ブログ

学校生活

大雨 水防避難訓練

6月15日(木)に、水防避難訓練を行いました。

大雨で浸水する危険がある場合の避難訓練です。

 

1~3年生は、2階へと避難しました。

4~6年生、コスモス・すみれ学級の子供たちは、

教室で待機し、浸水時の避難について確認しました。

 

どの学年の子供も真剣に取り組むことができました。

 

グループ 6月の児童集会

6月7日(水)に児童集会を行いました。

 

はじめに、図書委員会さんから

読書玉入れの中間報告がありました。

赤団のかごにも、白団のかごにも、

たくさんの読書玉が入っていました。

 

次に、健康委員会さんからの連絡がありました。

「1日に3回歯を磨く人が増えたので、これからも取り組んでほしい」

という呼びかけでした。

歯と口の健康週間では、歯や口の健康に関する

クイズや読み聞かせを企画しているそうです。

 

最後は、児童委員会さんからの連絡でした。

「気持ちのいい挨拶は、どれでしょう」という質問があり、

3つの挨拶の仕方が紹介されました。

 ①     相手の顔のそばで行う大きな声での挨拶

 ②     通り過ぎながら行う挨拶

 ③     相手の少し手前で立ち止まって行う挨拶

正解は、③番でした。

低学年は、①番と予想している子供が多かったようです。

これまでの挨拶から1歩進んだ挨拶が南小に広がりました。

  

グループ 6月の全校集会

6月1日(木)に全校集会がありました。

 

はじめに、校長先生と運動会について振り返りました。

どの学年の子供たちも、運動会を通して大きく成長したことを確かめ合いました。

 

次に、校長先生が人権学習のお話をされました。

校長先生の質問に、6年生を中心に

しっかりと自分の考えを伝えることができていました。

今月は、人権月間です。

これから楽しく過ごしやすい学校を目指して、

各学級で学びを深めます。

 

 

キラキラ がんばりました、運動会!(後半)

全学年 「南小!!応援合戦」

この日のために、昼休みや放課後を使って練習してきた応援団員、

みんなの力強い声が運動場に響き渡りました。

  

リレー

1年生から4年生までの子どもたちは、リレーに挑戦しました。

「こっち!」「もうちょっとだよ!」「ナイス!」など、

声をかけ合いながら、バトンをつなぐことができました。

 

2年生 「つながれ バトン」

 

1年生 「どきどき☆1年生全員リレー」

 

3・4年生 「全力バトンパス パワフル3・4年生!」

  

5年生 「あい おぶ ざ たいふ~ん」

5年生は、台風の目に挑戦しました。

ぐっと歯を食いしばりながら走る姿が素敵です。

 

 

6年生 「気持ちをそろえて☆足並みそろえて♪」

6年生は、二人三脚に挑戦しました。

本当に足を結んでいるのか疑いたくなるほど、

勢いのあるすごい走りを見せてくれました。

 
 

5・6年生 「EBP69」

最後を締めくくったのは、5・6年生による表現運動「EBP69」です。

ダンスの楽しさ「Enjoy」、

集団行動の揃える美しさ「Beautiful」、

組体操の力強さ「Powerful」を表現するため、

これまで何度も何度も練習を重ねてきました。

本番では、その成果を見事に発揮し、

息の合った最高の演技となりました。

さすが、5・6年生です。

 

 

 

閉会式

今年の運動会のスローガンは、

「笑顔で団結 ~後悔のない運動会~」でした。

そのスローガンの通り、

子どもたちが、子どもたちの手で運動会を創り上げ、

笑顔で頑張る子どもたちの姿を見ていただくことができました。

保護者の皆様、地域の皆様、

たくさんのご声援とご協力をありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

キラキラ がんばりました、運動会!(前半)

 

全力を出し切った運動会。

写真とともに振り返ります。

 

開会式

青空の下、運動会を開催することができました。

子どもたちの表情、姿勢から意気込みを感じる開会式です。

  

 

徒走

写真を見返していると、

笑っている子、泣いている子、悔しそうな子、

いろいろな表情の子どもたちが写っていました。

みんな一生懸命だったことが分かります。

 

3年生 「3年生の『パワーー!!』」

  

2年生 「ぜんそくりょくで よ~いドン!」

  

1年生 「はじめのいっぽ」

  

6年生 「ラストラン!~魂の走り~」

  

4年生 「さいごまで力走 4年生!」

  

5年生 「5年生ってそんなに長く走るの!?」

 

 

