学校生活

学校生活

【学校生活】1年 生活科「あきまつり」

 1年生の生活科では、「秋」をテーマにした学習に取り組んできました。その学習のまとめとして、今日(12月2日)は他学年の子供たちに声をかけ、昼休みに「あきまつり」を開催しました。

 「落ち葉」「どんぐり」「松ぼっくり」などを材料にして「けん玉」「迷路」「マラカス」「魚釣り」「コマ」などを作り、みんなで遊べるように多目的ホールにコーナーを設置しました。それぞれのコーナーでは、1年生が上級生に上手に遊び方を教える姿が見られ、とてもほほ笑ましかったです。

【学校生活】給食委員会「豆つかみ大会」

 昼休みの時間を利用して、給食委員会が企画する「豆つかみ大会」が行われました。これは、1分間という制限時間内に、大豆や小豆を箸を使って別の皿にどれだけ移せるかを競うものです。これまで2回開催されました。

 写真は11月24日(木)にあった第1回目の様子です。箸の使い方が上手でなければたくさん運ぶことができないため、悪戦苦闘しながら挑戦していましたが、11月28日(月)の第2回目では、2名の児童が40個という記録を出しました。

【学校生活】学力充実研究発表会(中間発表)

 乙女小は令和4・5年度に甲佐町教育委員会の指定を受け、「わくわくが連続する授業づくり」をキーワードにした研究実践を積み重ねています。今日(11月30日)は、その一端を披露する中間発表会を開催し、2年生の算数「新しい計算を考えよう」の授業を公開しました。

 たくさんの先生方が見守る中、9名の2年生は「障子」や「窓枠」など身の回りにあるかけ算で表すことができる物について、タブレットを使いながら積極的に意見を言ったり、堂々と自分の考えを発表したりすることができました。参観された先生方からは、子供たちの意欲的な学習態度や温かい学級の雰囲気などについて、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

【学校生活】屋外トイレ新築工事の様子

 10月から始まった屋外トイレの新築工事は、順調に作業が進んでいます。写真は、順に10月25日、10月31日、11月10日、11月17日の様子です。

 子供たちも完成を楽しみにしているようで、先日、ある6年生と「完成したら、どっちが先に使うか」でジャンケンをしたところ、校長が負けてしまいました・・・。

【学校生活】読書月間の取組から「6年生による読み聞かせ」「司書の先生を探せ!」

 乙女小では先月から今月にかけては「読書月間」として、様々な取組を行ってきました。今月は「6年生による読み聞かせ」と「司書の先生を探せ!」を実施しました。

 「6年生による読み聞かせ」では、朝自習の時間に6年生一人一人が、自分で選んだ本を1年生に読んであげました。

 また、「司書の先生を探せ!」では、週1回訪問される司書の先生を見つけて、これまで読んだ本のあらすじや感想を伝え、通常は2冊まで貸し出しできる図書室の本を3冊まで借りることができるカードをもらいました。

 このような取組をきっかけに、子供たちが読書への興味を深めてくれることを期待しています。