学校ブログ
過去の記事(総務文教常任委員会学校視察)
南小国町議会総務文教常任委員会学校視察がありました!
10月4日(水)に南小国町議会総務文教常任委員会の方々が来校されました。子供たちの様子や学校施設の様子を見ていただきました!
過去の記事(1年生研究授業)
1年生研究授業!
10月4日(水)阿蘇教育事務所から御秡如指導主事と早瀬指導主事、南小国町教育委員会から古庄指導主事をお招きして、1年生の研究授業を行いました。1年生の児童は「くじらぐも」の世界にどっぷりとつかりながら、学習していました。
天までとどけ 一・二・三!
タブレットに音読を録音しました。
過去の記事(鑑識体験)
鑑識体験!
10月2日(月)に小国署の刑事・生活安全課鑑識係の岩本さんに来ていただき、5・6年生が鑑識体験で空き缶や紙に付いている指紋の採取をしました。
今まで知らなかった仕事に触れることができるなど、多くの学びがあった鑑識体験でした。
質問もしっかりしました!
過去の記事(草原学習)
草原学習を行いました!
10月に入り、急に肌寒くなってきました。
そんな10月2日(月)、3・4年生は環境省九州地方環境事務所の藤田さんをお招きして草原学習を行いました。学校裏の牧野(クロスカントリーコース)の草花を観察したり、ススキを採ったりしました。次回の草原学習では、今日採ったススキを使ってフクロウを作ります!
結婚おめでとう!
藤山翔正先生が、10月9日(月)スポーツの日に入籍しました!
子供たちからのお祝いPart2です!
黒川温泉感謝祭(番外編 くまモンも来たよ!)
尻相撲大会に本校職員が出場し、準優勝!
準優勝の賞品はヘッドスパ!
くまモンも応援に来ました!
黒川温泉感謝祭(手形ツムツム大会)
手形ツムツム大会に出場しました!
低学年の部決勝!
ここから高学年の部!
高学年の部優勝は、武田りおさん、2位は佐藤しづきさんでした。優勝賞品はドローン、2位はパズルでした!
黒川温泉感謝祭(子供神輿)
法被とはちまきを準備中!
まずは、地蔵堂にお参りです!
ふれあい広場を2周して集合写真を撮りました!
最後にお菓子をもらって終了しました!
過去の記事(祖父母参観日・かっこうの会の読み聞かせ)
祖父母参観日 たくさんの参観ありがとうございました!
本日祖父母参観日でした。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃん、保護者の方に参観いただきました。それぞれの学級で工夫し、たくさんの交流が見られた祖父母参観日でした!
1年生は昔遊びで交流しました。おじいちゃん、おばあちゃんに遊び方を教えてもらいました。
2年生は、一緒におもちゃ作りをしました。楽しいおもちゃがたくさんできました。
3・4年生は、一緒にクイズ大会です。難問続出でした。
5・6年生は一緒に音楽。一緒に歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。
第2ステージ2回目のかっこうの会の読み聞かせです!
9月26日(火)に、第2ステージ2回目のかっこうの会の読み聞かせがありました。
かっこうの会の皆さんお世話になりました!
1年生です。
2年生も真剣に聞いています。
3・4年生は集中して聞いていました。
5・6年生も興味津々。
過去の記事(創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会)
過去の記事(9月20日)
吉原岩戸神楽を見に行きました!
校区に伝わる国の無形民俗文化財の吉原岩戸神楽を5・6年生が見学に行きました。6年生が運動会でこの吉原岩戸神楽を舞います!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会
プログラムはこちらから
過去の記事(9月20日)
運動会の予行練習をしました!
9月20日(水)に運動会の予行練習を行いました。本番まであと2日。りんどうっ子頑張ってます!
過去の記事(一日署長&DJポリス)
かわいい一日署長&DJポリス!
秋の全国交通安全運動の出発式があり、2年生の佐藤心哉さんと武田つむぎさんが一日署長&DJポリスを務めました。かわいい2人が、地域の皆さんに交通安全を呼びかけました。
くまモンと一緒に!
かわいいDJポリス!
過去の記事(9月14日)
田の原の盆踊り、棒踊りの練習もがんばります!
今年も、田の原の方に指導に来ていただき、田の原の盆踊りと棒踊りの練習をしました。
「地域とともに歩むりんどうヶ丘小学校」は校区の伝統を受け継いでいきます!
田の原の盆踊りです!
棒踊りは、3~5年生が踊ります!
過去の記事(9月13日)
運動会の全体練習が始まりました!
9月13日(水)から運動会の全体練習が始まり、運動会に向けての意識がさらに高まったりんどうヶ丘の子供たちです。
今日はあいにくの雨で、室内での練習となりました。体育館が工事中なので、ホールでの全体練習です!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会⑪
最後は紅白全員リレーです! 負けられない戦いがここにある!
白団が1着でゴールしました!
さあ、どちらの団が優勝したのか、閉会式の様子は後日掲載します!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会⑩
玉入れは、1・2年生の玉入れと、黒川地区VS星和・満願寺地区の対決の玉入れを行いました!
地区対抗の様子は後日掲載します!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会⑨
6年生VS6年生保護者のリレー! 仁義なき親子の戦いです!
保護者の勝利で終わりました!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会⑧
全員ダンス!「新時代」を楽しく、かわいく、かっこよく踊りました!
令和5年度創立20周年記念りんどうヶ丘小学校運動会⑦
1~2年生は、田の原の盆踊り、3~5年生は田の原の棒踊りを踊りました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