学校ブログ
集団宿泊教室スタート!
あいにくの空模様でしたが、きよらホールで出発式を行いました。
みんな元気です!
過去の記事(人権集会等)
6月12日(月) 人権集会 学級の人権宣言を発表しました!
きよらタイム(業間の時間)に人権集会を行い、各学級の人権宣言を発表しました。
誰一人取り残されることなく全員が楽しく過ごせるりんどうヶ丘小学校になるよう、人権宣言をみんな意識しながら行動します!
【1年生人権宣言】
◯ ともだちにやさしくします。
◯ じぶんのきもちをつたえます。 ともだちのはなしをききます。
【2年生人権宣言】
◯ 友達の話をしんけんに聞きます。
◯ ふわふわ言葉で話します。
【3・4年生人権宣言】
◯ 自分が言われていやな言葉を相手に言うのではなく、気持ちがよい言葉を言います。
【5・6年生人権宣言】
◯ 縦の関係を作り、他の学年とも交流します。
◯ 正しい言葉づかいをして、信頼関係を深めます。
6月9日(金) 学校公開日と給食試食会 みんなで給食いただきます!
本日、学校公開日として学校を開放し、保護者に授業を見ていただきました。また、授業参観後には、給食試食会を実施し、保護者と子供と一緒に楽しく給食を食べました。
【4時間目の授業参観】
久しぶりの給食試食会です。3年生はコロナ禍での入学で、初めてグループで給食を食べました。
6年生は人数が多いので、家庭科室でいただきました。
6月6日(火) 歯の集会
6月は、歯の衛生月間ということで、健康・給食委員会が中心となって「歯の集会」を実施しました。
健康・給食委員会の話を聞いたり、クイズに答えたりしながら、楽しく歯について学びました。
○×クイズです。 タブレットを駆使して説明しました。
6月1日(木)
全校集会:心のきずなを深める月間について
本日、全校集会を行いました。
6月は「心のきずなを深める月間」です。
校長先生から、心のきずなを深める あいうえお を教えていただきました。
あ:ありがとう(感謝の言葉) い:いいね(共感の言葉) う:うれしい(信頼の言葉)
え:えらい(はげましの言葉) お:おはよう(あいさつの言葉)
です。
この5つの言葉でりんどうヶ丘小学校の子供たちが、みんなを、学校を、ふるさとを元気にしていきます!
また、5月に図書室の本をたくさん借りた子供たちをみんなに紹介しました。たくさん本を読んでさらに心を豊かにしていきます。
校歌も歌いました!
6月の献立表をアップしました。
6月の献立表はこちらから
過去の記事(歯の集会・心の絆を深める月間)
6月6日(火) 歯の集会
6月は、歯の衛生月間ということで、健康・給食委員会が中心となって「歯の集会」を実施しました。
健康・給食委員会の話を聞いたり、クイズに答えたりしながら、楽しく歯について学びました。
○×クイズです。 タブレットを駆使して説明しました。
6月1日(木)
全校集会:心のきずなを深める月間について
本日、全校集会を行いました。
6月は「心のきずなを深める月間」です。
校長先生から、心のきずなを深める あいうえお を教えていただきました。
あ:ありがとう(感謝の言葉) い:いいね(共感の言葉) う:うれしい(信頼の言葉)
え:えらい(はげましの言葉) お:おはよう(あいさつの言葉)
です。
この5つの言葉でりんどうヶ丘小学校の子供たちが、みんなを、学校を、ふるさとを元気にしていきます!
また、5月に図書室の本をたくさん借りた子供たちをみんなに紹介しました。たくさん本を読んでさらに心を豊かにしていきます。
校歌も歌いました!