1・2年生 「ダンシング♪玉入れ」

1・2年生は、「チェッコリダンス」と「ジャンボリミッキー」を踊り、

玉入れを頑張りました。

笑顔で元気に踊る姿がとても可愛らしかったです。

   

 

3・4年生 「南っ子ソーラン」

3・4年生は、ソーラン節を踊りました。

大漁旗を囲み、腰を低くして踊る姿がかっこよかったです。

  

 

全学年 「みんなで運べ(赤白対抗大玉運び)」

全児童が参加し、大玉運びをしました。

練習以上に盛り上がりました。

  

 

キラキラ 明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。

今日は、最後の全体練習を行いました。

 

子どもたちの表情が違います。

明日への意気込みが感じられました。

 

最後は、2回目の石拾い合戦を行いました。

今日もいい勝負です。

 

みんなのがんばりのおかげで

明日は、思いっきり走ることができそうです。

 

たくさんのご来校をお待ちしております。

大玉転がし、大接戦!

 5月24日(水)の全体練習に、大玉転がしをしました。

 

「がんばれ!」「いいぞ!」「いけ!」

赤団も白団も必死に声を出して頑張っています。

 

接戦でしたが、今回の勝負は赤団の勝ち!

とてもいい勝負でした。本番が楽しみです。

 

 

次は、応援合戦の練習を行いました。

応援団に憧れる下級生が増えています。

 

 

最後は、石拾い合戦を行いました。

石拾い合戦も、いい勝負です。

グランドの石をもくもくと拾い集めていました。

 

 

何事にも一生懸命な南っ子、

運動会に向けてぐんぐん成長しています。

 

グループ 全体練習スタート!

 

5月19日(金)から運動会の全体練習が始まりました。

 

どの学年もみんな、先生の話をしっかり聞いて行動しています。

動き方が難しいところは、

6年生が手本を見せてくれています。

 

列を並び直すときには、

応援団員が低学年の並びの位置を整えるなど

サポートしていました。

 

6年生の頼もしさが光っています。

たった1回の練習で開会式が通せるようになりました。

  

 

1・2年生 野菜の苗植え!

 

5月18日(木)に、1・2年生が野菜の苗植えをしました。

 

今年も山本さんが野菜の苗を準備してくださり、

植え方を教えてくださいました。

  

雨が降ってきたので、教室でクイズをしたり

苗の植え方を説明していただいた後、

それぞれの学年で花壇に植えました。

 

ミニトマト、きゅうり、なす、ピーマン、おくら

 

たくさんの野菜が畑に並び、

子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

振り返りで、

「野菜はきらいだけど、山本さんと一緒に植えた野菜は

大事に育てて、食べたいと思います」

と発表していました。

 

山本さん、ご協力いただきありがとうございます。

 

 

 

結団式

 

5月15日(月)に運動会の結団式を行いました。

 

はじめに、スローガンの発表がありました。

 

今年のスローガンは、

「笑顔で団結 ~後悔のない運動会~」です。

 

このスローガンには、

「みんなが笑顔で、楽しいと思えるような運動会にするために、団結していこう!

 何事にも全力で取り組んで、後悔のない運動会にしよう!」

という子どもたちの思いが込められています。

 

 

 

各団に分かれて、応援団員の紹介と団長挨拶がありました。

 

各団長のメッセージを紹介します。

 

赤団団長 植原さん

「今年の運動会は私にとって最後なので、

みんなが悔しい思いをしないように、

笑顔で頑張りたいと思います」

 

白団団長 安武さん

「負けそうになっても

『もういいや』とくじける人が出ないように

 全力で勇気を与えられるような応援をして、

 絶対に白団が勝てるようにします」

 

どちらの団長からも、

強い意気込みが感じられました。

 

本番が楽しみです。

 

 

グループ 5月の児童集会

 

5月10日(水)に児童集会で、

体育委員会の発表がありました。

 

運動会のスローガンに入れて欲しい言葉を、

各学級から募集するそうです。

 

今年は、どんなスローガンになるのか楽しみです。

 

児童会委員さんが、結団式や全体練習が

いつあるのか、どんなことをするのか

1年生にも分かるように知らせていました。

 

運動会への意識が高まる集会となりました。

 

 

学校 2年生 学校案内大作戦

 

5月2日(火)、2年生が1年生に学校案内をしました。

 

どの教室をどのように案内するか、何を準備するか、

全て2年生の子どもたちが話し合って決めました。

 

「次はこっちだよ」「ここは~をするお部屋だよ」

と優しく声をかける2年生がとても頼もしく感じました。

 

