学校生活

2023年10月の記事一覧

高齢者疑似体験(10月12日)

 12日(月)に4年生が高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会の皆さん、地域の民生委員さんに来ていただきました。

 6つの体験を行い、高齢者の方が大変に感じてらっしゃることを体験することができました。

たくさんの人が、過ごしやすい世の中になるよう、これから自分たちにできること等も考える機会となりました。

児童集会(10月12日)

 朝の時間に児童集会を行いました。この日は生活安全委員会の発表でした。

 校内の危険な場所を写真を見せながら、説明してくれました。廊下を歩くこと、階段の下り方、体育館の工事現場の近くのこと・・・等、

下級生にもよく分かる内容でした。また、「校内ハザードマップ」を作成し、見せてくれました。これは児童昇降口に貼ってありますので、

学校へ来られた時は、ぜひご覧ください。

 生活安全委員さんの発表を聴いた龍っ子たちも、これから安全に気をつけて生活することの意識が更に高まったと思います。

 

 

平和講話(10月10日)

 10日(月)に熊本県高校生平和活動に参加している高校生が、2名本校に来校し、修学旅行前の6年生に平和に関する講話をしてくださいました。

 長崎に原子爆弾が落とされた時の被害状況、現在も戦争が起こっている地域、核兵器について、平和活動について・・・等、事前のアンケートで

6年生が知りたいことで出していたことを含めながら、分かりやすく説明してくださいました。これまでも自分たちで調べ学習はしていましたが、

更に詳しく知ることができました。

 16日は長崎へ修学旅行へ行く6年生です。今回の学びを更に深めてきたいと思います。高校生のお二人、ありがとうございました。

 

認知症サポーター養成講座(10月5日 4年生)

 10月5日に4年生で認知症サポーター養成講座を行いました。社会福祉協議会から、瀬脇さんと東矢さんに来ていただきました。

 認知症について正しく理解することや、認知症の方への対応のしかた等を学ぶことができました。

 最後には、オレンジリングをいただきました。今回学んだことをたくさんの人に伝えていきたいと思います。

集団宿泊教室(10月5,6日)

 10月5,6日は、5年生の集団宿泊教室でした。天草青年の家で一泊し、学校では経験できない様々な活動を行いました。

 5日は、ペーロン艇乗体験、ハイキング、館内オリエンテーリング、キャンドルの集いがありました。ペーロンでは、みんなで力を合わせて最後までこぎ、ゴールの西目海岸へ到着することができました。ハイキングでは、急な山道もありましたが、声をかけ合いながら歩き続けることができました。自然の素晴らしさも満喫することができたようです。更に、キャンドルの集いでは、天草市の新和小学校の友だちの一緒に楽しむことができました。

 6日は、オリエンテーリング、焼き杉体験を行いました。オリエンテーリングでは地図を見ながらポイントを探しました。最後の焼き杉では、世界に一つだけの飾りを作成することでき、とても満足そうでした。

 今回の活動通して、みんなで協力すること、規律を守ること、感謝する心、自然の素晴らさ等多くのことを学ぶことができたと思います。来年は学校のリーダーとなる5年生です。今回の経験をこれからの生活に活かし、更に成長していってほしいと思います。