学校生活

2020年8月の記事一覧

今日は1・2年生に潜入!

2年生は生活科で、「世界で1つ、わたしのおもちゃ」づくりをしました。

車、ロケット、魚釣りゲームなど、アイディア抜群の楽しいおもちゃが完成しました。

切る、貼る、折る、くっつける、つなげる、組み立てる・・・等、指先の繊細な感覚や、どのように動くのかを考える発想力を育むのにとてもいい活動です。

1年生は本当に落ち着いています。飛沫防止ガードがあるので、自分の集中するスペースがあり、まわりの動きが気にならないようです。

 

昼休みの遊びは?

暑い毎日が続いています。校内は1日中エアコンをつけていますが、昼休みは外で過ごしたい子も多いようです。

熱中症が心配ですので、明日から、気温や湿度など、環境省のマニュアルに則って、外遊びや運動を制限していきたいと思います。

今日は、直射日光を避けるために木陰で遊んだり、こまめに水分をとったりして体を休めながら過ごしていました。コロナ対策に熱中症対策・・・。こどもたちに、自分の健康を管理する力と状況に応じて判断する力が身についているのを感じました。

1週間よくがんばりました!

月曜日から始まった2学期。1週間がとても長く感じられました。それぞれの学級の今日のがんばりを紹介します。

ひまわり1組と2組は、先生と児童が1対1で集中してがんばっていました。

1年生は学校生活の決まりが身についています。渡り廊下では安全に気をつけて横断しています。

2年生は2学期の係決めです。一人一人が自覚を持って、楽しい学級をつくりましょう。

3年生は、理科の授業です。よく手が上がっています。

4年生は、算数です。合格するまで問題に粘り強く取り組んでいます。

5年生は社会の授業です。

6年生は、間近に迫った修学旅行の事前学習です。

教室はエアコンで快適!

暑い日が続いていますが、教室内は、エアコンで快適な室温に保たれています。どの学年も授業に集中しています。

5年生は、理科で顕微鏡の勉強をしました。

6年生は社会科で日本の歴史について勉強しています。

 

落ち着いて学習しています!

2学期が始まり3日が経ちましたが、まだ8月・・・。毎日がとても暑いです。そんな中ですが、こどもたちは勉強に集中して取り組んでいます。

夏休みが短かったせいか、すぐに切り替えができています。夏休みは短い方がいいのかなあ・・・。