りん小だより55号はこちらから
第21回卒業証書授与式!
3月21日(金)に第21回卒業証書授与式を挙行いたしました。りんどうヶ丘小学校らしい、一人ひとりが「輝く!」卒業証書授与式でした。
りん小夢の祭典2025開催!
3月14日(金)、「りん小夢の祭典2025」を開催しました!4つのラウンドに分けて開催しました。
第1ラウンドでは、保護者によるキャリア教育の講話。第2ラウンドでは6年生とのお別れレクリエーション。第3ラウンドは、これまで貯めてきた「りんペイ」をお小遣いにして買い物を楽しむ「りんペイマート」。第4ラウンドは夢の給食、縦割り班での焼き肉パーティーをしました。
どれも、りんどうヶ丘小学校ならではの企画ばかりです!子供たちは大喜びで、まさに「夢の一日」を過ごしました!
「誇りって何だろう」をテーマに講演していただきました!
お別れドッヂボールとドリブル鬼ごっこをしました!
「りんペイマート」では買い物の仕方や計算等々多くの学びもありました!
最後は夢の給食!
一年間ありがとうございました!~感謝の会~
今年度お世話になったかっこうの会(読み聞かせボランティア)の方々、スクールガードの皆さん、スクールバスの運転手の方等々を学校に招待して、感謝の会を行いました。
子供たち手作りの感謝状を渡し、一緒に給食を食べていただきました!
今日の給食はこちらから!
今年度最後の授業参観、懇談会、PTA総会!
2月28日(金)に今年度最後の授業参観、懇談会、そしてPTA総会が行われ、たくさんの保護者の方に参加いただきました!今年度1年の成長を感じていただいたと思います。また、保護者の方と親の学びプログラムをしたり、いろいろなお話をすることができたりして大変有り難かったです。
1年生は生活科で学んだことをスライドにまとめて発表しました。
2・3年生は、命の誕生について学習しました。
4・5年生は総合的な学習の時間等で学んだことを発表しました。
6年生は自分のことをクイズにして、小学校生活を振り返っていました。
PTA総会では来年度の役員が承認され、各委員会の委員が決定しました!
義援金が能登町立小木小学校に届きました!
本日配付した学校便り「元気!」でお知らせした能登町立小木小学校への義援金が、届いたとの連絡がありました!また、小木小学校の校長先生からたくさんの感謝の言葉をいただきました!さらに、小木小学校のホームページでは、りんどうヶ丘小学校からの義援金に関する記事を掲載していただいています。
子供たちや保護者の皆さんの温かい気持ちが、少しでも小木小学校を支える力になってくれるとうれしいですね!
りんどうヶ丘小学校の義援金についての記事はこちらから
学力向上研究発表会については、こちらをクリックしてください。
2022年9月10日に『学校情報化優良校』に認定されました。
学校情報化認定については、こちら
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺7045番地 南小国町立りんどうヶ丘小学校
TEL 0967-44-0450 FAX 0967-44-0008
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