学校ブログ

学校ブログ

お知らせ なわとび大会!

今日は、校内なわとび大会を行いました。

欠席者も見学者もなく、51名みんなが参加することができました。

大寒の体育館に全児童が集まり、校長の

「人と比べず、自分の新記録を目指して頑張ってください」

という言葉のあと、準備運動。

体ならしで全員でなわを跳んで、いよいよ本番。

やることは3つです。

・1分跳び …1分間で何回前跳びができるか

・得意技紹介…30秒間で得意な技を見せる

・持久跳び …1年生は1分、2年生は2分、…6年生は6分を上限にひっかからずに前跳びを続ける

それぞれ学年ごとに行いました。

さすがに高学年になるごとに目を見張るくらいの技を見せたり、スピードが速かったりで、見ていても楽しいものでした。

もちろん、低学年の子たちの上達の様子も見られて嬉しくなりました(^^)

中でも、一番盛り上がったのが持久跳びです。

「がんば~れ!がんば~れ!」

という声援が止むことなく体育館に響くのです。

この声に励まされて、みんな本当に頑張りました(^_^)v

友達を応援できる人は素敵ですね。

 

なわとび大会まで、休み時間やおうちなどできっとたくさん練習したことと思います。

できるようになったことや頑張って練習したことが、子供たちの「自信」となって、ますます自ら伸びようとするりん小っ子となった、意義あるなわとび大会でした(^o^)

0

学校 中学校より!

1月も後半に入り、今年度も残り2ヶ月ほどとなりました。

そうすると、視野に入ってくるのが6年生の卒業です。

そして、中学校への入学。

そこで、今日は南小国中学校から3名の先生方が6年生の授業を参観に来られました。

授業は社会科。

日本と中国、ロシアの100年ちょっと前の関係を学びます。

いわゆる日清戦争、日露戦争です。

100年経ってもなかなか仲良くはなれてないような…。

とにかく、子供たちの真剣な授業態度に中学校の先生方は感心しておられました(^_^)

 

しばらく前から中1ギャップという言葉が聞かれるようになりました。

小学校と中学校の違いに子供が順応できないという問題です。

そういうことが起きないように、小学校と中学校がしっかり連携をしている南小国町です。

6年生は安心して中学校へ進んでいってほしいと思います(^_^)v

0

ニヒヒ スポチャン!

1年生から6年生までの十数名ほどが、週に1回活動している総合型スポーツクラブ。

体育館でスポーツチャンバラをやっていました。

とにかく刀を振る子、しっかり相手の隙を狙って打つ子、などそれぞれの個性が出ておもしろい戦いが続きました(^^)

この刀は当たってもそう痛くはないし、楽しく体を思い切り動かすので、ストレス発散にもいいようです。

大人の方にもぜひおすすめですね(^_-) 

「総合型」というだけあって、時期によっていろいろなスポーツを楽しんでいます。

ゴルフやバスケットボールやドッジボール、ティーボールなどなど。

 

このクラブだけでなく、町では様々なクラブが活動しています。

子供たちの放課後や休日の時間を有意義に使えるっていいですね(^^)

0

朝 雲海!

今朝出勤してきたある職員の第一声が、

「雲海がきれいだったぁ!」

でした。

すると、登校の見守りに行っていた校長も、その雲海を写真に収めて帰ってきました。

こういう景色に大人は感動しますが、子供たちにもその美しさを伝えることも大事かなと思いました。

「見てごらん、きれいだね」

っていう声かけが、子供たちの心を育てるのかもしれませんね。

りん小には素敵なものがいっぱいありますから(^^)

0

グループ なわとび!

今週の金曜日に、校内なわとび大会が計画されています。

そこで、子供たちは朝の活動や休み時間、体育の授業などを使って練習に励んでいます。

おうちで練習している子もいるようです。

今日は1,2年生が体育で取り組んでいました。

前跳びを1分間で何回跳べるかや、何分連続で跳べるか、難しい技に挑戦、などです。

難しい技(得意な技)では、かけ足跳びやケンケン跳び、2年生になると交差跳びなどを見せてくれました。

それぞれに自分の力を伸ばそうと頑張っていました。

なわとびは全身運動で、数十秒でもかなりの体力を使うものです。

ひっかかると痛いですが、寒い冬にぴったりの運動です(^_-)

おうちでも励ましをよろしくお願いします(^^)

0

笑う 笑う門には福来たる!

保健室の前の掲示板に養護教諭から大きな年賀状が掲示されていました(^^)

その下には「笑う門には福きたる」と、笑いが健康のもとであるということが書かれています。

大きくしてみます。

要するに、笑うことで、ウイルスをやっつけるNK細胞がたくさん作られるということみたいです。

そのNK細胞をより強固にするために、上の7つのことが大事だ、と。

楽しく明るい生活で、コロナウイルスもインフルエンザウイルスも寄せ付けない体を目指しましょう!

