給食☆食育コーナー

2018年1月の記事一覧

ピリ辛美味し麻婆豆腐♪

1月31日(水)の給食
☆むぎごはん
☆麻婆豆腐
☆バンサンスー
☆牛乳

「バンサンスーが美味しかったです。」2年生
バンサンスーのバンは中国語で「あえる」という意味です。サンは、数字の「3」のことです。スーは、「糸のように細く、千切りにする」という意味があるそうです。給食では、春雨、細く切ったハム、にんじん、もやし、キャベツなどを酢・醤油などの調味料を加えてあえています。

花丸 最優秀賞作品

1月30日(火)の給食
☆赤飯
☆ブリの照り焼き
☆小松菜の胡麻あえ
☆味噌汁
☆牛乳

「赤飯が美味しかったです。味噌汁も美味しかったです。具が今日もたくさん入っていました。」1年生
 今日の献立は、献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。中松小学校の卒業生でもある南阿蘇中学校の3年生が「僕の好きなもの定食」という名前で考えています。また、本日の赤飯に使われている餅米は中松小学校の5・6年生が育てた中松っ子米です。美味しくいただきましょう。今日の給食は中松パワーでいっぱいですね。美味しくいただきましょう。

かりかり美味しくしっかり噛んで♪

1月29日(月)の給食
☆食パン
☆八宝菜
☆ミックスかりんとう
☆牛乳

「ミックスかりんとうのさつまいもが美味しかったです。甘くて柔らかったです。だから、とても食べやすかったです。また作ってください。」6年生
 さつまいもには体の疲れを取る働きがあるビタミンB1や食物繊維がたくさん含まれています。中松小でもインフルエンザにかかっている児童が数名見られます。栄養のあるものをなどをよく食べ、よく寝てインフルエンザにも負けない体作りを頑張りましょう。

最優秀献立 給食試食会


 1月26日(金)の給食
☆あかうしのビーフシチュ-
☆にんじんとピーマンのこざかないため
☆食パン
☆リンゴジャム
☆てづくりオレンジゼリー
 「あかうしのビーフシチューがおいしかったです。 5年生」
今日の給食は南阿蘇村教育研究会食育部会が募集した給食献立コンテストの最優秀献立賞を受賞した南阿蘇西小の子どもさんの献立によるものです。今日は給食試食会ということでもあり、大好評でした。あかうしは熊本県の特産品として有名ですが、地元の産品をおいしくいただける幸せを感じています。年に数回のあかうしを使った料理、子どもたちも楽しみにしています。副菜もにんじんとピーマンの相性もよくおいしくいただきました。

笑う 学校給食週間メニュー!~昭和27年の給食~

1月25日(木)の給食
☆かみんこサラダ
☆くじらの竜田揚げ
☆かきたま汁
☆麦ごはん
☆牛乳

「くじらの竜田揚げがおいしかったです。かみんこサラダもたくさん食べました。」(5年生)
今週は給食週間です!今日は昭和27年の給食の再現だそうです。昭和の香りがします。さて、皆さんも子どもの頃食べた給食にいろんな思い出があるのではないでしょうか。生活協同組合「パルシステム」が2013年に、小学生の子どもを持つ30~49歳のお母さん1,000人に好きだった給食を調査したところ、『1位 揚げパン』『2位 カレーライス』『3位 ソフト麺』『4位 炊き込みご飯』という結果だったそうです。今の小学生では、『1位 鶏の唐揚げ』『2位 ハンバーグ』『3位 カレーライス』『4位 オムライス』となったそうです。
皆さんの好きな給食のメニューは何ですか?ご家族で話題にしてみてください♫