年生の教室。班を作って楽しそうに話しています。夏休みの思い出などを話し合ったかな? |
まだまだ暑い日が続いていますが、ひとまず今週1週間をがんばっていきたいですね。・・・・でも、台風が心配になってきました。
2学期スタートです。
長いはずの夏休みも、もうおしまいです。8月26日(月)より、2学期スタートです。みんな元気に来てください!待っています。
さあ、残り3日です。
来週の月曜から2学期です。いよいよ夏休みも終わりですね。みんな元気で2学期がスタートできますように。
今日は6年生と3年生でオンライン学活が行われました。3年生では久しぶりに顔を合わせる友だちと話すのがちょっと恥ずかしそう、な感じでした。
夏休みもあと少し
ついに、夏休みも残り一週間を切ってしまいました!
子どもたちは、宿題などちゃんとすすんでいますか?今日は本の貸出日で、また本を借りに来ている人もいましたよ。のこりの夏休みをしっかり楽しみつつ、やるべきことはきちんと終わるようにあと少しがんばりましょう。
今日は先生たちは「研修会(けんしゅうかい)」を行いました。2学期からの取り組みに生かせるように、みんなでがんばりました!2学期の準備も進めています!!!
お盆に入ります
今週もあついあつい毎日が続きます。夕立もありますが、なかなか涼しい感じにはならないようです。子供たちも毎日体調には気をつけながら過ごして下さいね。もうすぐお盆になりますが、学校は来週火曜から金曜日までは閉庁となりますので、よろしくお願いします。ホームページも更新がしばらく無くなりますので、また盆明けによろしくお願いします(少々の更新はあるかもしれませんが)。
|
|
今日は5年生のオンライン学活があっていました。久しぶりにみんなで顔を合わせて、楽しい声が聞こえていました。なので、一緒に参加した先生も張り切ってバイオリンの演奏を披露されていました~。スゴいな~。
夏休みももうすぐ半分
夏休みも3週目に入りました。もうすぐ半分です。あれよあれよと後半は過ぎていくかもです!みんなは毎日計画的に過ごせているかな?
今日は6月頃の写真から、発表をがんばっている様子を2枚載せてみました~。
夏休みも2週目
暑い日が毎日続きます。子供たちはみんな元気でしょうか?今日は6年生でオンライン学活が行われていました。参加した6年生はみんな元気そうでした。5年生では学習会も行われていました。
研修会のじゅんび~ |
6年生のオンライン学活! |
校内も普段できない片付けやそうじ、そして工事なども進んでいます。明後日は町内の先生たちの研修会もあるので、その準備も進めています。休みの学校は静かですが、いろんな動きはありますよ。
明日で1週間
夏休みも明日で1週間たちます。子どもたちは元気に計画的にすごしているでしょうか?何事も早めに取り組むことが大事ですから、ゆっくりしすぎている人はちょっと気合を入れ直しましょう。
(心配ごと・・・)夏休みに入り、コロナ感染急増中です。感染予防は一人ひとりしっかり心がけていきましょう。
夏休み3日目!
土日があって夏休み入って3日目ですね。今日も暑い!そんな中水泳教室に来たみんなはずいぶんがんばったようで、たくさん25m泳げた合格者が出たようです!すごですね。
水泳教室以外はさすがに子供たちのいない学校は静かです。
夏休みになります!
本日は終業式でした。みんなでしっかり掃除をして、夏休みの生活の確認もして、体育館での終業式の話もみんなでしっかり聞きました。明日から夏休み、「命」を大事にして、みんな元気に夏休みを過ごして下さいね。
少しですが、人権の花の苗を持ち帰りました。家で大切に育てて下さいね。
ホームページも夏休みに入り、更新は減ってくると思いますが、少しずつ更新は休み中も続ける予定です。時々は眺めに来て下さい!
1学期授業最終日
より天気が続きます。熱中症予防のため運動場ではなかなか遊べませんが、体育の水泳の時は思いっきり日差しの真ん中で体を動かしています。その水泳も本日1学期最終日。今日は3時間目に6年生と2年生がプールを楽しんで、そして一生懸命泳いでいました。
平泳ぎの足の動かし方を確認中 |
もぐって、およいで、宝探し! |
明日は終業式です!
