学校生活の様子
9月1日(木)「今日の七滝中央SHOW!!」
今日から9月!台風の影響でやや雨模様の中、町議の井藤さんや地域の方々に見守られいつもどおり登校しました。
1年生は、ICTサポータの大塚さんと宮本さんから新しくなったタブレットの操作を習いました。各自でSkyMenuのカメラを使い、いい顔で写真を撮ることができました。どんどん慣れて、学習に役立てていけるのが楽しみです。
4年体育では1学期の体力テストの結果をもとに自分の体力の課題を見つけ、2学期からの目標と課題解決のために実行することを決めていました。体力テスト結果の個票とシートは「パワーアップファイル」に入れ、6年生まで継続して課題克服に取り組みます。岩永先生のアドバイスももらいながら「毎日お風呂でストレッチをします。」「土日はなわとびをします。」などと記入し、意欲を高めていました。
今日の七滝中央SHOW!!
8月31日(水)今日はどんなステキが見られるかな!
水曜日3時間目は一斉道徳です。道徳教育推進教師の緒方先生は「道徳通信」の中で「2学期はさらに、多面的・多角的に考えを深めるために板書の工夫に取り組みましょう」と「横書き板書」実践例を紹介されました。今日も授業でも、横書き板書、役割演技、動作化、教師の説話など、先生方のさまざまな工夫があり、子供達の真剣な姿が見られました。
図書室と音楽室の床をカーペットからコルク素材へ張り替えを行いました。衛生面から、拭き掃除やアルコール消毒をしやすくするためです。きれいになった図書室・音楽室で気持ちよく学習ができます。
今日から2学期がスタートしました!
8月30日(火)
今日からいよいよ2学期です。子供達は、学校運営協議会会長の川口さん、青少年健全育成会長の吉田さん、町議の宮川さんをはじめ地域の方々に見守られて登校しました!
始業式は多目的室から各教室へオンラインで実施。各学年の代表1名が「夏休みの思い出と2学期頑張ること」を発表しました。夏休みにいろいろな体験ができたようです。2学期は運動会に向けて頑張りたいという意気込みも感じました。また、絵画展やがあーっぱ祭ポスター、天草市恐竜絵画コンテストの表彰も行いました。
校長講話は「学校にお帰りなさい。」「ただいまー。」の挨拶を交わして始めました。2学期はパワーアップ合言葉の1つ「きく力・問う力・伝える力」を特に伸ばしていきます。そこで、子供達に「自分の言葉をふやそう」、そのために「分からないをほっとかないで先生や友達に聞こう」「嫌なことや悲しいことがあったら、先生や家族など誰かに話そう」と話しました。そして、「一人一人みんなの力で〇〇な学校をつくりましょう!」と投げかけました。
式後、各学級では、宿題や作品の提出、夏休みの思い出発表や振り返り、2学期の目標や係決め、席替えなどをしていました。
感染症対策をしながら、笑顔いっぱいの学校にしていきましょう!
今日の七滝中央SHOW!!
7月20日(水)今日はどんなステキが見られるかな!町議の宮川さんと井藤さんが、朝のあいさつ運動に立って1学期最後の登校を見守ってくださいました。
始業式では各学年代表が「1学期頑張ったことと夏休みの抱負」を発表。6年生は「水泳と太鼓を頑張りました。」と堂々と話しました。校長からは「2つの計画を立て、やり遂げる夏休みを」という話をしました。
1年生は初めて通知表をもらいました!名前が呼ばれると「はいっ!」と1学期最高の返事をして両手で恭しく受け取る姿が微笑ましかったです。
夏休みを有意義に過ごし、8月30日に心も体も元気で登校しましょう!
今日の七滝中央SHOW!!
7月15日(金)、今日はどんなステキが見られるかな!
終業式まで3日。どの学級も1学期のまとめをしています。1年生もテストというものに慣れて、シーンと静かに集中して取り組んでいました。
令和7年4月1日、
学校情報化認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史