6月の献立表をアップしました。
6月の献立表はこちらから
過去の記事(修学旅行・田植え)
5月30日(火)から5月31日(水)まで6年生が修学旅行です。
修学旅行の様子を随時お知らせします。
修学旅行の様子はこちらから
5月26日(金) 3・4年生が田植えをしました。
3・4年生が、地域コーディネーター北里和教さんのご協力をいただき、田植えを行いました。
天候にも恵まれ、「みんな元気!」に活動できました。
美味しいお米ができますように。
過去の記事(プール開き)
5月25日(木) 熊本県で最も早い!?プール開き
熊本県でおそらく最も早いと思われるプール開きを行いました。
曇り空で少し寒い中でのプール開きでしたが、子供たちは約1年ぶりのプールでの学習を満喫していました。
過去の記事(5月25日)
学校だより「元気!」第2号を配付しました。
Web版(PDF)はこちらから
5月25日(木) 委員会活動目標と計画のプレゼンで共有しました
今日は各委員会から、今年度の活動の目標や計画を全校児童で共有しました。
各委員会動画などを取り入れながら、プレゼンテーションを行い、各委員会への理解が深まりました。
これからの委員会活動がより一層充実し、子供たちの力が、さらに伸びていくことと思います。
第1回愛校作業の案内を配付しています。ご確認ください。
プリントはこちらから
5月23日(火) かっこうの会(お話ボランティア)スタート!
今年度もかっこうの会(お話ボランティア)による読み聞かせが始まりました。
どの学級でもキラキラした目をした子供たちの姿見られ、素敵な時間となりました。
かっこうの会の皆さん、ありがとうございます。
これからどうぞよろしくお願いします。
引き渡し訓練のお知らせを配付しています。ご確認ください。
プリントはこちらから
5月19日(金) プール掃除を行いました(熊本県で最も早い!?)。
天候が心配されましたが、何とかプール掃除を実施することができました。
5月25日(木)にはプール開きができそうです(これも熊本県内で最も早い!?)。
過去の記事(プペルバス)
5月17日(水) えんとつ町のプペル光る絵本展inプペルバス(黒川温泉)
えんとつ町のプペル光る絵本展inプペルバスが黒川温泉の駐車場にやってきました。
子供たちは、えんとつ町のプペルの世界にどっぷりとつかっていました。
修学旅行その18(ファイナル)
2日間の修学旅行を終え、6年生が元気に帰って来ました。
学びと思いで作りの両方がしっかりできた2日間でした!
解散式の様子です。
修学旅行その17
今から買い物タイムとなります!
地域クーポン使用中!
修学旅行その16
これより昼食!中華料理です!
最後まで完食!元気いっぱいです!
修学旅行その15
すっかり晴れてさわやかです。
修学旅行その14
被爆者の語り部さんによる講話です。講師は、元校長先生の城臺美彌子(じょうだいみやこ)さんです。
開会の言葉はさくらさん!
終わりの言葉は、りおさん!
講和終了!
修学旅行その13
今から追悼平和祈念館で平和集会です!
学校別平和宣言!
折り鶴を合唱して、追悼しました。
折り鶴も捧げました。
平和集会終了!
修学旅行その12
大浦天主堂!
雨が上がりました!
グラバー園!
連合小学校全員集合写真
グラバー園終了!
修学旅行その11
出島に到着!
出島終了!
修学旅行その10
おはようございます。修学旅行2日目。
子供たちは今日も元気です。
朝食からスタート!
今からホテルを出発!
修学旅行その9
屋上で夜景
修学旅行その8
ホテルに到着しました!
6人は全員元気です。
宿泊先稲佐山観光ホテルの様子です。
眺めも良さそうです。
風呂上がりにはしゃぎまくる子供たち!
今日の晩ご飯! 長崎の味を堪能しています。
修学旅行その7
原爆投下中心地
原爆資料館の見学
吉川先生も真剣です!
長崎市長の平和宣言
長崎原爆資料館の見学は終了!
今からホテルに向かいます。
修学旅行その6
山里小学校を見学します。
子供たちに負けないくらい小関先生も勉強しています。
永井博士記念館でも学びます。
如己堂!
浦上天主堂!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