案内してもらった1年生から、

「楽しかった」「シールがもらえて嬉しかった」

という喜びの声が聞かれました。

 

学校案内大作戦、大成功です。

  

 

1・4年生 種まき

 

5月1日(月)は、1年生がチューリップの種を

4年生がゴーヤの種をまきました。

 

「何色の花が咲くかな」「いつ実がなるんだろう」

と成長を楽しみに活動していました。

 

 

 

グループ 5月の全校集会

 

5月1日(月)に、全校集会を行いました。

 

「大津町三つの約束」と「自分から進んで行うこと」ができたかどうか

4月の生活を校長先生と一緒に振り返りました。

6年生を中心に「できた」と手を挙げる児童が多かったです。

 

5月からは、廊下や教室で静かに過ごすことを目標にしました。

さらなる成長を目指し、みんなで取り組んでいこうと思います。

 

 

地震避難訓練

 

4月28日(金)に、地震避難訓練を行いました。

 

「お・は・し・も」の約束や頭をしっかりと守りながら、

真剣に取り組んでいました。

 

校長先生からは、

地震が起きた時、家族と一緒にいるとは限らないので、

「どこに集合するか、家族と一緒に避難場所を決めておこう」

というお話がありました。

ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

 

鉛筆 授業参観・学級懇談会

 

4月22日(土)に、授業参観と学級懇談会を行いました。

 

1年生にとっては初めての授業参観でした。

保護者に見守られながら、がんばって自己紹介しました。

 

2~6年生も張り切って学習に取り組んでいました。

進級した子供たちの成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。

 

また、学級懇談会にもたくさんの方に参加していただきました。

今後も一緒に南小を盛り上げていただければと思います。

 

保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

 

 

 

 

交通安全教室

 

4月20日(木)は、交通安全教室を行いました。

 

交通安全協会や警察署から7名の方にお越しいただき、

道路を歩くときの合言葉(かならずまもろう「はひふへほ」)や

横断歩道の渡り方などを教えいただきました。

 

最後は、登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習。

班長を中心に声をかけ合いながら真剣に取り組んでいました。

 

交通安全協会、警察署の皆様、大変お世話になりました。

 

今日の学びを生かし、これからも安全に登下校してほしいと思います。

 

 

  

楽しかったね、歓迎会

4月14日(金)は、体育館で1年生の歓迎会を行いました。

上級生は学校紹介やクイズ、歌や劇などを披露し、

1年生は自己紹介をがんばりました。

最後は、新しい先生方とのじゃんけん大会。

児童と職員が一緒になって楽しい時間を過ごしました。

お祝い 入学おめでとう

4月11日(火)は、入学式を行いました。

本年度の1年生は28人です。

氏名点呼で名前が呼ばれると、とても元気な声で返事をしていました。

これからの学校生活が楽しく過ごせるようみんなで見守りたいと思います。


 

校内持久走大会

令和2年12月19日(土) 土曜授業

低学年  1.5km  中学年  2.0km  高学年  2.5km のコースで実施。

これまで朝のランランタイム、体育の授業でのコース練習などにより、走力を高めてきました。

コロナ禍のため、校地内での保護者の方の応援はありませんでしたが、沿道より温かい拍手をたくさんいただき、

子どもたちも精一杯力を出していました。

 

 

6年 修学旅行

令和2年12月10日、11日 長崎市方面への修学旅行を実施しました。

コロナ禍の中、感染症対策をしっかり取りながら、思い出多き修学旅行となったことと思います。

平和の尊さや仲間の大切さ、今の私たちの生活がどれほど幸せなことかなど一人一人がしっかりとかんがえることができた二日間となりました。

(行事アルバムに写真を掲載します。)

5年 集団宿泊教室

令和2年10月20日~21日の二日間、大津南小・東小の合同集団宿泊教室を菊池少年自然の家で

実施しました。

天候にも恵まれ、「ニジマスつかみ」「森林ウォーク」「ナイトゲーム」「Qハンティング」

「木工ストラップづくり」等、たくさんの野外活動を行うことができました。

東小の子どもたちとも協力して活動していました。

とても有意義な二日間でした。

(行事アルバムに様子をアップしています)

令和2年度 運動会 

9月19日(土) 運動会を行いました。

保護者の皆様には、午前中の開催、各家庭2名の参観人数などコロナ対策にご協力ありがとうございました。

児童も「やってよかった!」と思える立派な運動会でした。

 

 

野菜がとれたよ

2年生は生活科で野菜を育てています。

PTA副会長の山本さんからいただいたミニトマト、なす、オクラ、ピーマン、キュウリの苗はすくすく育っています。今日、2年生が生活科で観察をしました。

ミニトマト、ピーマンを収穫して喜んでいました。

プールの学習が始まりました!

