学校生活

学校生活

「1年生の名前を早く覚えよう!」 ~1年生歓迎会・歓迎遠足~

4月12日(金)に1年生の歓迎会と歓迎遠足を実施しました。歓迎会では、1年生が大きな声で自己紹介をすることができました。その後で、児童会執行部が「なかま集めゲーム」をして1年生とみんながふれあって楽しみました。最後に、執行部から「早く1年生の名前を覚えましょう」と呼びかけがありました。
 その後は、津志田河川自然公園まで歓迎遠足に行きました。天気にも恵まれ、おいしいお弁当をみんなで食べることができました。1年生とたくさんふれあうことができました。

 

かみましき命と防災の日

4月12日(金)の1時間目に地震避難訓練を行いました。熊本地震から8年が経過しましたが、熊本地震の教訓を生かしたいと思います。
 訓練では、地震の緊急放送をもとに机の下にもぐり、身を守るポーズをとりました。そのあとで学級で並んで避難を行いました。子供たちは、静かに素早く避難することができました。本校では、今年度も命を守ることを最優先に教育活動を進めていきます。

ようこそ28名の新入生!!

4月9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。今年の新入生は28名、本校で最も多い学年となります。
 新1年生の子供たちは、元気に体育館に入場し、氏名報告では大きな声で返事をしていました。落ち着いた態度で、最後まで話を聞くことができました。
今年の乙女小学校は、126名の児童でスタートしました。

乙女小学校のリーダー~5・6年生~

4月9日(火)に入学式を行いましたが、5・6年生が入学式の準備を頑張りました。特に、入学式当日の朝には、前日までの大雨で、校門周辺に落ち葉が大量に散っていました。
 すると登校してきた6年生が、ほうきを持って落ち葉を掃き始めました。すると次々に、5・6年生が出てきて大量の落ち葉を掃いてくれました。
 とても気持ちよく1年生を迎えることができました。 5・6年生は入学式の片付けも頑張ってくれました。頼もしいリーダーになっています。

令和6年度をスタート!

4月8日(月)に就任式と始業式を行いました。
子供たちは、進級してやる気になっているようでした。始業式の中で「乙女小学校みんなで頑張ること」として次の3点を話しました。職員と児童で頑張りますが、家庭でもご協力をお願いいたします。

 【乙女小学校みんなで頑張ること】

1「目標」や「これだけはやる」ということを決めて、そのことやり続けよう。

2 みんな(家族、地域の人、先生、友達)にあいさつを しよう。

3「おとめっ子の1日」を実践しよう。