0

笑う 春を見つけた!

毎朝、歩いて登校する子供たちと一緒に校長も歩いています。

そのとき、校長が撮った一枚です。

梅の花が開いています。

このところ冷え込みが緩んでいて、日中も暖かかったからでしょうか。

あるいは、この頃に咲く品種なのかも。

自然界は毎年、確実にローテーションを行っていますね。

0

グループ スタート!

冬休みが終わり、第4ステージが始まりました。

そして、本校に新しく職員が加わることになり、紹介の式がありました。

本校に勤めることで、何と南小国町の4つの学校すべてで勤務することになるとのこと。

これで、南小国を知り尽くすことになるので、本校の勤務を楽しみにしています(^^)

それからスタート集会です。

校長の話は「学校便り」に書いてありますので、お読みください(^_-)

とにかく、次の学年に向けて準備をする大事なステージだ、という話でした。

最後に図書の担当から話がありました。

本校の子供たちは、とってもたくさん本を読みます。

これは、どこに行っても胸を張って言えることです。

その読書意欲を継続させているのが、担当職員や図書委員会の子供たちです。

毎日放送でおすすめの本を紹介したり、一人一人の読書目標冊数を確認して達成状況を調べたり。

他にもいろいろなところで本を読む仕掛けをしている学校だと思います。

第4ステージもどしどし図書室を利用してほしいです。

 

さあ、1年間の総まとめのスタートです!!!

0

学校 年のはじめに!

今日から第4ステージ。

新年になって初めての授業日です。

教室をのぞいてみると、すべての担任が子供たちに向けて、黒板に素敵なメッセージを書いてありました(^o^)

上から1年生、2,3年生、4年生、5,6年生です。

子供たちは、このメッセージを読み、「今年も頑張るぞ!」と決意を新たにしたことと思います。

令和5年もよろしくお願いいたします!!

0

学校 迎春準備完了!

新年を迎えるにあたり、今年は門松を職員で作りました(^^)

竹は職員の家の山から切ってきたものです。

試行錯誤の末、

立派な門松の出来上がり!

玄関には、しめ縄も飾りました(^o^)

職員室前には鏡餅。

メダカさんにも福がきますように(^_-)

 

皆様、今年1年間お世話になりました。

どうぞよいお年をお迎えください(^^)/

0

雪 雪が降ったら!

 冬休みに入る前の日、23日(金)はあ雪で1時間遅れの登校でした。

雪が降ったということは、当然雪遊び!

それも、りん小には山とソリがあるのです。

草すべりでも楽しいのに、雪で滑るとなるとますますスリル満点です(^^)/

もちろん、ケガをしないように約束をまもりながらですけどね(^_-)

こんな学校なかなかないですよね。

やっぱりりん小は最高です(^_^)v

0

にっこり 冬休み!

今日で第3ステージが終わり、明日から冬休みです。

子供たちは、朝から張り切って学校に来たかったでしょうが、あいにくの雪。

1時間遅れの登校となりました(^^;)

雪遊びも給食も終わり、冬休み前のさよなら集会です。

校長からの話は、第3ステージで頑張ったことを「きよらっこ」で。

「気持ちをひとつにして学校の力を高めたりんどう祭!」

「よく考え、工夫して取り組んだきよらっこノート!」

「ランランタイムの成果もあり『体力向上優良校』受賞!」

「常に毎月の生活目標を意識し、自分たちの力でくらしぶりを高めました!」

「心と心のつながり合い ふわふわ言葉で心の暖房を!」

養護からは、3つの「ついつい〇〇すぎ」に注意を、という話。

「ついつい食べすぎに注意!」

「ついつい遊びすぎに注意!」

「ついついじっとしすぎに注意!」

 

何はともあれ、明日から冬休みです。

元気で楽しい毎日になることを願うばかりです(^^)/

0

音楽 スーパーカリフラ……!

4年生が音楽の時間に合奏をしていました。

テンポが速く、ノリのいい曲です。

曲名は

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」!!

いろいろな楽器を使って、楽しく演奏しています。

ずいぶん練習したのでしょう、かなり速いリズムにも遅れずに頑張っています(^_-)

みんなに発表する場面があるといいですね。

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」

メロディーはどこかで聴いたことがあるなぁ、という感じですよ。

曲名を覚えることはできませんが、素敵な曲です(^^;)

0

イベント お楽しみ会!

学期末と言えば、子供たちにとって楽しみな「お楽しみ会」。

2,3年生がやっていました(^^)

大きな模造紙には子供たちの手でプログラムが書いてあります。

①ジェスチャーゲーム ②ドッジボール ③なぞなぞ ④いすとりゲーム ⑤おわらい

この写真は、なぞなぞの時間でした。

なぞなぞの問題を出すときにも手にはタブレット。

さすがに学校情報化優良校です(^_-)

それに、これはただのお楽しみ会ではありません。

電子黒板を見ると、「国語での話し合いの学習」とあります。

ちゃんと国語の授業でめあてを持って話合いの勉強をしたんですね。

すごい(^o^)

欠席の友達がいたので、ドッジボールといすとりゲームは明日だそうです。

優しくて楽しい2,3年生でした(^_^)v

0

給食・食事 給食大好き!