今日からプールの学習が始まりました。

今日の水温は少し低めでしたが、子供たちは楽しみにしていたプールでの学習です。

密になることは避けながら、気持ちよさそうな声が響いていました。

これからのプールでの学習が楽しみですね。

一斉登校

6月5日(金)

6月1日~4日までの「心慣らし」「体慣らし」のための学年別分散登校期間を終え、本日より、全学年一斉登校となりました。久しぶりに全学年そろい、学校中に子どもたちの元気な声が響いていました。

登校の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画配信による全校集会

 

 

 

 

 

 

 

給食開始

 

4月10日(金)、本年度初めての給食を実施しました。

通常の給食当番の手指のアルコール消毒に加えて、教室の換気、職員による机の消毒を行ったほか、机の間隔をあけて前を向いて食べる、人数の多いクラスは2教室を使って食べるなど工夫を行いました。

 

倉田さん ありがとうございました

 

1月29日(水)

 本日、4年生から6年生の児童が、「いのちの講演会」として、くまもと障がい者労働センター 施設長 倉田哲也さんからお話を聞いて交流をしました。

講演はユーモアもあり、笑いを交えながら、平等と合理的配慮、周りとの違いを恥ずかしがらないでいいこと、命を大切にすることを伝えてくださいました。学習の後は5年生と一緒に給食も食べていただきました。

子どもたちに多くのことを残していただいた倉田さんに感謝します。

引き渡し実施

1月27日(月)

強風のため、5時間授業にし保護者への引き渡しを実施しました。

校区を数度巡回しましたが、川沿いや橋の上、見晴らしのいい道路、横道からの突風など大人でも怖いくらいでした。小学生が歩いて帰宅するには危険と判断し、保護者引き渡しを実施することにしました。

急な連絡にもかかわらず、保護者の皆様にはご協力いただき感謝申し上げます。2時間程度ですべての子どもたちを保護者の皆様にお返しすることができました。

年度初めに引き渡し訓練を実施していたことがスムーズな引き渡しにつながったと、訓練の大切さを再認識しました。

県人権子ども集会へ参加

1月19日(日)

「熊本県人権子ども集会」に3名の児童が参加しました。例年は、40名近くの子どもたちが参加してくれていたのですが、今年は、会場(熊本城ホール)の関係で参加者の制限があり、3名となりました。

参加した児童は、多くのことを感じてきたと思います。2月19日(水)の人権集会で全校児童に発表し、差別をなくす仲間を増やしてくれることでしょう。

なお、人権集会は保護者へ公開します。また、集会後、保護者人権懇話会をおこないます。

大津町史跡カルタ大会出場

 

1月18日(土) 

大津町史跡カルタ大会に南小学校カルタクラブの3チームが出場しました。

限られた練習回数でしたが、一人一人しっかりと取り組んでくれました。

優勝までは行きつきませんでしたが、3位入賞と結果を残してくれました。

大津町の子どもとして、町の史跡にもっともっと興味を持ってくれるといいなと思っています。

避難訓練実施

1月14日(火)陣内幼稚園と合同の火災避難訓練を実施しました。今回は、出火想定時間を伝えることなく実施しましたが、避難の基本を守り、安全に避難することができました。避難後は、菊池広域連合南消防署の署員の方より、着衣火災時の対処法や消火器の操作法を学びました。最後に消防車の見学をおこない訓練を終わりました。

幼稚園の山内先生も手本を見せてくれました。

火災はあってほしくはない事ですが、絶対にないとはいえません。いざという時には、今日の訓練を思いだし、命を守ってほしいと思います。

今年一年無病息災に

1月12日(日)PTAどんどや・バザーをおこないました。天候の心配をしていましたが、令和2年一年間の無病息災を祈ることができました。また、バザーでは、子どもたち、保護者、地域の方の笑顔があふれていました。例年提供していただいています豚汁ですが、今年もとてもおいしくいただくことができました。

昨日より準備や本日の運営等をしていただきましたおやじの会、PTAイベント委員・役員の皆様、また、バザー用品の提供、豚汁の食材提供へのご協力をいただきまことにありがとうございました。

