5,6年
ナップザック作り(6年)
6年生の家庭科の学習では、ナップザック作りを進めました。
ミシンを使って縫っていきます。
慎重に、慎重に。
ミシンの使い方を確認しながら、丈夫に作っています。
縮尺の学習
6年生の算数では、縮尺について学びました。
縮尺を利用して、建物の高さを計測しています。
稲刈り
5年生の稲刈りの様子です。
地域の方のご協力をいただき、最初は鎌を使って稲刈りをしました。
農業機械も体験しました。ちょっと緊張しています。
かけぼしをしました。たくさんある稲の束を運ぶのは大変でした。
子どもたちは、いつも食べているお米を育てたり収穫したりする大変さや、おいしいお米を食べることができることへの感謝について考えることができました。
流れる水のはたらき
5年生の理科では、「流れる水のはたらき」についての学習をしています。
学校の砂場を使って「川」を作り、水を流す実験を行いました。
流した水が砂を削って、子どもたちが作った川の形を変えていきます。
実験を通して、水の流れには速いところと緩やかなところがあることなどがわかりました。
集団宿泊教室4(5年)
5年生の集団宿泊教室です。
2日目の午後の様子です。
活動班でコンパスゲームをしました。
コンパスを手がかりに、敷地内に設置されたポストを探します。
これから帰る準備です。
楽しい2日間でした。貴重な学びもたくさんありました。2日間をふりかえりながら、解散式をしました。
感想発表です。
お礼の言葉です。
今回の集団宿泊教室ができたのは、お家の方や施設の方、様々な方々のご協力のおかげです。
子どもたちにとって学びも思い出もいっぱいの2日間となりました。
本当にありがとうございました。