給食の時間に栄養士の先生が来られ、各教室で給食の様子を見て、子供たちとの会話を楽しまれました。

「給食に出してほしいメニューは何ですか?」

との問いかけに、

「唐揚げ!」

「ラーメン!」

「明太子!」

など、子供たちらしい答えに先生も苦笑い(^^;)

「パンとご飯はどっちが好きですか?」

には圧倒的に「ご飯」。

先生によると、りん小は食べ残しがほとんどないということです。

実際、

「ご飯、もう少し多くてもいいです!」

という声も聞かれました(^_-)

給食は学校生活の大きな楽しみの一つです。

これからも、おいしい給食を期待しています(^^)

0

雪 寒いけど楽しい!

今朝の気温はマイナス7度!

出しっ放しにしていた水道の水も凍る寒さでした(>_<)

運動場は雪で真っ白。

ということで、休み時間には子供たちが外に飛び出し、雪合戦や雪だるま作り、そり遊びに精を出しました(^^)

やっぱり子供っていいですね(^_-)

0

学校 学校訪問!

16日(金)は、町の教育委員会からの学校訪問でした。

7名の方が来られ、まずは各学級の授業を見ていただきました。

その後、意見交換会があったのですが、その中でたくさんのお褒めの言葉をいただいたので一部紹介します。

・子供たちが授業に集中している。

・恵まれた環境で、整備がきちんとされている。

・校内の掲示物によって学びの姿が見える。

・ICTを授業で活用できている。

・先生方の教え方が上手。

などです。

嬉しい評価をたくさんいただいたので、今後もこれを励みに職員一同頑張っていきたいと思います(^_^)v

学校訪問に来ていただいてありがとうございました(^^)/

0

にっこり ランランタイムで体力向上!

本校では、毎朝「ランランタイム」があって、全児童が走ったりボール投げをしたり縄跳びをしたりして体を鍛えています。

この日は、霜で真っ白になった広い運動場を走っていました。

白い息を吐きながら、自分のペースで。

校長はそんな子供たちを運動場の真ん中で見守っています(^^)

1月、2月は、縄跳び大会や持久走大会があるので、そういうことも視野に入れながらのランランタイムです。

こういう毎日の積み重ねが、ここ数年ずっと体力向上優良校に選ばれている原因にもなっているのだと思います。

頑張れ!

0

学校 出会い、つながる、未来をつくる

9日(金)は授業参観でした。

多くの保護者の皆さんに参観していただき、ありがとうございました。

それぞれの学年で、子供たちの成長が感じられたのではないでしょうか。

また、その後はPTA研修で、人権教育講演会でした。

今回は、現在は退職されていますが、長年の教職員生活で人権教育に尽力された先生を講師にお迎えしました。

演題は「出会い、つながる、未来をつくる」です。

先生は、熊本地震で息子さんを亡くされたご両親と出会い、そのご両親と担任だった子供たちを出会わせます。

きっかけは、一人の子供の地震に対する何気ない言葉だったそうです。

ただ、その何気ない言葉だからこそ、地震で命を落とされた方やそのご家族に子供たちをきちんと出会わせたいと思われたのでしょう。

いろいろな偶然もありながら、その出会いは実現していきます。

そして、出会いは「つながり」になっていくのです。

つながりは未来へ続きます。

先生は、時折涙で言葉に詰まりながら語られました。

保護者もハンカチで目頭を押さえながら聴きました。

あとで、保護者から「子供たちにも聴かせたい」という声もあったそうです。

とにかく、心に響く講演でした。

講師の先生、ありがとうございました。

0

グループ 薬物乱用防止!

6年生が薬物乱用防止についての授業を受けました。

ゲストティーチャーは薬剤師さんです。

薬物というと、自分たちには遠い存在と感じてしまいがちですが、麻薬や危険ドラッグだけでなく、普段服用している薬も当然薬物です。

薬局で買ったり病院で処方されたりする薬を間違った使用法で使い、体調を崩してしまうことも薬物乱用になるそうです。

そして、今回は「オーバードーズ」という言葉を教えていただきました。

これは、薬を大量に飲むことだそうです。

それも気分が良くなるために。

でも、もちろん1回3錠でいいものを100錠も飲んだら体にいいはずがありません。

 気分が良くなるかもわかりませんが、子どもたちには間違った情報を鵜呑みにせず、正しく知ろうという態度を養ってほしいと思います。

とても勉強になった1時間でした。

0