本日は、消防団の皆様にもご協力いただき、安全に終えることができました。

多くのお人に支えられ実施することができ、南小学校の素晴らしさを再確認することができました。今後とも、大津南小学校の子どもたち及び学校への見守り、ご協力をよろしくお願いします。

Danke schön ありがとう

1月8日よりドイツより南小学校に体験入学していた、

 ドナウ・アラン君

 ドナウ・マヤさん

が、ドイツに帰りました。

2人からは、たくさんの思い出をもらうことができました。南小で経験したことをドイツの友達との話題にしてくれるといいなと思います。

日本に帰ってきたときは、また遊びに来て下さい。待っています。

南小に来てくれたことに

Danke schön

 

令和2年の幕があがりました。

どのような新春を迎えられましたでしょうか。

学校も後期後半が始まりました。

本年度も残り3か月となり、学年のまとめと次年度の準備に力を注いでいきます。

令和2年のキーワードは「気」です。

 「元気」「勇気」「やる気」「気合い」

 「根気」などいろいろな「気」があります。

子どもたちの今年の「気」は何でしょうか。

どのような「気」でも続ける「気」持ちが大切です。

今年も、どうぞよろしくお願いします。

 

持久走大会

12月21日(土)校内持久走大会を実施しました。

保護者、地域の皆さんの声援を力にし、持てる力を発揮してくれました。

子どもたちは、体育の授業だけでなく、業間の「ランランタイム」、朝の時間等、時間を見つけては一秒でも早くなるように練習をしてきました。

精一杯の走りで令和元年を締めくくりました。

町、下町の皆様には、ご迷惑をおかけしました。また、多くの保護者、地域の皆様のご声援誠にありがとうございました。

PTA例会  「命」

12月10日(火)令和元年度12月PTA例会を実施しました。

今回は「命」をテーマとした例会でした。

 授業参観では、各学年「性に関する授業」を実施しました。

 教育講演会では、水俣病を語り継ぐ会 吉永利夫氏に講演をおねがいしました。

平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に授業を見ていただきありがとうございました。

また、保護者の方にもゲストティーチャーとしてご協力をいただき感謝申し上げます。

しかし、講演会・懇談会の参加者が授業参観に比べ少なかったことがとても残念でした。

お忙しいとは思いますが、最後まで参加していただけることを願っています。

 

 

4年生江藤家住宅公開 案内ボランティア

12月8日(日)の国指定文化財「江藤家住宅」の公開に合わせ、4年生が案内ボランティアを実施しました。

この日に向け、事前学習をおこなったり、現地学習や体験学習をおこなったりしながら、どのようにすれば、来場してくれた皆様に伝えることができるかを子どもたちが試行錯誤しながら準備し当日を迎えました。

不安げな様子の子どもたちも、始まれば堂々と来場者に説明をしていました。

来場者だけでなく、守ろう会の皆様はじめ多くの関係者の皆様から「素晴らしかった」「よかった」とお褒めの言葉をいただきました。

子どもたちも大満足のボランティア活動となりました。

指導や助言をいただきました、村下先生。大変ありがとうございました。

歯を大切に

12月5日(金)

町や郡市の歯科衛生士の皆様のご協力をお願いし、全学級ブラッシング指導を実施しました。

残念ながら、歯垢が十分とれていない子どもが多いと歯科検診の際に学校歯科医の先生から指摘を受けました。歯垢が残るということは、虫歯につながる可能性があります。今回教えいていただいたブラッシングを実施し、いつまでも自分の歯で食事が出来るようにしてほしいと思います。

目指せ8020

命をつなげてほしい

 

11月29日(金) 4~6年生は、いのちをつなぐ会の高濵伸一先生を招いて「いのちの講演会」を行いました。

高濵先生は、息子さんを交通事故で亡くされておられます。また、ご自身も癌にかかられ現在闘病中で、機械をとおしてしか声を出すことができません。そのような中、子どもたちのために「いのちをつないでほしい」との思いを伝えていただきました。

子どもたちの心に、多くのことを刻み込んでいただきました。子どもたちは、決して自他の命を粗末にすることなく命をつなげてくれると信じています。

2019語り部交流会inくまもと 環境美化委員会 発表

11月28日(木)

熊本県主催の「2019語り部交流会inくまもと」に南小学校の環境美化委員会(10名)が塘井手清掃や加藤清正公の井手作り等について発表しました。

この交流会は、日本全国を巡回しており、本年は、熊本で開催することになり、また、会場が大津町生涯学習センターになったこともあり、永年子どもたちが取り組んできた塘井手清掃活動を中心とした取組に白羽の矢が立ちました。