1学期最終週~今日は児童集会
1学期も最後の週になりました。3連休の雨はやみましたが、少々蒸し暑かったですね。そんな中、プールは楽しかろ~と思っていましたが、雨続きでプールの水も冷たかったようで、「つめたーい!」の声も上がっていました。
朝の児童集会は、体育委員会の担当でした。スポーツテストの各学年の結果の紹介があり、これからこんな運動にがんばってほしい!というものの紹介がありました。全校ではジャンプ力!最後にみんなで力をつける練習方法をやってみました。
タイピング検定再び!
ここ2年間3年生以上で取り組んでいるタイピング検定の今年度1回目を本日、朝自習で行いました。これまでの取組でタイピング力もずいぶんあがった竜西っ子ですが、今年もこれからしっかりみんなでがんばって、検定級の最上級「マイスター」をみんなで目指します!写真は6年生実施の様子です。
みんな真剣に取り組めました。タイプミスなどのチェック後、今回の級の認定証を配ります。
今週も
昨日の更新は失礼しました。今週もちょっと暑すぎるけど、さわやかな青空の下、学校生活を送っています。月曜日は委員会、そして今日は読み聞かせが行われました。今週末は教育講演会及び引き渡し訓練も予定されています。保護者の皆様にはお世話になります。今週もよろしくお願いします。
写真は、小プールからちょこんと顔を出しているのがかわいらしい一年生と、3年生での読み聞かせの様子です。暑い中ですが元気にすごします!
あと10日です~授業の様子から~
昨日は学校訪問が行われ、多くの方々に西部小の子どもたちががんばって勉強している様子を見て頂きました(それで忙しかったので、更新も少なめでした(-_-;))。もう残すところ夏休みまで学校に来るのは10日となりました。それぞれの学年でみんなこの1学期もがんばってきました。本校ではタブレット等のICT機器の活用も積極的に行いながら、授業も進めています。今日はそんな様子の2枚です!
こちらは4年生です。色々な図形のしきつめを手間取ることなく、短い時間でどんどんやっていきます。 |
こちらは6年生。掃除場所の汚れが残っている所を探してきて、友だちの見つけたところ比べています。 |
1学期の実践もなかなか紹介しきれずにいました。今後GIGAスクールのページで紹介をしていく予定です。
雨があがり
続いていた雨がすっきり上がり、プールの授業も楽しい天気のよさになりました。火曜日は全校集会も行われました。交通安全について話し合いがありました。自分だけで行動することも多くなる夏休みも近いです。それぞれ一層安全委気をつけて過ごしていきたいですね。
7月に入りました。
今週も始まりました。1学期の学校生活も残り少なくなってきました。雨も酷かったりしますが、校内はみんなの笑顔でいっぱいです。
特に1年生と6年生はいろんなところで、仲良く過ごす様子が見られます。
今日も、明日も
今日も一日雨が降り続きました。明日はさらに激しい雨も予想されいます。しっかり安全の確保に努めないといけないようです。そんな中ですが子供たちは学校生活しっかりがんばっています。
写真は、図工の作品作りを班で協力してがんばっている5年生(階段にて)、と理科で空気の変化の様子を予想し合い話し合っている4年生。友達と学びあう学習もみんながんばっています!
雨が続きます
なかなかスッキリしない日が続きます。仕方が無いから校内でみんな仲良く過ごしています。梅雨にあわせて「静かにすごそうチャレンジ」も取り組んでいますが、達成のひまわりの花もぼちぼち咲いています。雨続きですが、少し心を落ち着けて安全に室内の過ごし方や遊び方を考えています。
もう一枚は、1年生の勉強を見に行ったら、元気よくよく手を上げていたので、パチリ!です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者
教諭 坂本 稔
竜北西部小ほぼ公認キャラ
「いちごちゃん」
西部小第二のほぼ公認キャラ
「ブロッコリーくん」
第三のほぼ公認キャラは
「ばんぺいゆちゃん」
2025年2月新登場!
もうこれ以上はいいかな~。