ブログ

低学年の部屋

学校探検

1,2年生は、生活科の時間に学校探検をしました。

1年生と2年生のグループを作り、それぞれわかれて学校探検をしました。

2年生が、1年生へ説明をしています。

「ここは職員室です。」

「ここは保健室です。気分が悪くなったり、ケガをしたりした時にきます。」

1年生に分かりやすいように説明の仕方を工夫しました。

1年生もしっかり話を聞いていました。

ひらがなのれんしゅう はじめました(1年)

ひらがなの練習がはじまりました。購入したプリントで書く練習を行いますが、その前に新聞紙や折り紙など、生活の中でよく使用する物を使いながら文字の形をとらえていきます。

 

まずは、「つ」「く」「し」の文字を新聞紙を細長く丸めたものでつくりました。

 

そして、折り紙を指でちぎって・・・

さて、なんの文字をつくっているのでしょうか?

答えは、1年生教室前に掲示してあります。

保育園や幼稚園を卒園し、小学校への学習の始まりの時期を「くぐらせ期」と呼ぶこともあります。この「くぐらせ期」の時期にこういった生活経験をたくさん積んで、学習や自立への一歩にして欲しいと思っています。

ねんど遊び(2年)

2年生の図工では、ねんどを使って色々な形を表現しました。

自分が表現したいものを想像しながら、生き物を作ったり食べ物を作ったりしました。

子どもたちはイメージを豊かに広げて、すてきな作品を作り上げていました。

花の苗植えをしました(1年)

25日(月)にいただいた人権の花の苗植えをしました。

先生にやり方を教えてもらいながら、みんなで楽しく苗植えをすることができました。

これから大切に育てていきます。

そうじをがんばっていました!(2年)

ある昼休みにふと外を見てみると2年生の子どもたちが落ち葉掃除をしていました。

放課後も、学童に来ている子どもたちが掃除をしてくれていました。

たくさん積もっていた落ち葉がきれいになりました。ありがとうございます。

子どもたちの成長を感じた日常の一コマでした。