子どもたちは、多くの聴衆の前で、堂々と発表し大津の井手のPRをしまし、参加された方から、「とてもよかった。」とお褒めの言葉もたくさんいただきました。

これからもこの取組を継続していきたいと思います。

学力調査実施

11月27日(水)・28日(木)の2日間にわたり学力調査を実施しました。

日頃受けている単元テストと違い、範囲が広いだけでなく、問題を理解する力、表現する力等が求められるなど難しかったようです。

1年生にとって初めての学力調査。日頃の学習の成果がだせていることを祈りたいと思います。

学習発表会

11月22日(金) 令和元年度学習発表会を実施しました。平日の午前中にもかかわらず、120名を超す保護者、地域の皆様にご来校いただき、子ども達の学習の成果を見ていただくことができたことは大変嬉しく思っています。

今年度の発表は、授業で学習した内容を劇にしたり、クイズ形式で会場に伝えたり、平和・環境・人権についてのメッセージを発信したり、合唱・合奏を披露したりと内容も充実した学習発表会となりました。陣内幼稚園さんや三気の里さんも発表していただき、感謝しています。

発表への温かい拍手、励ましをいただきましたことに感謝申し上げます。これからも南小学校の子ども達を支えていただきますようお願いいたします。

大変ありがとうございました。

 

スクールコンサート

10月9日(水)

体育館で、熊本県警音楽隊を招いて、「安全・安心コンサート」を実施しました。

今回は、大津東小学校さんと陣内幼稚園の年長さん、地域の方、保護者さんも一緒に鑑賞しました。

交通安全に関するお話を交えながら、「コナン」「となりのトトロ」「パプリカ」「ドラえもん」「チキチキバンバン」「USA」をノリノリに体全体で聴き、子ども達にとって楽しい時間となりました。

警察音楽隊からのご褒美で、南小学校の校歌を音楽隊の演奏で歌うこともできました。

子ども達にとって素晴らしい時間を作ってくれた熊本県警音楽隊に感謝します。

友遊タイム

9月30日(月)

 縦割り班で遊ぶ「友遊タイム」を実施しました。6年生がリーダーとなって1年生も楽しめる遊びを考え、けががないように進めていきました。

教員は、「けがにつながりそうなとき以外は見ているだけ。」のスタンスでのぞみました。

素晴らしい6年生のおかげで、楽しい時間が持つことができました。

6年 風の子塾 実施

9月26日(木) 

 6年生は、西原村で実施された「風の子塾」に参加しました。 自然エネルギーとしての風力発電の仕組みや森林の役割、俵山に住む動物たちについてなど学ぶことができました。また、たこ作りにも挑戦しました。残念ながら風が強すぎて、うまく飛ばすことができませんでした。飛ばなかったことが悔しかったのか、学校に帰ってきて、グランドで再挑戦した子どももたくさん見られました。

すてきな体験をさせていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。

なお、9月27日付けの熊日新聞にも紹介されました。

 

「熊本の心」の公開授業実施

 

9月17日(火) 5校時1~3年生 6校時4~6年生で「熊本の心」を用いた道徳の授業を公開しました。連休明けのお忙しい中、50名を超える保護者の皆様にご来校いただき、授業を見ていただきました。6年生ではゲストティーチャーとして、横手先生(鞠智城案内ボランティア、以前南小学校勤務)もお招きしました。

ゲストティーチャー 横手先生

5年 菊池恵楓園で学習

 

9月17日(月) 5年生が菊池恵楓園に見学に行きました。

ハンセン病に関わる差別について学習してきたことを実際に菊池恵楓園に行き自分の目で心で感じ・考えてきました。

差別のない世の中に向け、何ができるのかを考え、行動することができる子どもたちに育っていってほしいと願っています。

3年生 着衣水泳

9月13日(金) 3年生が着衣水泳を体験しました。

ないに越したことはないのですが、いざという時のため、この経験が子どもたちの命を守ることにつながると考えています。

今年のプールも13日で終わりました。

東小との絆を深めて

8月29日(木)~30日(金)

5年生は、菊池少年自然の家に集団宿泊教室に行ってきました。

大津東小と合同の宿泊教室で、協力し合うことの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。

来年は、修学旅行、再来年は中学校と東小のみんなとつながりあっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

雨のため、屋内活動が中心となってしまいましたが、日頃できない経験をいっぱいすることができ、自然の家の皆様に感謝でいっぱいです。